我が家のリビングのメイン収納の、キャビネット。。

我が家はこれの奥行き34cmタイプです♪


リビングに作りつけの収納がない我が家なので、
日常使いの文具や衛生用品だったり、書類だったりを、全てここに収めてます(*´∀`)ノ

で、今回は、少し前に、ここの扉の収納を見直しました♪
ここ、何かというと、取扱説明書の収納!

もう先々月になりますが、洗濯機が故障したのをきっかけに、見直そう!と思い立った、
取扱説明書の収納。。
元は、「キッチン関連」「オーディオ関連」など、かなり大まかにざっくり種類分けして、
ビニール袋に入れていただけ。なので、故障など「いざ!」という時にパッと見つからなくて、イライラ(´Д`)

で、見直しを思い立って早速、これを購入しました!(⇒★)というところまで書いていて、
そこからまだ記事にできていなかったんですが、その後、きちんと整理しましたーヾ(´∀`*)ノ
購入していたのは、コクヨのPP製個別ホルダーです。

送料無料ラインが低いので利用しやすいです♪

想像していたよりしなやかで、「えっ厚紙?」と思うほどでしたが、ホワイトグレー色のPP製。
マチがあるので、分厚いものでもモタつかずにすっきり収められるところもGOOD♪

ピータッチで、ぺたっとラベリング。

整理収納のお供♡

で、間にそれぞれ取扱説明書を挟んで。。

このPPフォルダはA4サイズなので、無印のファイルボックスにぴったり収まります♪

ただ、我が家のキャビネットは、一般的なものより奥行きが浅いタイプで、
ファイルボックスを横置きできないので。。

扉の中に、こうして立てて入れています♪
立てる時も、ファイルボックスに入れていると、倒れてこないので便利ヾ(´∀`*)ノ

いざ見直してみると、取扱説明書って、大きいものから小さいものまで、かなりの量!
頻繁に使うものでもないし、ひとつひとつ区切るとかなりの枚数も必要になるので、
用途が近いもの同士や、「小型家電(アイロン、ドライヤー、etc..)」などはまとめつつ、整理しました。

個別フォルダを使った取説収納は、一目でパッと見つけられる!というメリットはもちろん、
途中で増えたり減ったりしたときのメンテナンスがしやすい!というのも♪
ポケットファイルなど差し込み式だと、間に増やしたい場合、ひとつずつずらしていくのが面倒ですが、
これなら入れたいところにフォルダを挿入するだけでOK!

PP製なので、ピータッチのラベルもキレイに剥がせて、
中身が変わった時に気軽に貼り直しができるのもいいですねヾ(´∀`*)ノ
そんなわけで、取扱説明書の収納。。
ビニール袋の中からいちいち探していた、ストレスな収納から、

扉を開ければ、欲しいものがどこにあるかパッとわかる、
快適収納に変身できましたヾ(´∀`*)ノ

PP製のインデックス、丈夫で水や汚れにも強いので、いちど整えておけばずーっと長く使えそう!
これは、ほんとによかったですヾ(´∀`*)ノ

今回は取扱説明書の収納に使用しましたが、
このインデックス、ごちゃつきがちな書類の整理にもかなり使えそうです♪
幼稚園が始まって、おたよりなどの書類が一気に増えたので、
今までざっくりだった書類の一時置き場の使い方なども見直したいなと思っています!
で、最近、ここをかなり熟読してます!
新学期、学校からのおたよりや、行事予定のカレンダー管理などの話題が多くて、
なるほど!なアイデアがいっぱいで、すごーく勉強になりました!!
私もがんばるぞー!!ヾ(´∀`*)ノ
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪


我が家はこれの奥行き34cmタイプです♪


リビングに作りつけの収納がない我が家なので、
日常使いの文具や衛生用品だったり、書類だったりを、全てここに収めてます(*´∀`)ノ

で、今回は、少し前に、ここの扉の収納を見直しました♪
ここ、何かというと、取扱説明書の収納!

もう先々月になりますが、洗濯機が故障したのをきっかけに、見直そう!と思い立った、
取扱説明書の収納。。
元は、「キッチン関連」「オーディオ関連」など、かなり大まかにざっくり種類分けして、
ビニール袋に入れていただけ。なので、故障など「いざ!」という時にパッと見つからなくて、イライラ(´Д`)

で、見直しを思い立って早速、これを購入しました!(⇒★)というところまで書いていて、
そこからまだ記事にできていなかったんですが、その後、きちんと整理しましたーヾ(´∀`*)ノ
購入していたのは、コクヨのPP製個別ホルダーです。

送料無料ラインが低いので利用しやすいです♪

想像していたよりしなやかで、「えっ厚紙?」と思うほどでしたが、ホワイトグレー色のPP製。
マチがあるので、分厚いものでもモタつかずにすっきり収められるところもGOOD♪

ピータッチで、ぺたっとラベリング。

整理収納のお供♡


で、間にそれぞれ取扱説明書を挟んで。。

このPPフォルダはA4サイズなので、無印のファイルボックスにぴったり収まります♪

![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
ただ、我が家のキャビネットは、一般的なものより奥行きが浅いタイプで、
ファイルボックスを横置きできないので。。

扉の中に、こうして立てて入れています♪
立てる時も、ファイルボックスに入れていると、倒れてこないので便利ヾ(´∀`*)ノ

いざ見直してみると、取扱説明書って、大きいものから小さいものまで、かなりの量!
頻繁に使うものでもないし、ひとつひとつ区切るとかなりの枚数も必要になるので、
用途が近いもの同士や、「小型家電(アイロン、ドライヤー、etc..)」などはまとめつつ、整理しました。

個別フォルダを使った取説収納は、一目でパッと見つけられる!というメリットはもちろん、
途中で増えたり減ったりしたときのメンテナンスがしやすい!というのも♪
ポケットファイルなど差し込み式だと、間に増やしたい場合、ひとつずつずらしていくのが面倒ですが、
これなら入れたいところにフォルダを挿入するだけでOK!

PP製なので、ピータッチのラベルもキレイに剥がせて、
中身が変わった時に気軽に貼り直しができるのもいいですねヾ(´∀`*)ノ
そんなわけで、取扱説明書の収納。。
ビニール袋の中からいちいち探していた、ストレスな収納から、

扉を開ければ、欲しいものがどこにあるかパッとわかる、
快適収納に変身できましたヾ(´∀`*)ノ

PP製のインデックス、丈夫で水や汚れにも強いので、いちど整えておけばずーっと長く使えそう!
これは、ほんとによかったですヾ(´∀`*)ノ

今回は取扱説明書の収納に使用しましたが、
このインデックス、ごちゃつきがちな書類の整理にもかなり使えそうです♪
幼稚園が始まって、おたよりなどの書類が一気に増えたので、
今までざっくりだった書類の一時置き場の使い方なども見直したいなと思っています!
で、最近、ここをかなり熟読してます!
新学期、学校からのおたよりや、行事予定のカレンダー管理などの話題が多くて、
なるほど!なアイデアがいっぱいで、すごーく勉強になりました!!
![]() [紙,本,書類]整理,収納,お片付け |
![]() 収納アイディア◎紙類書類アルバム整理 |
私もがんばるぞー!!ヾ(´∀`*)ノ
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (4)
せっかくのGWなのに今日は朝から寒くて、久しぶりにストーブが稼働しています(´・ω・`)
こんな日はお家でごろごろに限りますね〜♬
取扱説明書の収納、私も今クリアファイルに入れていて、間のポケットに入れるときはひとつずつずらして…っていうのに煩わしさを感じていました!!
穴あきバインダーを使うことも考えましたが、なかなか丈夫なものが見つからなくて((((;´・ω・`)))
でもファイルボックスにフォルダを入れて、だと簡単に入れ替えもできるし便利そうですねー!
おこちゃま主人も、その方法なら元に戻してくれそう♬笑
提案してみてGOサインが出たら、取り掛かりたいと思います( ºωº )
GW、初日は寒かったですよねー((((;´・ω・`)))
と思ったら一気に暑くなったり、体がなかなかついていきません(´Д`)
ひとつずつずらして。。っていうのが面倒で、ついついそのままになっちゃったり(´∀`;A)
見つけやすさとメンテナンスの簡単さが両立できて、これはよかったです♪
かおたんさん宅もぜひぜぴ+.゚(´▽`人)♡
うちも取説であふれかえってどうしようかーって思ってた所です(。・ω・。)
というのも、私収納が大の苦手で取説はもちろん
爪切りや耳掻きなど細かいものも用途別に出来ないで籠に突っ込んで
あります笑
取説収納参考にさせてもらっていいですか?(o^^o)
まずは収納家具をって考えてみましたが狭い建売で置く場所がなくどうしよか迷ってます
押し入れ収納はハードル高いし(私には笑)
まどなおさんのお宅は小さなお子さまがいてもいつも散らかってなく
憧れます☆
りんごさん、こんにちはー♪
お返事が遅くなってしまってすみません!!
取説収納、ぜひぜひヾ(´∀`*)ノ
私も以前は、ほんとにざっくり分類して袋に入れていただけで、
いざという時にパッと見つからずイライラだったのがすっかり解決しました♪
収納家具も、難しいですよね!
あんまり大きいものを置くと圧迫感が出そうだし、でも収納は必要だし。。(。´Д⊂)
小さくてもいいからリビングに作り付けの収納があるお家がうらやましいです☆
我が家も、昼間はおもちゃが散乱してますよーー!笑
お昼寝の前や夕食の前、寝る前などにリセットしたりしています♪
リセットしてあると、朝起きた時に気持ちよく一日が始まる気がしますヾ(´∀`*)ノ