こんにちはー♪

お手伝い&お料理好きの4歳長女。。
手軽に楽しめるかなと思って、無印で買ってきていたバレンタインのキット♡



無印のキット、ほんとにたくさん種類がありますねー!
今回選んできたのは、オーブン不要で手順も簡単、すごく手軽なタイプなので、
子供のお菓子づくりにもぴったり♪

園のお友達にあげたい!ということで、一足先にバレンタインチョコづくり。
湯せんでチョコをぐるぐる溶かして。。



タルトに流し入れて、トッピング。



足元で、ビニール袋で遊ぶ人もおりつつ。。(´∀`)



私はお湯の用意やボウルをおさえたくらいで、4歳児でもそこそこの仕上がり!
「自分でできたー!」という満足感を味わえるのもいいですね(ノ´∀`*)
ラッピング用のビニールとタイも付属してるし、これ1つでほんとに手軽に楽しめました♪
ドット柄のミニバッグだけ、ダイソーで調達してきたもの♪



準備も片付けも楽ちんで、手軽に子供とチョコづくりを楽しめてよかったです♪
↓無印のキット、ごはん系もおいしいものがいろいろあるらしくて気になるー!

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品のおいしい物へ
無印良品のおいしい物


さて、そんな4歳長女、
手先が器用になって、おもちゃも細かいものが増えてきて。。

今まで、子供部屋でのおもちゃの収納は、
家にあったバスケットなどを使って、ざっくり収納するようにしていたんですが、



ビーズやらきせかえシールやら、こまごましたものが増えてきたので、
ざっくり放り込む収納だと、ごちゃまぜになったりして逆に使いにくくなってきて(´・ω・`)

少し前のことなんですが、この使いづらさを解消すべく、
無印で、「ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド」を買ってきました(*´∀`)ノ



4歳のおもちゃ収納。
もっと細かく分類できるように、大きなカゴ→小さな引き出しに変えることにしました。

このポリプロピレンケース・引出式、高さのバリエーションが3種類から選べて、
引き出し2つタイプもあったりして、いろいろ組み合わせられるのも便利♡

で。。高さが一番浅いタイプの「薄型」に、ねんどグッズ。



こまごましたものをまとめるのに、メイクボックスの「1/4横ハーフ」を入れました♪
これ、高さがちょうどよくて、引き出しの中を区切るのにぴったりヾ(´∀`*)ノ



このサイズ、小物の整理に何かと使い勝手がいい♡



それから、2番目に高さが浅い「浅型」に、こどもちゃれんじのおもちゃをそれぞれ。



この引き出しでも、細かいものはメイクボックスに仕分けして、
ごちゃつき防止&おもちゃを見つけやすく♪



それから、引き出し2個タイプに、さらに細かいものたちをヾ(´∀`*)
お人形の服や、工作グッズ、ビーズなど。。
「くすり」は、この部屋で子供に保湿剤などを塗るのでという我が家の事情(´∀`;A)



4歳、ひらがな&カタカナが読めるので、ラベリングしておけば、
分類が細かくなっても、自分で欲しいものを出してきて&お片付けもお手のもの♪



  

今までは、大きな1つのスペースに、数種類のものが混在していたのが、
小さな引き出しで、1か所1種類になったので、目的のモノが取り出しやすくなったようです♪

長女が2歳の時に、今までのラック+カゴ収納を作ったのですが。。
成長に合わせて、遊ぶおもちゃも、使いやすい収納も変わっていくものですね~。
しみじみ( ノω-、)

今回おもちゃ収納に使った「ポリプロピレンケース・引出式」は、
以前からリビングのキャビネットでも使っている、愛用収納グッズのひとつ(ノ´∀`*)



ここでは、ガムテープや画びょう、電池、ドライバー、処方薬のストックなど、
毎日使うわけではないけれど必要なものを、分類して入れるのに使っています♪



浅い引き出しなのでごちゃつきにくくて、細かいものの整理にぴったりなのがお気に入り♡
ここの中身も最近少し整理したので、また記事にできたらと思いますヾ(´∀`*)



快適収納づくりのモチベーションアップに♡
無印を使った収納なら。。

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -


無印も、春の新作が出てますねー!
無印の服もコーデになかなか使えるらしいので、うまく取り入れてみたい♡

にほんブログ村 トラコミュ 大人が着る無印とユニクロの服へ
大人が着る無印とユニクロの服



↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ

こちらのランキングにも参加中です♪