先日、記事にしましたコレ。。
mon・o・toneさんの、キッチン消耗品用ケース(*´∀`)ノ

ホワイトとブラックの2色展開♪

ビニール袋などを2つ折りにしてケースに入れて、
蓋を閉じれば、上の穴からスッと引き出せるというこの素敵グッズ。。

前回、これを使ってシンク下の収納を見直して、
形がバラバラでごちゃつきがちなキッチンアイテムがすっきりヾ(´∀`*)ノ

で。。この、キッチン消耗品用ケースを購入した時に、
これまた人気の、ゴミ袋用ケースも一緒に購入していました(*´∀`)ノ゙

こちらも2色♪並べてもステキ(´∀`人)

さっきの消耗品ケースと違って、コチラは縦にパカッと開くタイプ。
で、コチラには支え板も付属しています。

2つ折りにしたゴミ袋の間に、この支え板を挟んで、
ケースに入れると。。

中身が少なくなっても、挟んだ板が支えてくれるのでヘタッとならず、
最後まで取り出しやすいという仕組み!アイデアですね~ヾ(´∀`*)ノ

自治体指定のゴミ袋が、我が家の地区は4種類あるので、
それぞれ1つずつケースに入れようかと思ったのですが。。
ケース4つとなると、結構かさばりそう。。(´・ω・`)
というわけで、購入したのは2つ。
1つめに、いちばん使用頻度の高い「燃えるごみ」の袋を入れて、
2つめに、残りの3種類をまとめて入れました。

支え板は、ケース1つにつき1枚しか付属していないので、
残りの2枚は自作してセット(*´∀`)ノ
テキトーな厚紙などでもいいかとは思うのですが、
水回りのものということもあるので、私はプラダンを使いました♪
これは、セリアのヾ(´∀`*)

プラダン=プラスチックダンボール、
その名の通り、ダンボールと同じ形状をしたポリプロピレン製のシート♪
仕切りを作ったり、ちょっとしたケースを作ったり、
最近はこのプラダンをうまく活用されている方が多いですよね(´∀`*)b

キッチン消耗品ケースの方は、支え板が付属していないので。。

こちらも、入れる中身によっては、支え板を自作して入れておくと、
使いやすくなったりしそうです♪
使い捨てポリ手袋なんかは、少なくなるとくたっとしそうなので。。
プラダンは、線が入っているので、線引きの手間なく簡単にまっすぐ切れるのと、
カッターやハサミで軽くちょきちょき切れて、そこそこ丈夫で水にも安心!なので、
ちょっとしたものを作るのにほんとに便利ヾ(´∀`*)ノ

プラダンを使った収納、ここでも発見♡
安くて&扱いやすいのが魅力ですね!
そんなわけで、
くたっと収まりが悪かったゴミ袋たちが。。

シャキッと並んで収納しやすく&取り出しやすくなりましたヾ(´∀`*)ノ

ただ、このゴミ袋ケース、結構大きいので。。
キッチン消耗品用ケースの3倍くらい?

収納場所は考えておいた方がいいかも(´・ω・`)
我が家では、シンク下の引き出しに入れてます。
取り出し口が上にきてないのがちょっと誤算でしたが。。(´・ω・`;A)
手前をちょっと持ち上げれば取り出せるので、まあ良しとしてます。

ざるを10cmタイプに、サラダスピナーを15cmタイプに。
無印のファイルボックスに入れて、立てて収納しています♪


後になって知ったんですが。。トトノにも同じようなケースがあるんですね!
しかも、トトノのゴミ袋ケースの方は、2面に取り出し口がΣ(´□`ノ)ノ
これだったら上から取り出せたのかーΣ(´□`ノ)ノ

トトノのシリーズは、他にも便利そうなものがいろいろあるので、
キッチンの整理に気になったりしています。。(ノ´∀`*)

ともあれ。。このケースたちのおかげで、
ずっとプチストレスだったキッチン収納のごっちゃりが、すっきり解決しました♡

ピータッチ、テープは透明&黒文字派です♡

キッチン収納の見直しは、毎日のことだから効果絶大!
プチストレスをひとつずつやっつけて、使いやすい快適キッチンを目指します♪

キッチン収納のことなら、コチラ(*´∀`)ノ
キッチン、食器棚も整理したいと思いつつ。。
ブロガーさんたちの食器棚、見たい♡
↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪


こちらのランキングにも参加中です♪

mon・o・toneさんの、キッチン消耗品用ケース(*´∀`)ノ

ホワイトとブラックの2色展開♪


ビニール袋などを2つ折りにしてケースに入れて、
蓋を閉じれば、上の穴からスッと引き出せるというこの素敵グッズ。。

前回、これを使ってシンク下の収納を見直して、
形がバラバラでごちゃつきがちなキッチンアイテムがすっきりヾ(´∀`*)ノ

![]() スッキリさせた場所・もの |
で。。この、キッチン消耗品用ケースを購入した時に、
これまた人気の、ゴミ袋用ケースも一緒に購入していました(*´∀`)ノ゙

こちらも2色♪並べてもステキ(´∀`人)


さっきの消耗品ケースと違って、コチラは縦にパカッと開くタイプ。
で、コチラには支え板も付属しています。

2つ折りにしたゴミ袋の間に、この支え板を挟んで、
ケースに入れると。。

中身が少なくなっても、挟んだ板が支えてくれるのでヘタッとならず、
最後まで取り出しやすいという仕組み!アイデアですね~ヾ(´∀`*)ノ

自治体指定のゴミ袋が、我が家の地区は4種類あるので、
それぞれ1つずつケースに入れようかと思ったのですが。。
ケース4つとなると、結構かさばりそう。。(´・ω・`)
というわけで、購入したのは2つ。
1つめに、いちばん使用頻度の高い「燃えるごみ」の袋を入れて、
2つめに、残りの3種類をまとめて入れました。

支え板は、ケース1つにつき1枚しか付属していないので、
残りの2枚は自作してセット(*´∀`)ノ
テキトーな厚紙などでもいいかとは思うのですが、
水回りのものということもあるので、私はプラダンを使いました♪
これは、セリアのヾ(´∀`*)

![]() 100円shop*セリア(seria) |
プラダン=プラスチックダンボール、
その名の通り、ダンボールと同じ形状をしたポリプロピレン製のシート♪
仕切りを作ったり、ちょっとしたケースを作ったり、
最近はこのプラダンをうまく活用されている方が多いですよね(´∀`*)b

キッチン消耗品ケースの方は、支え板が付属していないので。。

こちらも、入れる中身によっては、支え板を自作して入れておくと、
使いやすくなったりしそうです♪
使い捨てポリ手袋なんかは、少なくなるとくたっとしそうなので。。
プラダンは、線が入っているので、線引きの手間なく簡単にまっすぐ切れるのと、
カッターやハサミで軽くちょきちょき切れて、そこそこ丈夫で水にも安心!なので、
ちょっとしたものを作るのにほんとに便利ヾ(´∀`*)ノ

プラダンを使った収納、ここでも発見♡
安くて&扱いやすいのが魅力ですね!
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
そんなわけで、
くたっと収まりが悪かったゴミ袋たちが。。

シャキッと並んで収納しやすく&取り出しやすくなりましたヾ(´∀`*)ノ

ただ、このゴミ袋ケース、結構大きいので。。
キッチン消耗品用ケースの3倍くらい?

収納場所は考えておいた方がいいかも(´・ω・`)
我が家では、シンク下の引き出しに入れてます。
取り出し口が上にきてないのがちょっと誤算でしたが。。(´・ω・`;A)
手前をちょっと持ち上げれば取り出せるので、まあ良しとしてます。

ざるを10cmタイプに、サラダスピナーを15cmタイプに。
無印のファイルボックスに入れて、立てて収納しています♪


![]() * 無印良品( MUJI )との生活 * |
後になって知ったんですが。。トトノにも同じようなケースがあるんですね!
しかも、トトノのゴミ袋ケースの方は、2面に取り出し口がΣ(´□`ノ)ノ
これだったら上から取り出せたのかーΣ(´□`ノ)ノ


トトノのシリーズは、他にも便利そうなものがいろいろあるので、
キッチンの整理に気になったりしています。。(ノ´∀`*)



![]() 収納・片付け |
ともあれ。。このケースたちのおかげで、
ずっとプチストレスだったキッチン収納のごっちゃりが、すっきり解決しました♡

ピータッチ、テープは透明&黒文字派です♡


キッチン収納の見直しは、毎日のことだから効果絶大!
プチストレスをひとつずつやっつけて、使いやすい快適キッチンを目指します♪

キッチン収納のことなら、コチラ(*´∀`)ノ
![]() これは便利 「キッチン収納術」 |
キッチン、食器棚も整理したいと思いつつ。。
ブロガーさんたちの食器棚、見たい♡
![]() 食器棚みせて~♪ |
↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (4)
私も建て売りを購入して来月引っ越し予定です。
建て売りで検索していたらこちらのブログを発見し参考にさせてもらってます!
お家を大切にされていて、インテリアなども好みです♡
質問なんですが、キッチンのシンク用の掃除スポンジと洗面台の掃除スポンジとかってどこに収納されてますか??そもそもスポンジって使ってますか??
よければ教えてください♡
また遊びに来ますね!
はじめまして!コメントありがとうございます!
建売で検索して、きてくださったんですね~♡
お仲間!よろしくお願いします♡
来月お引越しとのこと、楽しみですね゚+.゚(´▽`人)
お掃除用スポンジですね!
これも悩ましいところですよね~(。´Д⊂)
キッチンのシンクは、持ち手付きブラシを掃除に使っていて、
シンクのスポンジラックに引っかけて置いています♪
洗面台は、スポンジやアクリルたわしや、いろいろ試したんですが、
使った後に水が落ちるのが気になったりして、やっぱり置き場に悩んで。。
小さくカットしたメラミンスポンジで掃除して使い捨てにしています。
使い捨て、当初はコスパ的にもどうかなと思ったんですが(´∀`;A)、
毎日掃除&拭き上げすればそんなに汚れず、小さいカットで掃除がすむので、
市販のものをさらにカットして使って、結構長持ちしてます。
使い捨ては、賛否両論あるところかなとは思いますが。。
私の場合は、これが合っていて、お掃除ストレスが減りました♪
スポンジ問題やタオル事情、マット事情とか。。(´∀`)
このへんは、ほんとに家庭によってさまざまですよね!
はい♡またブログ遊びにいらしてください~♡
お待ちしてますヾ(´∀`*)ノ
先日もご丁寧にお返事いただきありがとうございました(*^^*)
やっぱりまどなおさんとお話しているとすごく楽しいです~♡
最近身辺もだいぶ落ち着いてきたのですが、今度は寒くなってきたので動くのが億劫になってきて…(ただでさえ超インドアなのに…)
昨年末はバタバタで大掃除もほとんどできなかったので、今年は本格的に寒くなる前に面倒なところだけでも終わらせたいのですが…
キッチン収納とても参考になります~!
以前の記事で紹介されていた吊戸棚の無印のファイルボックスをズラーッ!!をそっくり真似させてもらってしまいました!!
スタンダード5個とワイド2個の組み合わせでうちの吊戸棚の幅にもほぼぴったりで感動しました…☆彡
ホント無印最高!!ですね!(^^)!
上のコメントの方にお返事されているのもちょっと読ませていただいちゃったのですが…
メラミンスポンジ!その使い方とってもいいですねーー!!
だいぶ前にお風呂掃除に使ってみたくてメラミンスポンジ買ったのですが、なんか思ったよりきれいにならなくて…
結局普通のスポンジや泡ハイターとかで掃除してしまって(ズボラなんでホントたまになんですけど…)、メラミンスポンジは全く使わず放置になってしまっていたのですが、洗面台やキッチンシンクの掃除にとってもよさそう~!!
スポンジの置き場所が要らないって素敵すぎます!
確かにエコではないかもしれないですけど…わたしは全然気にならないです!
使い捨てサイコー!!(笑)
WICについての相談も丁寧に答えていただいてありがとうございます~♡
確かに約3畳あれば広々で、わたしもとっても気に入ってこの家を選ぶ決め手にもなったんですけど…あまり生かせていないような気がして(-_-;)
やっぱり費用がかかっても収納システム入れるとか造作するべきだったかな~とわたしも今になっては思ったりもします(-_-;)
でも、やっぱり少しもったいないような気がするのと、先日も書いた配置を変えたくなったらっていうので、今のスチールラックとクローゼットケースの可動式収納にとりあえず落ち着いたのですが…
コの字型っぽくはしているのですが、すごい使いやすいー!という感じではなくて(-_-;)わたしのセンスがないからですよね…
まどなおさん宅のようなすっきり使いやすいクローゼット目指して頑張ります~
あっ、ちなみに、まどなおさん宅のクローゼットの収納システムってどれくらいの費用がかかりましたか?もしさしつかえなかったら教えてもらいたいです。
断捨離についてもすごく参考になりました~
わたしも若い頃の服はだいぶ整理したのですが、確かに一気にやると疲れますね…少しずつ頑張ります。
夫の服も絶対全然着ていない服がたくさんあるので(笑)、やんわり誘導して断捨離していってもらいたいです…
今回もかなり長くなってしまいました(>_<)
収納の話はホント楽しいです~♪
また遊びに来ます♪
こんにちはー♡
私もいつも楽しくおしゃべりさせていただいてます゚+.゚(´▽`人)♡
ほんと一気に寒くなってきましたねー!朝晩の冷え込みがつらいです。。
kanaerumiさんのキッチンにも、ファイルボックスぴったりでしたかー♡
ワイドとスタンダードを組み合わせて5cm単位で調整できるので、最強ですよね!
ファイルボックスは、ほんと我が家に何個あるんだろうっていうくらい。。(´∀`)
洗面台の掃除は、私の中でずっと「億劫な家事ランキング」上位だったんですが、
メラミンスポンジにしてからは、むしろ好きな作業になったくらい変化しました!
私は洗面台の掃除がキライというより、あのスポンジの扱いがストレスだったんだな~と。。
マキタに変えたときもそうだったんですが、ストレスに思っていたポイントがなくなると、
それだけで一気に変わるものなんだなあーと実感ですヾ(´∀`*)ノ
kanaerumiさんもぜひ試してみられてください~♡
ご質問いただいたクローゼット収納の費用なんですが、
当時いろいろまとめてやってもらったのでハッキリした額がすぐわからなくて。。ごめんなさい!汗
クローゼットは、服の種類も様々だし、帽子やバッグなどの小物があったり、季節によって違ったり、
収納が難しいところですよね。。
私もまだまだごっちゃりな部分があって整理したいのですが、なかなか着手できず。。
一緒にちょっとずつがんばりましょうーヾ(´∀`*)ノ
旦那さんは、やんわり誘導ですね!(´∀`)b
うまくいったら、ぜひコツを伝授してください~♡
ほんと、収納の話は尽きませんねヾ(´∀`*)ノ
はい♡またお待ちしてます~♡♡