キッチンの吊り戸棚。。
高い位置ほど、普段あまり使わないものを入れているので、
どうしても、ごっちゃりしてしまいがち(´・ω・`)

我が家も例にもれず。。(;´Д`)
ずっと、なんとかしたいと思いつつ、放置状態だったのですが。。
探し物が見つからなかったり、取り出しにくかったり、プチストレスだったので、
断捨離&整理に着手しました。
そこで、投入したのが、コレヾ(´∀`*)
無印のPPファイルボックス ワイドです。

ワイドタイプは、幅が15cm。
15mあれば、けっこうたくさんものを入れられそう!ということで、
ごっちゃりしていた吊り戸棚のものたちを、いろいろ入れてみましたヾ(´∀`*)
まずは、製菓道具を。
粉ふるいもすっぽり。焼き型も3つ並んで入りました。

製菓道具、その2。
ハンドミキサーも一緒にすっぽり収納♪

ハンドミキサーは、今まで、フードプロセッサーなどの「調理家電グループ」として、
まとめて収納していたのですが。。
よく考えてみると、使うのはいつも製菓の時なので、製菓道具とまとめることにしました。
「使う場面」で分類して収納しておくと、動線短縮&使いやすさアップ♪
次は、子供のお弁当グッズをまとめて入れました。

お弁当グッズは、形も大きさもバラバラなので、かなりごちゃついていました。
プラスチックなので、重ねてぽいぽいと入れてひとまとめに♪
同じく、かなりごちゃついていたもの。。
タッパー類もまとめてINヾ(´∀`*)

これらは今まで、食器棚の中で積んで置いていたんですが、
見た目もごちゃごちゃするし、奥のものが取り出しにくい(´・ω・`)
ファイルボックスにひとまとめで、見た目スッキリ&探しやすくなりました♪
幅10cmのスタンダードタイプの方には、
ペパナプ類をひとまとめにしたり。。

水筒、ペットボトル類を入れたり。。

ペットボトルホルダーも、ここへ収納。
ペットボトルと一緒に使うので、一箇所にまとめておくと、お出かけの準備がスムーズ♪
ペットボトルって、ついつい洗ってストックが増えちゃうんですが。。(´∀`;A)
我が家は今のところ、大小1本ずつあれば十分なので、
ここに入るだけ!と決めることにしました。

いろいろ入れてみたファイルボックス、吊り戸棚に並べてみると。。
スッキリ―ヾ(´∀`*)ノ

やっぱりホワイトグレー、いいですね!
中身が透けて見えないので、クリアよりさらにスッキリ見えます。
この整然と並んでいる姿が。。イイヾ(´∀`*)ノ

前面の穴に指をかけて引き出せるおかげで、
高い位置にあっても踏み台なしで取り出せるというのもGOODヾ(´∀`*)ノ
さすがに上段はムリですが、160cmの私でも吊り戸棚の下段なら踏み台なしでOK♪
このままだとさすがに、どこに何が入っているかわからないので、
ラベリングしましたが。。
ピータッチも何もないので、とりあえず手書き。。(´∀`)ふにゃ字を晒してスミマセン。

ラベリングにも使えるシンプル無地マステも、無印アイテム♪


というわけで、このファイルボックスを使った収納。。

高さがあって&幅がスリムなので、高さを生かしながらずらっと並べて収納できて、
重ねてしまうと取り出しにくい吊り戸棚にGOOD♪
ホワイトグレーの目隠し効果で、見た目もスッキリです゚+.゚(´▽`人)

幅はスリムでも、高さがあるので見た目以上にたっぷり収納!
ごっちゃりしていたものたちが、しっかり分類&まとまりましたヾ(´∀`*)ノ

こうして、無印のファイルボックス収納を取り入れたおかげで、
キッチンの悩みがひとつ解決しました♪
さらに快適なキッチンを目指して。。がんばりますヾ(´∀`*)

快適なキッチン作りのヒントがいっぱい♪
100均や無印を活用した収納術、参考になります♪
↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪


こちらのランキングにも参加中です♪

高い位置ほど、普段あまり使わないものを入れているので、
どうしても、ごっちゃりしてしまいがち(´・ω・`)

我が家も例にもれず。。(;´Д`)
ずっと、なんとかしたいと思いつつ、放置状態だったのですが。。
探し物が見つからなかったり、取り出しにくかったり、プチストレスだったので、
断捨離&整理に着手しました。
そこで、投入したのが、コレヾ(´∀`*)
無印のPPファイルボックス ワイドです。

![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
ワイドタイプは、幅が15cm。
15mあれば、けっこうたくさんものを入れられそう!ということで、
ごっちゃりしていた吊り戸棚のものたちを、いろいろ入れてみましたヾ(´∀`*)
まずは、製菓道具を。
粉ふるいもすっぽり。焼き型も3つ並んで入りました。

製菓道具、その2。
ハンドミキサーも一緒にすっぽり収納♪

ハンドミキサーは、今まで、フードプロセッサーなどの「調理家電グループ」として、
まとめて収納していたのですが。。
よく考えてみると、使うのはいつも製菓の時なので、製菓道具とまとめることにしました。
「使う場面」で分類して収納しておくと、動線短縮&使いやすさアップ♪
![]() 掃除・片付けのコツ |
次は、子供のお弁当グッズをまとめて入れました。

お弁当グッズは、形も大きさもバラバラなので、かなりごちゃついていました。
プラスチックなので、重ねてぽいぽいと入れてひとまとめに♪
同じく、かなりごちゃついていたもの。。
タッパー類もまとめてINヾ(´∀`*)

これらは今まで、食器棚の中で積んで置いていたんですが、
見た目もごちゃごちゃするし、奥のものが取り出しにくい(´・ω・`)
ファイルボックスにひとまとめで、見た目スッキリ&探しやすくなりました♪
![]() スッキリさせた場所・もの |
幅10cmのスタンダードタイプの方には、
ペパナプ類をひとまとめにしたり。。

水筒、ペットボトル類を入れたり。。

ペットボトルホルダーも、ここへ収納。
ペットボトルと一緒に使うので、一箇所にまとめておくと、お出かけの準備がスムーズ♪
ペットボトルって、ついつい洗ってストックが増えちゃうんですが。。(´∀`;A)
我が家は今のところ、大小1本ずつあれば十分なので、
ここに入るだけ!と決めることにしました。

いろいろ入れてみたファイルボックス、吊り戸棚に並べてみると。。
スッキリ―ヾ(´∀`*)ノ

やっぱりホワイトグレー、いいですね!
中身が透けて見えないので、クリアよりさらにスッキリ見えます。
この整然と並んでいる姿が。。イイヾ(´∀`*)ノ

前面の穴に指をかけて引き出せるおかげで、
高い位置にあっても踏み台なしで取り出せるというのもGOODヾ(´∀`*)ノ
さすがに上段はムリですが、160cmの私でも吊り戸棚の下段なら踏み台なしでOK♪
このままだとさすがに、どこに何が入っているかわからないので、
ラベリングしましたが。。
ピータッチも何もないので、とりあえず手書き。。(´∀`)ふにゃ字を晒してスミマセン。

ラベリングにも使えるシンプル無地マステも、無印アイテム♪

というわけで、このファイルボックスを使った収納。。

高さがあって&幅がスリムなので、高さを生かしながらずらっと並べて収納できて、
重ねてしまうと取り出しにくい吊り戸棚にGOOD♪
ホワイトグレーの目隠し効果で、見た目もスッキリです゚+.゚(´▽`人)

幅はスリムでも、高さがあるので見た目以上にたっぷり収納!
ごっちゃりしていたものたちが、しっかり分類&まとまりましたヾ(´∀`*)ノ

![]() キッチンの片付け・断捨離・収納 |
こうして、無印のファイルボックス収納を取り入れたおかげで、
キッチンの悩みがひとつ解決しました♪
さらに快適なキッチンを目指して。。がんばりますヾ(´∀`*)

快適なキッチン作りのヒントがいっぱい♪
![]() これは便利 「キッチン収納術」 |
![]() キッチンの片付け・断捨離・収納 |
![]() 食器棚みせて~♪ |
![]() 冷蔵庫の整理・収納 |
100均や無印を活用した収納術、参考になります♪
![]() 100均 de 収納 |
![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
![]() イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (4)
babyが産まれてから忙しくなさってるんだろうなぁと思いつつ覗いてみたら、
たくさんの更新が ✧︎*。
まどなおさんのスッキリとしたおウチを見ると、ほんとに心が晴れますぅ〜♬
(∩´ェ`∩)
収納が少ない中、こんなにスッキリ片付けられるなんてステキです。。
( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
ウチは建売りだけど、リビングに大きめのクローゼットがあるので、なるべく棚などは置かずに全てクローゼットに収納するようにしています。
リビングが狭いので…^^;
でも何度見直しても、物が増えていく一方なのでまたまたなやみどころです。笑
キッチンの吊り戸棚も、便利なようで不便だったりしますよね^^;
奥行きはどのようにされてますか?
無印の整理ボックスだと、奥行きが余ったりしませんか?
お返事が遅くなってしまってすみません~!
心が晴れるだなんて。。ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
リビングにクローゼット、うらやましいです~~!
備え付けの収納があれば、そこにまとめてしまえますもんね♪
キッチンの吊り戸棚の奥行は35cmくらいなので、
無印のファイルボックスが奥行ほぼジャストで収まってます(´∀`*)b
ついついモノって増えちゃいますよね。。
我が家のキッチンは吊り戸棚がけっこう多いのですが、
多すぎるタッパーや粗品のマグカップなど不用品がたくさんだったので、
今回いろいろ断捨離もしました(´∀`;A)
収納の少ない家なので、今回モノを減らして空いたスペースを有効活用したいと思います♪
(๑• ̀д•́ )ノ✧+°
今日は粗大ゴミの日なので…笑
吊り戸棚、ほんとに奥行きがピッタリですね✧︎*。
確認不足でした… ^^;
無駄なくしまえて、とってもいい感じです✧︎*。
でもほんと、ムダなもの、使っていないものはたくさんありますよね…
頂き物で捨てたいけど捨てられない。。とか ^^;
ウチは吊り戸棚の中はほとんどそうゆうものです。笑
断捨離まっただ中!うわータイムリーですヾ(´∀`*)ノ
そうそう、まさしく、うちの吊り戸棚の中もそうだったんです!
粗品のマグカップや使っていない100均食器はだいぶ処分したんですが、
残っているのが、引き出物などでいただいた食器セット。。なんですよね。。
一気にやりすぎると精神的にも疲れちゃうので(´∀`;A)、
ここはとりあえず残してまたそのうち考えようと思ってます!
吊り戸棚、奥行きぴったりですよね?ヾ(´∀`*)ノ
そのうえファイルボックスは高さが生かせるので、かなりヒットでした♡