先日の無印良品週間で買い足した、
「ポリプロピレン収納ケース・引出式・小」。。

1131



にほんブログ村 トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

我が家には、もともとこれが4つあって、
和室の押し入れ下段に積んで、長女の衣類を収納していました。
左の4つです。右はカインズで買ってきた収納ケースで、私の部屋着などを収納。

0444

この「ポリプロピレン収納ケース・引出式・小」、
W34×D44.5×H18cmとコンパクトなサイズ感が、子供服の収納にぴったりなんです。

幅は、小さな子供服をちょうど2列うまい具合に並べられる長さ。
高さも、立てて収納するのにちょうどよく、スペースがムダになりません(´∀`*)b

1144

にほんブログ村 トラコミュ 子供のための家具・雑貨へ
子供のための家具・雑貨

さて、この4段の中に、具体的にどう収納しているかというと。。

0444

下から順番に、1段目。
ここはボトムス。
左列にズボン、右列にスカートと分類しています。

1145

もう春夏モノに衣替えしたのですが、
まだ時期的に早い短パンなど、今まだ使わないものは奥側に。

2段目は、トップス。
今はまだ長袖が主流で、たまに半袖+羽織りにしたりするくらいなので、
手前に長袖→次に半袖→奥にノースリーブと配置しています。

1143

3段目は、羽織りもの&ワンピース。
左列に羽織りもの、右列にワンピースと分類しています。

1142

ここでも、半袖のカーディガンやシャツ、色柄が明らかに夏っぽいワンピースなどは、
今まだ着ないので、奥側に。

最後の4段目は、肌着やパジャマ、レギンス、靴下など。
左列には肌着やパジャマを、他の衣類と同じように畳んで立てる収納に。

1141

右列の手前には、レギンスをくるくると巻いて、立てて収納しています。
こうしておくと、しまいやすい&パッと見て選びやすいので便利です.+:。(´ω`*)

1139

右列の奥には、靴下。
こういう風に左右をくるっとまとめたものを。。

1146

ちょうどいいサイズの箱に、立てて入れています。
靴下はさすがにビシッとは立ちませんが、こうしてなんとなくでも立てておけば、
上から全部の靴下をパッと見渡せて、色柄がわかるので服に合わせて選びやすく、
出かける前に「あの靴下どこに行った!?」とならずに済みます(´∀`*)b

1140

箱の右横に立てているのは、レッグウォーマー。
長女が赤ちゃんの時に購入した、ベルメゾンのレッグウォーマーなんですが、
0歳の時はロンパースと合わせて、それ以降はスカートや短パンと合わせて。。と、
3歳になった今でも活躍しています。



プチプラ&色柄豊富で、生地も結構しっかりしていて長く使えるので、
また近々、次女用にも買い足したいと思っています♪

にほんブログ村 トラコミュ *おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*へ
*おすすめ!baby・キッズ・ママグッズ*

それから、レッグウォーマーの奥にある赤いもの。。
コレもかなり便利&かわいくて、お気に入りグッズとなったもののひとつ(ノ´∀`*)

一体何かというと。。コレです。

0240

去年、西松屋で購入した、長女のいちごビキニ。
お友達との水遊びで、いつも「かわいい~」と好評でした(ノ´∀`*)

しかも、綿の水着なので、洗濯できて手洗いの手間が要らないんですヾ(´∀`*)ノ
塩素入りのプールでは着用不可ですが、お家での水遊びにはピッタリ!
近所のお友達と、しょっちゅう水遊びをしていたので、かなり重宝しました♪

にほんブログ村 トラコミュ ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪へ
ユニクロ・しまむら・西松屋deルンルン♪

少し話がそれましたが。。
こんな感じで、小さな半間の押し入れにひっそりと収納している、
我が家の子供服の収納事情です。

0444

大人服も子供服もそうですが、こうしてきちんと立てる収納にしていると、
パッと見渡せて選びやすいので、日々のコーデも楽しくなりますねヾ(´∀`*)ノ

1141

にほんブログ村 トラコミュ わが家の快適収納へ
わが家の快適収納

そして、量も重要。
ぎゅうぎゅうに詰め込まれていると、出すのもしまうのもやりにくくストレスになるので、
適量を維持するように心がけています。
適量維持は、自分の大人服のほうが難しかったりしますが。。(´・ω・`)

1142

この「ポリプロピレン収納ケース・引出式・小」を使った4段収納で、
快適に過ごせている子供服収納なんですが。。

ここに入っていない、「オフシーズンの服」と「サイズアウトした服」の収納が、
実はごっちゃごちゃで。。長らくの悩みでした(´Д`;)

きちんと整理されていないので、衣替えするのにも結構な手間。
なので毎回、億劫だったんです(´Д`;)

それを今回ついに整理して、やっと快適収納にすることができたので、
コチラもまたご紹介したいと思いますヾ(´∀`*)ノ

それでは、また♪


にほんブログ村 トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪へ
美しい収納&お片づけレッスン♪

にほんブログ村 トラコミュ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ

にほんブログ村 トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -

にほんブログ村 トラコミュ 子供のための家具・雑貨へ
子供のための家具・雑貨


↓お手数ですが、ブログ応援クリック♪をいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
とっても更新の励みになります♪
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ

こちらのランキングにも参加中です♪