先日、初めて購入した、無印の壁に付けられる家具シリーズ。。(*´∀`)ノ゙
棚・44cmです。

LOHACOで購入しました♪
送料無料ラインが1900円からなので、これ1つでもちょうど送料無料(´∀`*)b
ちょこっと買いには、ほんとにLOHACO、便利ですね~ヾ(´∀`*)ノ


主に子供部屋で、ニンジャピンはバンバン刺しまくっている私ですが。。
こういう少し穴が残るものを壁に掛けるのは、
リビング時計に続いてまだ2つ目なので、ちょっと緊張(`・ω・´;)

そんな壁掛け初心者の私ですが、とりあえずトライ(`・ω・´)ノ
今回、設置しようと思っている場所は、ココです。
ダイニング横の、キャビネットの上。

先日、木製オブジェを購入して、飾ってみたのはいいものの、
なんだか、ぽつん。。(´・ω・`)という感じがしたりして。

そこで、棚を設けてディスプレイコーナーを作るほうが、メリハリがつくかな?
と思い立って、「壁に付けられる家具・棚」を設置することにしてみました。
いざ、取り付けです(`・ω・´)ノ
無印の「壁に付けられる家具」シリーズ、こういう金具のセットが付属していて、
このシルバーの金具を壁に取り付けて、そこに棚をひっかける仕組みです。

棚の裏に、ちょうど金具がひっかかるように穴が開いてるんですね~。
なので、金具さえ正しく取り付けできれば、あとは簡単(´∀`*)b

壁に直接刺すのはこのピンだけなので、
もし取り外すことがあっても、壁に残るのはこのピンの跡だけ。
これくらいなら、クロスの穴うめ材でほぼわからないくらいに隠せそうです。

この穴うめ材を使ってらっしゃる方をよく見かけるので。。
私もこの先、クロスの穴を隠したいことがあったらコチラを使ってみようかなと(´ω`*)

設置のガイドペーパーがついているので、
設置したい場所が決まったら、そこにまずペーパーを貼り付けて。。

ペーパーに図示されている2箇所に、付属の金具を取り付けます。

この時に位置がずれたりすると、設置場所がずれたり、棚が傾いたりしてしまうので、
ここが一番、肝心な作業(`・ω・´;)
刺しこむのに結構ググッと力が要りましたが、私でも取り付けできました(´∀`*)b
最初、素手では奥まで刺しこめなかったのですが、
金具セットの真ん中についている、透明の器具を使って押し込むと入りました。

金具を2つ取り付けたら、棚をひっかけて、完成~ヾ(´∀`*)ノ

我が家のキャビネットやダイニングテーブルなどのメイン家具は、アルダー材。。
無印のものは木目の狭いタモ材なので、どうかな?と思っていましたが、
小さなアイテムなので、全く違和感もなく、馴染んでいます。

さっそく、オブジェを載せました。

皆さんがよく言われているように、
ほんとに最初からついていた備え付けの棚みたいな仕上がり!
ニッチなどの飾り棚が一切ない、我が家のような、
「ほんとにふつー」のお家にとっては、かなり画期的なアイテムです゚+.゚(´▽`人)

奥行が12cmとしっかりあるので、まだまだ余裕です。
これだけ奥行があれば、そこそこの大きさの雑貨も載せられますね。

これくらいの、厚みの少ない雑貨を載せるなら、
後ろにミニサイズのファブリックパネルを合わせて飾ったりもよさそう゚+.゚(´▽`人)

この壁に付けられる家具・棚は、耐荷重も3kgとなかなか頼もしいです。
小さなピン2つでこれだけ支えられるというのは、いいですね。
このピン自体は、「ハイパーフックかけまくり」という商品らしく。。
石膏ボードの壁に、鏡や額縁などの少し重量のある物を掛けるのによさそう(´∀`*)b
コチラは7kgまでいけるそうです。すごい!(`・ω・´)

この無印の棚、本当にシンプルなアイテムだからこそ、
幅広くいろんな楽しみ方ができそうです(ノ´∀`*)

幅44cmで、木製オブジェを3つ載せて、このサイズ感。
この、まだもうちょっと載せられる。。くらいの余裕が私は好きなので、
これくらいの余白を楽しみながら、ちょこっとディスプレイしていきたいです。

こうして定位置ができた、オブジェたち。。

はーとぼっくす工房さんの木製オブジェは、
お品もよくて&かわいくてほんとによかった♪(ノ´∀`*)

キャビネットの上に、なんだか、ぽつん。。(´・ω・`)
という感じだったのが、

こうしてディスプレイのコーナーができて、メリハリがついた気がします。
キャビネット上も、また何もない状態に戻って、スッキリ゚+.゚(´▽`人)

やっぱり、こういうキャビネットやテレビ台などの家具の上には、
「なんにもない」状態が落ち着く私です。。(´▽`)
ほんとに「なんにもない」、真っ白壁も好きだったんですが。。
今回こうして、ちょこっとディスプレイをしたりできるコーナーを作ったことで、
それはそれで新たな楽しみができて、よかったかな~と思ったりしています。

というわけで、壁に付けられる家具デビューを無事に果たせた私でした。
これからも、基本はスッキリ、なのでちょこっとさりげなく、
季節のディスプレイなどを楽しみたいと思います♪ヾ(´∀`*)ノ

春になったら、何を飾ろうかな。。(´ω`*)
壁に付けられる家具のディスプレイは、素敵ブロガーさん達がたくさん紹介されているので、
かなり参考にさせていただいています~♪(ノ´∀`*)
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

棚・44cmです。

![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
LOHACOで購入しました♪
送料無料ラインが1900円からなので、これ1つでもちょうど送料無料(´∀`*)b
ちょこっと買いには、ほんとにLOHACO、便利ですね~ヾ(´∀`*)ノ

![]() LOHACO ロハコで買ったよ♪ |
主に子供部屋で、ニンジャピンはバンバン刺しまくっている私ですが。。
こういう少し穴が残るものを壁に掛けるのは、
リビング時計に続いてまだ2つ目なので、ちょっと緊張(`・ω・´;)

![]() リビングのインテリア |
そんな壁掛け初心者の私ですが、とりあえずトライ(`・ω・´)ノ
今回、設置しようと思っている場所は、ココです。
ダイニング横の、キャビネットの上。

先日、木製オブジェを購入して、飾ってみたのはいいものの、
なんだか、ぽつん。。(´・ω・`)という感じがしたりして。

そこで、棚を設けてディスプレイコーナーを作るほうが、メリハリがつくかな?
と思い立って、「壁に付けられる家具・棚」を設置することにしてみました。
いざ、取り付けです(`・ω・´)ノ
無印の「壁に付けられる家具」シリーズ、こういう金具のセットが付属していて、
このシルバーの金具を壁に取り付けて、そこに棚をひっかける仕組みです。

棚の裏に、ちょうど金具がひっかかるように穴が開いてるんですね~。
なので、金具さえ正しく取り付けできれば、あとは簡単(´∀`*)b

壁に直接刺すのはこのピンだけなので、
もし取り外すことがあっても、壁に残るのはこのピンの跡だけ。
これくらいなら、クロスの穴うめ材でほぼわからないくらいに隠せそうです。

この穴うめ材を使ってらっしゃる方をよく見かけるので。。
私もこの先、クロスの穴を隠したいことがあったらコチラを使ってみようかなと(´ω`*)

設置のガイドペーパーがついているので、
設置したい場所が決まったら、そこにまずペーパーを貼り付けて。。

ペーパーに図示されている2箇所に、付属の金具を取り付けます。

この時に位置がずれたりすると、設置場所がずれたり、棚が傾いたりしてしまうので、
ここが一番、肝心な作業(`・ω・´;)
刺しこむのに結構ググッと力が要りましたが、私でも取り付けできました(´∀`*)b
最初、素手では奥まで刺しこめなかったのですが、
金具セットの真ん中についている、透明の器具を使って押し込むと入りました。

金具を2つ取り付けたら、棚をひっかけて、完成~ヾ(´∀`*)ノ

我が家のキャビネットやダイニングテーブルなどのメイン家具は、アルダー材。。
無印のものは木目の狭いタモ材なので、どうかな?と思っていましたが、
小さなアイテムなので、全く違和感もなく、馴染んでいます。

さっそく、オブジェを載せました。

皆さんがよく言われているように、
ほんとに最初からついていた備え付けの棚みたいな仕上がり!
ニッチなどの飾り棚が一切ない、我が家のような、
「ほんとにふつー」のお家にとっては、かなり画期的なアイテムです゚+.゚(´▽`人)

奥行が12cmとしっかりあるので、まだまだ余裕です。
これだけ奥行があれば、そこそこの大きさの雑貨も載せられますね。

これくらいの、厚みの少ない雑貨を載せるなら、
後ろにミニサイズのファブリックパネルを合わせて飾ったりもよさそう゚+.゚(´▽`人)

この壁に付けられる家具・棚は、耐荷重も3kgとなかなか頼もしいです。
小さなピン2つでこれだけ支えられるというのは、いいですね。
このピン自体は、「ハイパーフックかけまくり」という商品らしく。。
石膏ボードの壁に、鏡や額縁などの少し重量のある物を掛けるのによさそう(´∀`*)b
コチラは7kgまでいけるそうです。すごい!(`・ω・´)

この無印の棚、本当にシンプルなアイテムだからこそ、
幅広くいろんな楽しみ方ができそうです(ノ´∀`*)

幅44cmで、木製オブジェを3つ載せて、このサイズ感。
この、まだもうちょっと載せられる。。くらいの余裕が私は好きなので、
これくらいの余白を楽しみながら、ちょこっとディスプレイしていきたいです。

こうして定位置ができた、オブジェたち。。

はーとぼっくす工房さんの木製オブジェは、
お品もよくて&かわいくてほんとによかった♪(ノ´∀`*)


![]() ☆☆コレ!!買ってよかったよ☆☆ |
キャビネットの上に、なんだか、ぽつん。。(´・ω・`)
という感じだったのが、

こうしてディスプレイのコーナーができて、メリハリがついた気がします。
キャビネット上も、また何もない状態に戻って、スッキリ゚+.゚(´▽`人)

![]() スッキリさせた場所・もの |
やっぱり、こういうキャビネットやテレビ台などの家具の上には、
「なんにもない」状態が落ち着く私です。。(´▽`)
ほんとに「なんにもない」、真っ白壁も好きだったんですが。。
今回こうして、ちょこっとディスプレイをしたりできるコーナーを作ったことで、
それはそれで新たな楽しみができて、よかったかな~と思ったりしています。

というわけで、壁に付けられる家具デビューを無事に果たせた私でした。
これからも、基本はスッキリ、なのでちょこっとさりげなく、
季節のディスプレイなどを楽しみたいと思います♪ヾ(´∀`*)ノ

春になったら、何を飾ろうかな。。(´ω`*)
壁に付けられる家具のディスプレイは、素敵ブロガーさん達がたくさん紹介されているので、
かなり参考にさせていただいています~♪(ノ´∀`*)
![]() 無印良品の家具&インテリア |
![]() 壁付け棚 ディスプレイ/雑貨大好き! |
![]() やっぱり好き MUJI 無印良品 |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (4)
無印の棚、いいですよねー。箱タイプとか他のも使ってます。
前記事の、子ども部屋もかわいかったです!飾るの上手ですね。ガーランド、前に作り方も紹介してくださってたし、真似っこしたいと思いつつ、どこに付けたらいいかなかなか分かりません(-_-) 天井か壁か…初心者向けはどちらでしょう?何か飾り方のポイントがあったら教えてくださいm(_ _)m
雪だるまさんも無印の棚もおそろいですか~゚+.゚(´▽`人)
ほんと、無印の棚いいですよね!
くまさんは、箱タイプもお使いなんですねー!
どこでどんな風に使われてるんですか?
ぜひ参考に教えていただきたいです♡
ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
ガーランド、くまさんもぜひぜひ~♡♡
材料も安く揃うし&作るのも簡単だし、ほんとおすすめです♡
初心者の方向けなら、飾りやすいのは壁に平面的に飾る方ですね♪
私も最初に飾ったのは、ままごとキッチン前に平面で飾っている分です!
平面に飾る時のポイントは、高さが低めのほうがかわいいと私は思っています♪
次に、立体的に飾るとさらに楽しい雰囲気になるのでおすすめなんですが、
その時のポイントは、
部屋のコーナーを使って、「壁・天井・壁」の3点で固定することです♪
(文章だと伝わりにくいですかね。。すみません(´・ω・`)。。)
うちの子供部屋でいうと、ポンポン奥のペーパーガーランドがそうです。
今回追加したガーランドのように、頂点をひとつ作って、そこから3本~4本伸ばす、
というテント風も一気に楽しい雰囲気になるので、よかったですよ♡♡
まずはフラッグ20枚くらいの長さのものを1つ作ってとりあえず飾ってみられると、
もっとこうしようかなというのが見えてくると思います♪(´ω`*)
私もそうだったので。。♪
ぜひぜひやってみてくださーい♡♡
我が家の無印の棚ですが、箱タイプはリビングでCDと小さいプレーヤーを置いてます。ちなみに写真立て入りの縦の写真は、ぎりぎりのところで入りませんでした^^;
他には台所にも棚を付けて、コーヒー関連の物を置いてます。和室に長押タイプを付けて、来客の服など掛けられるように。寝室ではフック付きとコーナーのを使ってて、フック付きの方は次に着る服掛けたりとかして、コーナーのはちょうど夫の枕元で、寝るとき眼鏡や携帯置くのに使ってもらってます。
素敵に飾るより、かなーり実用的な使い方ですけど、どの部屋にも合うし、あるだけで何となくオシャレに見えてしまうので、少しずつ増えてきました。無印マジックですね!
あ、全部44センチの物です。長い方を付けられるほどの広い壁はなくて…
大した使い方じゃなくてお恥ずかしいですが、少しでも参考になったら嬉しいです。
わかりやすかったですかー!よかったですヾ(´∀`*)ノ
ぜひぜひやってみてくださーい♡
無印の棚の件、詳しく教えていただいてありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
実用的に使ってもおしゃれなところが、またいいですよね!
和室に長押、私もいいなーと思ってました!+.゚(´▽`人)
冬になると、来客時に上着を掛ける場所があればな~~と思うんですよね!
長押なら、掛けるものが特にないときにはディスプレイに使ったりもできるし、
フックよりもさらにシンプルでいいですよね!
くまさんとお話していたら私もまたさらに増やしたくなってきました(ノ´∀`*)笑
いやほんとに、無印マジックですね!(`・ω・´)恐るべし無印。。
すごく参考になりました!ありがとうございます~~♡♡
またぜひ無印トークしましょう~♡