その後の大掃除。。(`・ω・´)ノ
窓拭き、コンロ周りに続く大物といえば、レンジフード。
100均のレンジフードフィルターを定期的に交換していることもあってか、
去年も今年も、そこまでひどい汚れではありませんでした。
なので、カバーもシロッコファンも、つけ置きなどは特にせず、
使ったのはウタマロクリーナーのみです。


取り外したカバーやシロッコファンに、ウタマロクリーナーを吹きつけて、
マイクロファイバーのクロスで拭き取り。

表面のベタベタ汚れもすっきり取れて、きれいになりました~(´∀`*)b
サラサラの部品たちは、気持ちいいですね♪

レンジフードの表面や内側も、ウタマロクリーナーとクロスで拭き掃除で、
サラサラすっきりです。
部品たちを戻して、新しいレンジフードフィルターをセットして完了ヾ(´∀`*)ノ
続いて、シンク磨き。
とは言っても、毎日の夕食の片付け後にしているお掃除+α程度ですが。。
毎日のシンク掃除に使っている「水回り用ティンクル」で、シンクをお掃除。


毎日のお掃除では、全体をザザッと擦るくらいなので、
たまにしかやらない蛇口の裏側の狭い隙間や、スポンジを置いているカゴなども。
我が家のシンクは、エンボス加工のステンレスなので、
あまりピカッとはならないんですが、最後は拭きあげて完了ヾ(´∀`*)ノ

蛇口は重曹と水を少し混ぜたもので軽く磨いて、ピカピカに゚+.゚(´▽`人)
これだけピカッと光ってくれると、気持ちいいです♪

あとは、照明のお手入れ。
各部屋の照明のカバーを外して、クロスで拭き掃除です。

リビングや子供部屋などは、固く絞ったクロスで拭くだけでいいんですが、
キッチンとダイニングは油煙がついているので、マイペットを使用。


ダイニングでホットプレートを出して、お好み焼きをしたりもするので、
ペンダントも結構汚れています。
拭き終わると、いつもと輝きが違うのがわかるくらい。透明感が違います。
もっと頻繁に拭いてあげなきゃなあ。。と、反省(´・ω・`;A)

それと、家具のお手入れもしました。
アルダー天然木オイル仕上げの、我が家のダイニングテーブル。
たまにオイルを塗ってあげます。

使っているのは、コチラの「ワトコオイル」。
テーブルを購入したモモナチュラルで勧めてもらったものです。

オイルフィニッシュ用塗料のワトコオイル。
ウォルナットやチェリーなど、木材に合わせて種類があって、我が家はナチュラルを使用です。

目の細かい#240のサンドペーパーで軽くこすって、表面をキレイにしてから、
ウェスにワトコオイルを含ませて、塗っていきます。
その後、12時間~24時間は何も置かずに、放置しておいたらできあがり。
BEFORE画像がないのでわかりにくいですが。。
オイルを塗ってあげると、光沢が出て、色味も少し深くなります。

使っているうちに、どうしても木が乾燥していって、パサッと感が出てくるので。。
こうしてたまにお手入れすると、しっとりツヤ感が出て、いい風合いに。

天板に浅く傷がついてしまったところや、ペンなどの汚れがついてしまったところも、
表面を削ってオイルをなじませることで、消すことができます。
こうして自分でメンテナンスをして長く大事に使えるのも、天然木のいいところですね。
同じくアルダー天然木オイル仕上げのスツールも、一緒にお手入れ。

ちょっと座ったり、娘の踏み台になったり、ミニテーブルとして使ったり。。と、
このスツールも毎日かなり活用しているので、
オイルを塗ってお手入れしてあげると、表面がツヤッと落ち着いて、
家にやってきた頃のようなきれいな風合いがよみがえります。

日々の生活の中では、なかなか「やろう!」となれないんですが。。
いざ着手してみると、そんなに面倒な作業でもなく、
このワトコオイルの匂いも私は結構好きだったりもして、
お気に入りの家具を大切にお手入れして、長く使う。。というこの感じが、
なんだか心地よかったりします。
ウレタン塗装や化粧繊維版の家具に比べると気を遣うところはありますが、
これからも大切に使っていきたいです.+:。(´ω`*)
お気に入りのペンダントライトもキレイになって、
テーブルのメンテナンスも完了。
心地よいダイニングスペースで新年を迎えられそうです。

あとは、お風呂や洗面台などの水回りをいつもより丁寧に掃除したり。。
お風呂は、夫が、お腹が大きくて掃除が大変な私に代わって、
天井・壁・エプロン内部・排水口など、かなりキレイに掃除してくれました。
感謝です゚+.゚(´▽`人)
そして床掃除も、いつもより念入りに。
我が家はアイボリーのフローリングなので、
油汚れをスリッパで持ち運んでしまいがちなキッチン~ダイニングは、
毎日夕食の片付け後に水拭きしていますが、うっすら黒ずんできたりします。
なので時々、マイペットを拭きつけたぞうきんでこすって、
水拭きで仕上げるようにしています。

「2度拭きなし!」って書いてあるんですが。。
これだけだとなんだか曇った感じになるというか、落ちた汚れが残ったようになるので、
最後に水拭きで仕上げたほうが、ツヤッとすっきりキレイになる気がします。
入居してから、まだ一度もワックスがけをしていないので、
本当はこの秋に挑戦してみたかったのですが、入院などで結局できず。
ワックスをかけたら汚れもつきにくくなりそうだし、来年はやりたいです(`・ω・´)ノ
ワックスがけって大変&ムラになったりと難しいイメージがあるんですが。。
手軽にできそうなシートタイプのワックスもあるみたいですね!
どういうものがいいのか、もうちょっと調べてトライしてみたいと思います(`・ω・´)

玄関のたたきも、古タオルで拭き掃除をしておきたかったんですが、
今回はそこまで手が回らず。。
また、時間を見つけてやりたいと思います。
そんなわけで、今年の大掃除、終了ですヾ(´∀`*)ノ
クリスマスツリーも片付けて、ひさしぶりのシンプルなリビングダイニング。

ツリーのあった、BEFOREはコチラ。

ツリーがなくなって、ちょっと淋しくなった気もしますが。。
基本「なんにもない」派の私は、なくなったスッキリ感が落ち着いたりもします。
雨の日にはファンヒーターの前のこのスペースで部屋干ししたりもするので。。
ここに何もないと、そんな時の移動もスムーズだったり(ノ´∀`*)

かなり協力して頑張ってくれた夫のおかげで、今年も無事に大掃除を終えられて、
おうちも気持ちも、スッキリです。

今年も、残すところあとわずか。。
これで、気持ちよく新年を迎えられそうです゚+.゚(´▽`人)
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() 掃除・掃除・掃除ー♪ |
窓拭き、コンロ周りに続く大物といえば、レンジフード。
100均のレンジフードフィルターを定期的に交換していることもあってか、
去年も今年も、そこまでひどい汚れではありませんでした。
なので、カバーもシロッコファンも、つけ置きなどは特にせず、
使ったのはウタマロクリーナーのみです。


取り外したカバーやシロッコファンに、ウタマロクリーナーを吹きつけて、
マイクロファイバーのクロスで拭き取り。

表面のベタベタ汚れもすっきり取れて、きれいになりました~(´∀`*)b
サラサラの部品たちは、気持ちいいですね♪

レンジフードの表面や内側も、ウタマロクリーナーとクロスで拭き掃除で、
サラサラすっきりです。
部品たちを戻して、新しいレンジフードフィルターをセットして完了ヾ(´∀`*)ノ
続いて、シンク磨き。
とは言っても、毎日の夕食の片付け後にしているお掃除+α程度ですが。。
毎日のシンク掃除に使っている「水回り用ティンクル」で、シンクをお掃除。


毎日のお掃除では、全体をザザッと擦るくらいなので、
たまにしかやらない蛇口の裏側の狭い隙間や、スポンジを置いているカゴなども。
我が家のシンクは、エンボス加工のステンレスなので、
あまりピカッとはならないんですが、最後は拭きあげて完了ヾ(´∀`*)ノ

蛇口は重曹と水を少し混ぜたもので軽く磨いて、ピカピカに゚+.゚(´▽`人)
これだけピカッと光ってくれると、気持ちいいです♪

あとは、照明のお手入れ。
各部屋の照明のカバーを外して、クロスで拭き掃除です。

リビングや子供部屋などは、固く絞ったクロスで拭くだけでいいんですが、
キッチンとダイニングは油煙がついているので、マイペットを使用。


ダイニングでホットプレートを出して、お好み焼きをしたりもするので、
ペンダントも結構汚れています。
拭き終わると、いつもと輝きが違うのがわかるくらい。透明感が違います。
もっと頻繁に拭いてあげなきゃなあ。。と、反省(´・ω・`;A)

それと、家具のお手入れもしました。
アルダー天然木オイル仕上げの、我が家のダイニングテーブル。
たまにオイルを塗ってあげます。

使っているのは、コチラの「ワトコオイル」。
テーブルを購入したモモナチュラルで勧めてもらったものです。

オイルフィニッシュ用塗料のワトコオイル。
ウォルナットやチェリーなど、木材に合わせて種類があって、我が家はナチュラルを使用です。

目の細かい#240のサンドペーパーで軽くこすって、表面をキレイにしてから、
ウェスにワトコオイルを含ませて、塗っていきます。
その後、12時間~24時間は何も置かずに、放置しておいたらできあがり。
BEFORE画像がないのでわかりにくいですが。。
オイルを塗ってあげると、光沢が出て、色味も少し深くなります。

使っているうちに、どうしても木が乾燥していって、パサッと感が出てくるので。。
こうしてたまにお手入れすると、しっとりツヤ感が出て、いい風合いに。

天板に浅く傷がついてしまったところや、ペンなどの汚れがついてしまったところも、
表面を削ってオイルをなじませることで、消すことができます。
こうして自分でメンテナンスをして長く大事に使えるのも、天然木のいいところですね。
同じくアルダー天然木オイル仕上げのスツールも、一緒にお手入れ。

ちょっと座ったり、娘の踏み台になったり、ミニテーブルとして使ったり。。と、
このスツールも毎日かなり活用しているので、
オイルを塗ってお手入れしてあげると、表面がツヤッと落ち着いて、
家にやってきた頃のようなきれいな風合いがよみがえります。

日々の生活の中では、なかなか「やろう!」となれないんですが。。
いざ着手してみると、そんなに面倒な作業でもなく、
このワトコオイルの匂いも私は結構好きだったりもして、
お気に入りの家具を大切にお手入れして、長く使う。。というこの感じが、
なんだか心地よかったりします。
![]() 丁寧な暮らし |
ウレタン塗装や化粧繊維版の家具に比べると気を遣うところはありますが、
これからも大切に使っていきたいです.+:。(´ω`*)
お気に入りのペンダントライトもキレイになって、
テーブルのメンテナンスも完了。
心地よいダイニングスペースで新年を迎えられそうです。

あとは、お風呂や洗面台などの水回りをいつもより丁寧に掃除したり。。
お風呂は、夫が、お腹が大きくて掃除が大変な私に代わって、
天井・壁・エプロン内部・排水口など、かなりキレイに掃除してくれました。
感謝です゚+.゚(´▽`人)
そして床掃除も、いつもより念入りに。
我が家はアイボリーのフローリングなので、
油汚れをスリッパで持ち運んでしまいがちなキッチン~ダイニングは、
毎日夕食の片付け後に水拭きしていますが、うっすら黒ずんできたりします。
なので時々、マイペットを拭きつけたぞうきんでこすって、
水拭きで仕上げるようにしています。

「2度拭きなし!」って書いてあるんですが。。
これだけだとなんだか曇った感じになるというか、落ちた汚れが残ったようになるので、
最後に水拭きで仕上げたほうが、ツヤッとすっきりキレイになる気がします。
入居してから、まだ一度もワックスがけをしていないので、
本当はこの秋に挑戦してみたかったのですが、入院などで結局できず。
ワックスをかけたら汚れもつきにくくなりそうだし、来年はやりたいです(`・ω・´)ノ
ワックスがけって大変&ムラになったりと難しいイメージがあるんですが。。
手軽にできそうなシートタイプのワックスもあるみたいですね!
どういうものがいいのか、もうちょっと調べてトライしてみたいと思います(`・ω・´)

玄関のたたきも、古タオルで拭き掃除をしておきたかったんですが、
今回はそこまで手が回らず。。
また、時間を見つけてやりたいと思います。
そんなわけで、今年の大掃除、終了ですヾ(´∀`*)ノ
クリスマスツリーも片付けて、ひさしぶりのシンプルなリビングダイニング。

![]() リビングのインテリア |
ツリーのあった、BEFOREはコチラ。

ツリーがなくなって、ちょっと淋しくなった気もしますが。。
基本「なんにもない」派の私は、なくなったスッキリ感が落ち着いたりもします。
雨の日にはファンヒーターの前のこのスペースで部屋干ししたりもするので。。
ここに何もないと、そんな時の移動もスムーズだったり(ノ´∀`*)

かなり協力して頑張ってくれた夫のおかげで、今年も無事に大掃除を終えられて、
おうちも気持ちも、スッキリです。

今年も、残すところあとわずか。。
これで、気持ちよく新年を迎えられそうです゚+.゚(´▽`人)
![]() スッキリさせた場所・もの |
![]() 年末年始の準備&暮らし |
![]() 丁寧な暮らし |
![]() 掃除・片付けのコツ |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント