無印良品週間で購入してきた、硬質パルプボックス・フタ式・浅型。
W25.5×D36×H8cmです。

今回、コチラを使って収納改善するのは、ココ。
リビングのテレビ台です。

ココの引き出しを開けると…
リモコン、ノートパソコン、ハンディカムやDSなど、それとケーブル類あれこれ。

このリモコン達は、ノートパソコンを出す時にいちいち退けるのがストレスだったので、
以前、ラタンボックスに入れるように変更したのでした。
⇒「リビング収納に無印ラタンを追加!と、ちょっとご報告 」

そしてラタンボックスは、ガラス扉の中に配置。
高さも幅も、たまたまちょうどいいサイズ(´∀`*)b

こうしてから、毎回リモコンをどけるストレスがなくなったのはもちろん、
リモコンを使う時にラタンボックスごと手元に持ってくることもできるようになって、
置き去りにされたリモコンがソファの間に埋もれていて紛失…ということもなくなり、
かなり快適に使えていますヾ(´∀`*)ノ
という風に、とりあえずストレスはなくなったわけなんですが。。
この引き出し、W650×D370×145mmと大きめで結構な収納力があるにもかかわらず、
なんだかうまく活用できていない気がしていたんです(´・ω・`)
だってそれなりの大きさがあるのに、収納している物といえばこれだけ。。

よくよく考えてみると、平たいものばかりをべったり置いているので、
高さが生かせず半分以上余ってしまっているんですよね。
これはもったいない(`・ω・´)

ということで、その状態を解消すべく、使用するのがコチラというわけです。

この引き出しに入っているものをよく見てみると、
日常的に使うものはノートパソコンくらいで、
その他のハンディカムやDS、ケーブル類は普段ほとんど出番がないものです。

それらを、この硬質パルプボックスにまとめて収納することにしました。

そして引き出しの中に入れて、その上にノートパソコンを。
これがまた、かなりのぴったりサイズでした(´∀`*)b
一気にスペースが空いたので、隣の引き出しに入れていたDVDもコチラへ移動。

硬質パルプボックスに移したものは、普段ほとんど使わないものなので、
こうしてパッと取り出せない場所に変更しても、全く不便はありません。
箱にまとめて、その上に薄いノートパソコンを重ねて置くことによって、
引き出しの高さがしっかり生かせるようになりました(´∀`*)b

高さが生かせるようになったことで、収納力が倍以上にアップ。
そのぶん空きができて、今まで他の場所にあったものまで入るようになり、
それでもまださらに余裕がある状態に。
見た目もゆったり、スッキリ。

モノの収納を考えるときは、「パッと見やすい!」と「すぐ取り出せる!」をモットーに、
「詰め込みすぎない」と「モノを重ねない」をいつも心がけるようにしています。
でも今回のように、ほとんど使うことのないものについては、
多少詰め込んでしまっても問題なし(´∀`*)b

たまの機会に使うことがあればその時に少しガサゴソと探せばいいだけで、
その分、普段使いのものを余裕あるスペースで快適に使うことができます。
そして、限られたスペースを十分に活用するためには、
「高さをうまく生かすことが重要!」と、今回また改めて実感です。

以前の記事でご紹介した、キャビネットの引き出し収納でも、
無印のPP整理トレーを使って2階建て構造の収納にし、高さを生かすことで、
収納力&使いやすさがグンとアップしたので(´∀`*)b

⇒「無印のPP整理トレーで、モノがスグ取り出せる引き出しに変身!」
まだまだ収納改善したい他の引き出しや扉もいろいろあるので、
今回こうして学んだことも生かしながら、ぼちぼちやっていきたいと思います♪
収納たっぷりでスペースに余裕があるお家なら、
わざわざこのようなことを考えたりしなくてもいいのかもしれませんが…
我が家は小さく収納も少ないお家なので、こんなふうに少し工夫をしたりして、
少しでも快適に暮らせるようになればいいなと思っていますヾ(´∀`*)ノ
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

W25.5×D36×H8cmです。

![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
今回、コチラを使って収納改善するのは、ココ。
リビングのテレビ台です。

![]() リビングのインテリア |
ココの引き出しを開けると…
リモコン、ノートパソコン、ハンディカムやDSなど、それとケーブル類あれこれ。

このリモコン達は、ノートパソコンを出す時にいちいち退けるのがストレスだったので、
以前、ラタンボックスに入れるように変更したのでした。
⇒「リビング収納に無印ラタンを追加!と、ちょっとご報告 」

そしてラタンボックスは、ガラス扉の中に配置。
高さも幅も、たまたまちょうどいいサイズ(´∀`*)b

![]() イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
こうしてから、毎回リモコンをどけるストレスがなくなったのはもちろん、
リモコンを使う時にラタンボックスごと手元に持ってくることもできるようになって、
置き去りにされたリモコンがソファの間に埋もれていて紛失…ということもなくなり、
かなり快適に使えていますヾ(´∀`*)ノ
という風に、とりあえずストレスはなくなったわけなんですが。。
この引き出し、W650×D370×145mmと大きめで結構な収納力があるにもかかわらず、
なんだかうまく活用できていない気がしていたんです(´・ω・`)
だってそれなりの大きさがあるのに、収納している物といえばこれだけ。。

よくよく考えてみると、平たいものばかりをべったり置いているので、
高さが生かせず半分以上余ってしまっているんですよね。
これはもったいない(`・ω・´)

ということで、その状態を解消すべく、使用するのがコチラというわけです。

この引き出しに入っているものをよく見てみると、
日常的に使うものはノートパソコンくらいで、
その他のハンディカムやDS、ケーブル類は普段ほとんど出番がないものです。

それらを、この硬質パルプボックスにまとめて収納することにしました。

そして引き出しの中に入れて、その上にノートパソコンを。
これがまた、かなりのぴったりサイズでした(´∀`*)b
一気にスペースが空いたので、隣の引き出しに入れていたDVDもコチラへ移動。

硬質パルプボックスに移したものは、普段ほとんど使わないものなので、
こうしてパッと取り出せない場所に変更しても、全く不便はありません。
箱にまとめて、その上に薄いノートパソコンを重ねて置くことによって、
引き出しの高さがしっかり生かせるようになりました(´∀`*)b

高さが生かせるようになったことで、収納力が倍以上にアップ。
そのぶん空きができて、今まで他の場所にあったものまで入るようになり、
それでもまださらに余裕がある状態に。
見た目もゆったり、スッキリ。

![]() スッキリさせた場所・もの |
モノの収納を考えるときは、「パッと見やすい!」と「すぐ取り出せる!」をモットーに、
「詰め込みすぎない」と「モノを重ねない」をいつも心がけるようにしています。
でも今回のように、ほとんど使うことのないものについては、
多少詰め込んでしまっても問題なし(´∀`*)b

たまの機会に使うことがあればその時に少しガサゴソと探せばいいだけで、
その分、普段使いのものを余裕あるスペースで快適に使うことができます。
![]() わが家の快適収納 |
そして、限られたスペースを十分に活用するためには、
「高さをうまく生かすことが重要!」と、今回また改めて実感です。

以前の記事でご紹介した、キャビネットの引き出し収納でも、
無印のPP整理トレーを使って2階建て構造の収納にし、高さを生かすことで、
収納力&使いやすさがグンとアップしたので(´∀`*)b

⇒「無印のPP整理トレーで、モノがスグ取り出せる引き出しに変身!」
まだまだ収納改善したい他の引き出しや扉もいろいろあるので、
今回こうして学んだことも生かしながら、ぼちぼちやっていきたいと思います♪
収納たっぷりでスペースに余裕があるお家なら、
わざわざこのようなことを考えたりしなくてもいいのかもしれませんが…
我が家は小さく収納も少ないお家なので、こんなふうに少し工夫をしたりして、
少しでも快適に暮らせるようになればいいなと思っていますヾ(´∀`*)ノ
![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
![]() イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア |
![]() 掃除・片付けのコツ |
![]() 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント