今日は、我が家の小さなキッチンのお話。

これまでに、トップに出ているものを片付けたり…
見えているキッチングッズを白化したり…
三角コーナーを撤去したり…
少しずつ、スッキリ化を進めてきたキッチンです。
当初から比べると、小さなキッチンなりに、
だいぶスッキリ広く感じられるようになったなあと思うのですが…
<BEFORE>

<AFTER>

実はずっと気になっていたところがありまして(´・ω・`)
それは…ココ。

生活感満載~…です(´・ω・`;A)
ここに見え隠れしているものたちは何かと言いますと、
ティッシュ。
そしてポリ袋ホルダー。


さらにその下には、ぞうきんが2枚。
子供の食べこぼしや、調理後の床などを拭くための床拭きが1枚と、
コンロ周りの油汚れを拭くためのふきんが1枚です。

というラインナップ(´・ω・`)
奥半分は、食器棚に隠れるので見えないんですが、
手前半分はダイニング側からでもよく見えてしまうので、
なんとかしたいなあと常々考えていました。

そして先日、やっと着手(`・ω・´)ノ
いきなりAFTER画像です。
スッキリしました!

あの、カラフルで生活感あふれていたグッズたちが、
姿を消した冷蔵庫側面…ヾ(´∀`*)ノ
では、それらのグッズはどこに行ったの?というと…

奥のほうに、実はまだちゃっかり存在しています。
でも覗き込んだ時でもスッキリ見えるように、物の数と色を抑えています。

ぞうきんは、油を使った調理の時には必ずキッチン床を拭くようにしているのと、
子供の食べこぼしがあるので毎食後ダイニングの床を拭くのに必要なので、
ここに残しています。
掃除嫌いな私なので、ぞうきんを洗面所に置いてしまうと、
取りに行くのが面倒で床を拭くのがおっくうになってしまうので…(´・ω・`;A)
ただ、今までは、コンロ周りの油汚れを拭くためのふきんをここに置いていましたが、
そこは台ふきんで一緒に拭くことにして、別で用意するのをやめました。
揚げ物などでかなりベタベタになった時に、台ふきんで拭くのに抵抗があって、
今までは別で用意していたのですが…
ひどい油はねの時はキッチンペーパーなどでさっと拭くようにすれば、
普段の調理の油はねくらいなら台ふきんで拭いても問題ないかなと考えを変えました。
今までは2種類用意していたので、色分けする必要があったのですが、
床拭きのみになったので、ぞうきんの色も白にすることができて、スッキリ。

そしてその上の、ティッシュ。
ここは、白か黒のシンプルなティッシュケースをかけたいなと思っていたのですが…
ティッシュを置いているマグネットホルダーの幅が、約6.5cm。
これに収まるティッシュケースというのが、なかなかないんです(´・ω・`;A)
さらに、それなりの重みがあるケースだと、ホルダーが下がってきてしまう恐れも。
こんなの…ステキなんですけどね…(´・ω・`)

布製のものなら、幅も重さもクリアできそうなんですが、
キッチンで使うものなので、手が濡れている場合もあるし、やっぱり布製はなあ…
と考えたり、なかなか思うものに出会えずにいました。
そしてたどり着いた結論は、
「箱そのままでも見た目がシンプルなティッシュを探す(`・ω・´)ノ」
ということ。
それで、またまた行ってみました、白化の味方カインズホーム。
で、見つけました!

主張しないデザインとシンプルなカラーの5箱組ティッシュ。
お値段も、200組(400枚)入りで248円と優秀!
言うことなしです゚+.゚(´▽`人)
これなら、どのカラーを置いてもしっくりきそうです。
これからの我が家の定番ティッシュにすることにしました(´∀`*)b
お近くにカインズがある方は、おすすめです♪
そして、ポリ袋たちはどこに行ったかと言いますと…

食洗機下の引き出しを整理して、ここにスペースをとることにしました。
ここの引き出しは深さもそれなりにあるので、少し整理してスペースがとれれば、
ある程度の収納量を確保できます。

そして用意したのは…コチラ。

DAISOの、野菜室の整理ボックスです。
野菜を立てたりするのに使うボックスなので、いいくらいに高さがあるんです!
そして余分なフチなどもなく、スッとした長方形に近い形なのがGOOD(´∀`*)b
余分なフチなどがあると、どうしてもデッドスペースがうまれてしまいますが、
こういうスッとした形だとピッタリ収まってムダがありません。
コチラを3つ用意して、引き出しに並べて入れました。
左から順番に、L、M、Sとサイズ別にポリ袋を入れて収納しています。

以前は、ついギュウギュウと詰め込んで余分にポリ袋を持ってしまいがちでしたが…
この収納だと容量を超えるとあふれてしまうので、ここに入る分だけと決めて、
余分なポリ袋を持たずにすみそうです。
もっとキレイにたたんで入れれば見栄えも良いのでしょうけれど…(´・ω・`;A)
見えないとこだしいいか…という、ものぐさな性格が出てますね(´・ω・`;A)
というわけで、長らくの課題だった、生活感あふれまくりコーナーのスッキリ化、
やっと実行することができましたヾ(´∀`*)ノ

また少し私のお気に入りコーナーに近づくことのできた、
我が家の小さなキッチンです゚+.゚(´▽`人)
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪


これまでに、トップに出ているものを片付けたり…
見えているキッチングッズを白化したり…
三角コーナーを撤去したり…
少しずつ、スッキリ化を進めてきたキッチンです。
当初から比べると、小さなキッチンなりに、
だいぶスッキリ広く感じられるようになったなあと思うのですが…
<BEFORE>

<AFTER>

実はずっと気になっていたところがありまして(´・ω・`)
それは…ココ。

生活感満載~…です(´・ω・`;A)
ここに見え隠れしているものたちは何かと言いますと、
ティッシュ。
そしてポリ袋ホルダー。


さらにその下には、ぞうきんが2枚。
子供の食べこぼしや、調理後の床などを拭くための床拭きが1枚と、
コンロ周りの油汚れを拭くためのふきんが1枚です。

というラインナップ(´・ω・`)
奥半分は、食器棚に隠れるので見えないんですが、
手前半分はダイニング側からでもよく見えてしまうので、
なんとかしたいなあと常々考えていました。

そして先日、やっと着手(`・ω・´)ノ
いきなりAFTER画像です。
スッキリしました!

![]() スッキリさせた場所・もの |
あの、カラフルで生活感あふれていたグッズたちが、
姿を消した冷蔵庫側面…ヾ(´∀`*)ノ
では、それらのグッズはどこに行ったの?というと…

奥のほうに、実はまだちゃっかり存在しています。
でも覗き込んだ時でもスッキリ見えるように、物の数と色を抑えています。

ぞうきんは、油を使った調理の時には必ずキッチン床を拭くようにしているのと、
子供の食べこぼしがあるので毎食後ダイニングの床を拭くのに必要なので、
ここに残しています。
掃除嫌いな私なので、ぞうきんを洗面所に置いてしまうと、
取りに行くのが面倒で床を拭くのがおっくうになってしまうので…(´・ω・`;A)
ただ、今までは、コンロ周りの油汚れを拭くためのふきんをここに置いていましたが、
そこは台ふきんで一緒に拭くことにして、別で用意するのをやめました。
揚げ物などでかなりベタベタになった時に、台ふきんで拭くのに抵抗があって、
今までは別で用意していたのですが…
ひどい油はねの時はキッチンペーパーなどでさっと拭くようにすれば、
普段の調理の油はねくらいなら台ふきんで拭いても問題ないかなと考えを変えました。
今までは2種類用意していたので、色分けする必要があったのですが、
床拭きのみになったので、ぞうきんの色も白にすることができて、スッキリ。

そしてその上の、ティッシュ。
ここは、白か黒のシンプルなティッシュケースをかけたいなと思っていたのですが…
ティッシュを置いているマグネットホルダーの幅が、約6.5cm。
これに収まるティッシュケースというのが、なかなかないんです(´・ω・`;A)
さらに、それなりの重みがあるケースだと、ホルダーが下がってきてしまう恐れも。
こんなの…ステキなんですけどね…(´・ω・`)

布製のものなら、幅も重さもクリアできそうなんですが、
キッチンで使うものなので、手が濡れている場合もあるし、やっぱり布製はなあ…
と考えたり、なかなか思うものに出会えずにいました。
そしてたどり着いた結論は、
「箱そのままでも見た目がシンプルなティッシュを探す(`・ω・´)ノ」
ということ。
それで、またまた行ってみました、白化の味方カインズホーム。
で、見つけました!

![]() カインズホーム |
主張しないデザインとシンプルなカラーの5箱組ティッシュ。
お値段も、200組(400枚)入りで248円と優秀!
言うことなしです゚+.゚(´▽`人)
これなら、どのカラーを置いてもしっくりきそうです。
これからの我が家の定番ティッシュにすることにしました(´∀`*)b
お近くにカインズがある方は、おすすめです♪
そして、ポリ袋たちはどこに行ったかと言いますと…

食洗機下の引き出しを整理して、ここにスペースをとることにしました。
ここの引き出しは深さもそれなりにあるので、少し整理してスペースがとれれば、
ある程度の収納量を確保できます。

そして用意したのは…コチラ。

DAISOの、野菜室の整理ボックスです。
野菜を立てたりするのに使うボックスなので、いいくらいに高さがあるんです!
そして余分なフチなどもなく、スッとした長方形に近い形なのがGOOD(´∀`*)b
余分なフチなどがあると、どうしてもデッドスペースがうまれてしまいますが、
こういうスッとした形だとピッタリ収まってムダがありません。
![]() 100均 de 収納 |
コチラを3つ用意して、引き出しに並べて入れました。
左から順番に、L、M、Sとサイズ別にポリ袋を入れて収納しています。

以前は、ついギュウギュウと詰め込んで余分にポリ袋を持ってしまいがちでしたが…
この収納だと容量を超えるとあふれてしまうので、ここに入る分だけと決めて、
余分なポリ袋を持たずにすみそうです。
もっとキレイにたたんで入れれば見栄えも良いのでしょうけれど…(´・ω・`;A)
見えないとこだしいいか…という、ものぐさな性格が出てますね(´・ω・`;A)
というわけで、長らくの課題だった、生活感あふれまくりコーナーのスッキリ化、
やっと実行することができましたヾ(´∀`*)ノ

また少し私のお気に入りコーナーに近づくことのできた、
我が家の小さなキッチンです゚+.゚(´▽`人)
![]() シンプルで機能的な生活 |
![]() わが家の快適収納 |
![]() これは便利 「キッチン収納術」 |
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (7)
すごくすっきりしましたねー(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾!
私もお掃除苦手で(´•̥ ω •̥` )毎回ごはん後の床掃除が嫌いです(笑)でもこども達まだまだこぼすからなー(>_<)
うちもやっと引越しが終わったので、ここの建売のお家を大好きになれるように...♡
私もがんばります(∩´͈ ᐜ `͈∩)˖*♬೨̣̥
これからもお邪魔します⋆。˚✩ ♡
ウチはいつも出っぱなしのまな板にイライラ…。
最初からキッチンに備え付けのまな板でデカくてしまう場所がなく…。
私も休日に模様替えしてみよ〜
(人•ᴗ•♡)
まどなおさんキッチン、ほんと何もなくなってきましたね~(*^。^*)
わたしも調理スペースは何も置かないようにして、三角コーナーも撤去してゴミはその都度ポリ袋にまとめるようにしました!
(まどなおさん宅のようなおしゃれな袋スタンドはないのでそのまま広げてるだけですが…そしてたまに倒れますが…^_^;)
あと課題はシンク周りと冷蔵庫…
主人の水筒洗い用の柄付きスポンジがじゃまでじゃまで…しかも色がきつめのブルーでかなり浮いてるし、でもこれないと洗えないしどうしたものやら…
わたしは、普通のお皿やコップなどと、フライパン・鍋などをスポンジ使い分けしているのですが、まどなおさんはスポンジ1つみたいですがみんな同じスポンジで洗ってますか?
1つで済むならそのほうが省スペースでいいですよね~悩みます…
冷蔵庫はついついマグネットでいろいろはってしまうので、別にマグネットボードを買いました!そちらに付ければ冷蔵庫はすっきり~♪
でも、壁付け用フックを買い忘れてしまったのでまだつけてないんですが…
まどなおさんは冷蔵庫前面になにもなくてすっきりですね!わたしも早くそうしたいです(>_<)
あと、ちょっと報告させてください!!
瞑想していた玄関収納なんですけど、買い物用カートを折り畳みできるものに買い替えました♡
今まで使っていたものは処分して、カートがなくなっただけでかなりすっきり広くなった気がします!傘立てはまだそのままですが…
まどなおさん宅のすっきり玄関を目指して頑張ります♪
ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
aichimさん宅も小さなお子さんがいらっしゃるんですね♪
ほんと、毎食後の床掃除めんどくさいですよね…(´・ω・`;A)
いつになったら解放されるのやら…
お引越し終わられたんですねヾ(´∀`*)ノ
新居の住み心地はいかがですか?
建売仲間ですね♡♡
一緒にがんばりましょう~゚+.゚(´▽`人)
ありがとうございます~゚+.゚(´▽`人)
ずっと気になっていた場所だったので…着手できて気持ちもスッキリです♪
キッチンに備え付けのまな板があるんですね!すごい~!
大きいまな板なんて、本格的な感じですね!
ちょっと模様替えするだけでも、気分が変わったり、
新たなアイデアが浮かんできたりしますよね♪
模様替えしてよくなったこととかあったらぜひ教えてくださーい♡
三角コーナー撤去されたんですねヾ(´∀`*)ノ
なくなると、シンクが広々してお皿など置きやすくなっていいですよね♪
柄つきスポンジは確かに場所をとりますよね~(>_<)
我が家は柄つきのブラシタイプを使っているんですが、
水筒はたまに使うくらいなので、ブラシを使った後は乾かしておいて、
しっかり乾いたら片づけるようにしています。
でもこれが毎日になると確かに悩みますね…(´・ω・`;A)
そうなんです、我が家はスポンジ1つで洗っています。
これも、いろんなご家庭があるみたいですよね!
私は実家がスポンジを分けていなかったので、何の抵抗もなかったんですが…
中には、「同じスポンジなんてありえない!」という方もいらっしゃるんだと、
Yahoo知恵袋などのトピックスを見て初めて知りました…(´・ω・`;A)
我が家はお皿・マグなどの食器は食洗機に入れるので、
スポンジで洗うのは主にフライパンやお鍋などのキッチンツールなので、
特に分ける必要もないかな~というのもあるんですが…
このあたりは、ほんとに個人の考え方、感じ方ですよね(´・ω・`;A)
私も最初は、冷蔵庫にいっぱい貼ってました~!笑
でもあれこれ貼りすぎて、もう終わったお知らせとかも混ざったりしていて、
貼るのをやめることにしました!
でも、「これは明日絶対覚えておかなくては!」ということがある時には、
1枚だけぺろっとメモを貼ったりすることはあります☆
お買い物カート買い替えられたんですね゚+.゚(´▽`人)
折り畳みできるものもあるんですね♪それは便利ですねー!
ほんと、ものがなくなるとそれだけでスッキリ広くなりますよね♪
これからも一緒にスッキリ化がんばりましょう~☆ヾ(´∀`*)ノ
はじめまして!コメントありがとうございます!
ちょっとした収納を作るだけで探す手間が省けたり、ストレスが減らせたり、
収納がうまくいくと生活が快適になりますよね♪