我が家のリビング、ソファ前。
冬の間はこたつを置いていましたが、こたつを片付けてからは何も置いていません。

こたつがあった間は、そこでパソコンをしたり、お茶を飲んだり、お絵かきしたり、
けっこう便利で活用していたので、
春になってこたつを片付けたら、ローテーブルを買おうかと思っていました。
狭いリビングの我が家、幅90cmまでが絶対条件。
で、いろいろ探してみました。
引き出し付き。便利そう!
幅90cmタイプもありました。


テーブル(引出し付き)
でも、引き出しがしっかりある分、見た目がちょっと重たいかな…
個人的には、もう少し華奢な方が好みかも(´・ω・`)
アルダー材のテーブル。
我が家はダイニングとキャビネットをアルダーで揃えているので、いいな!


アルダー材のリビングテーブル
でも、デザインがちょっとあっさりしすぎかな…
天板下に棚くらいは欲しい(´・ω・`)
楕円テーブル。
かわいい雰囲気でいいな!
でも、楕円で幅80cm…さすがにちょっと小さいかな…
サイズ違いで120cmもあるけど、それは大きすぎるし(´・ω・`)
なかなか見つからないものです。
私の大好きなMOMO Naturalにも見に行って、
アルダーのオイル仕上げの素敵なローテーブルがありましたが、\38,000…
子供に落書きされたりするリスクがあってのそのお値段はちょっと痛い(´・ω・`)
うーんどうしたものか…
と、さらにネットで調べたりカタログを見たりしていて、
こういうコーディネートもありなのかということを発見したんです。
それは、
あえてローテーブルを置かずに、サイドテーブルでゆったり過ごす!
というコーディネート!
無意識のうちに、「リビングにはローテーブル」という固定観念のようなものがあって。
それが崩れて、なんだか新しい世界が開けた気がしました!゚+.゚(´▽`人)
(おおげさ(´・ω・`)…)
要は、こんな感じです。
おしゃれじゃないですか?゚+.゚(´▽`人)
しかも、メリットがいろいろ。
<メリット①>部屋が広く使える!
<メリット②>やっぱりローテーブルが多数派なので、珍しくておしゃれ感がある!
<メリット③>お茶を飲む時、ローテーブルよりもソファに座ったまま飲みやすい!
ブログやカタログで調べていると、
ソファ+オットマン+サイドテーブルというコーディネートもありました。
オットマン憧れてたんですが、我が家は狭いリビングなので諦めてたんです。
でも、ローテーブルを置かずにサイドテーブルにすれば、
我が家のような狭いリビングでもオットマンを置けます!゚+.゚(´▽`人)
というわけで、ローテーブルという選択肢はやめて、
サイドテーブルで気に入るものが見つかれば購入しようかと思っています。
ローテーブルがないと広々するので、子供がおもちゃを広げて遊んだりできるのも利点。

芝生の上でお弁当を食べてピクニック…という設定のようです。
夫がいる休日は、2人でゴロゴロ~と転がって遊んだりしています。
(子供が2人(´・ω・`)…)
我が家には、ローテーブルを置かない選択が合っていそうです。
それから…
ご覧くださる&応援ポチしてくださる皆様のおかげで、
ブログ村で登録しているカテゴリの
「北欧ナチュラルインテリア」で6位、「子供あり家庭インテリア」で5位、
に入らせていただくことができました!
感無量です(。´Д⊂)
これからどんどんお役に立てるような記事を書けるように頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
「読んだよ~」の応援クリックいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


冬の間はこたつを置いていましたが、こたつを片付けてからは何も置いていません。

こたつがあった間は、そこでパソコンをしたり、お茶を飲んだり、お絵かきしたり、
けっこう便利で活用していたので、
春になってこたつを片付けたら、ローテーブルを買おうかと思っていました。
狭いリビングの我が家、幅90cmまでが絶対条件。
で、いろいろ探してみました。
引き出し付き。便利そう!
幅90cmタイプもありました。

テーブル(引出し付き)
でも、引き出しがしっかりある分、見た目がちょっと重たいかな…
個人的には、もう少し華奢な方が好みかも(´・ω・`)
アルダー材のテーブル。
我が家はダイニングとキャビネットをアルダーで揃えているので、いいな!

アルダー材のリビングテーブル
でも、デザインがちょっとあっさりしすぎかな…
天板下に棚くらいは欲しい(´・ω・`)
楕円テーブル。
かわいい雰囲気でいいな!
でも、楕円で幅80cm…さすがにちょっと小さいかな…
サイズ違いで120cmもあるけど、それは大きすぎるし(´・ω・`)
なかなか見つからないものです。
私の大好きなMOMO Naturalにも見に行って、
アルダーのオイル仕上げの素敵なローテーブルがありましたが、\38,000…
子供に落書きされたりするリスクがあってのそのお値段はちょっと痛い(´・ω・`)
うーんどうしたものか…
と、さらにネットで調べたりカタログを見たりしていて、
こういうコーディネートもありなのかということを発見したんです。
それは、
あえてローテーブルを置かずに、サイドテーブルでゆったり過ごす!
というコーディネート!
無意識のうちに、「リビングにはローテーブル」という固定観念のようなものがあって。
それが崩れて、なんだか新しい世界が開けた気がしました!゚+.゚(´▽`人)
(おおげさ(´・ω・`)…)
要は、こんな感じです。
おしゃれじゃないですか?゚+.゚(´▽`人)
しかも、メリットがいろいろ。
<メリット①>部屋が広く使える!
<メリット②>やっぱりローテーブルが多数派なので、珍しくておしゃれ感がある!
<メリット③>お茶を飲む時、ローテーブルよりもソファに座ったまま飲みやすい!
ブログやカタログで調べていると、
ソファ+オットマン+サイドテーブルというコーディネートもありました。
オットマン憧れてたんですが、我が家は狭いリビングなので諦めてたんです。
でも、ローテーブルを置かずにサイドテーブルにすれば、
我が家のような狭いリビングでもオットマンを置けます!゚+.゚(´▽`人)
というわけで、ローテーブルという選択肢はやめて、
サイドテーブルで気に入るものが見つかれば購入しようかと思っています。
ローテーブルがないと広々するので、子供がおもちゃを広げて遊んだりできるのも利点。

芝生の上でお弁当を食べてピクニック…という設定のようです。
夫がいる休日は、2人でゴロゴロ~と転がって遊んだりしています。
(子供が2人(´・ω・`)…)
我が家には、ローテーブルを置かない選択が合っていそうです。
![]() インテリアを楽しむ♪ |
それから…
ご覧くださる&応援ポチしてくださる皆様のおかげで、
ブログ村で登録しているカテゴリの
「北欧ナチュラルインテリア」で6位、「子供あり家庭インテリア」で5位、
に入らせていただくことができました!
感無量です(。´Д⊂)
これからどんどんお役に立てるような記事を書けるように頑張りますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ランキングに参加しています♪
「読んだよ~」の応援クリックいただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)


コメント
コメント一覧 (4)
我が家もリビングがそれほど広くない上にピアノまで置いているので、テーブルをなくす選択もいいな!と思いました。
ムスメがもう少し大きくなって引き出しを開けたりイタズラしなくなったら試してみます♪♪
子ども部屋?のブログ村バナーも凄くかわいいです☆
素敵な記事をありがとうございました!
子供が小さいとテーブルって案外邪魔になってしまいますよね。
サイドテーブル良いですね!!
ほんとお茶を飲む時ちょうど良い(*^_^*)
大きいと邪魔だし、無いと不便だし、ピッタリなサイズってなかなか無いですよねー!
良いものが見つかるといいですね!!
リビングにピアノも置けるなんてすごい!
こたつを退けて最初のうちはちょっと不便かなって思ってたんですけど、
お茶もパソコンもダイニングでするのに慣れてきて、
ローテーブルなし生活もいけるな~と実感している今日この頃です(´∀`*)b
記事がお役に立ててすごくうれしいです!(ノ´∀`*)
ブログ拝見させていただいたんですが、とっても素敵なお家ですね~!
また遊びに行かせていただきます♪
これからもぜひよろしくお願いします♪♪
そうそう、こたつがある時は上に乗ったりしてたし…(´□`)
パパと遊んでいる時は特に、ゴロゴロしたりジャンプしたりしてるんで、
ローテーブルがなくて広々してるのが遊びやすくていいみたいです。
サイドテーブル、すぐ手元にお茶が置けるのがいいですよね゚+.゚(´▽`人)
ローテーブルだと、床に座ってたらいいけど、ソファからだと
「よっこらしょ…」と手を伸ばさないといけないし。
いいのが見つかったらレポしまーす♪(ノ´∀`*)