▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

先日ご質問いただいたのが、
「キッチンの食材などでまどなおさんが
詰め替えしているものって何ですか?」

ってご質問^^

みなさんは、
詰め替えてるものありますか??

4342

一昔前?に、シンプルな入れ物に
いろいろ詰め替えるのが流行ったりもしましたが、、

私が詰め替えをする基準は
当時から今もずーっと変わらず、

「洗うのが面倒じゃないもの」かつ
「詰め替えたほうが使いやすいもの」
!!

ドレッシングとかマヨネーズとかオイルとか、、
そういうものは洗うのが大変だし、

そのままの容器でも何の支障もないから、
詰め替えが流行ってた当時から私はずっと
パッケージそのまま派。

冷蔵庫とか誰も見ないし、楽さが最優先!

IMG_4483 - コピー

じゃあ一方、
詰め替えてるものはというと、

<その1>
よく使う袋入り調味料


中華あじとか昆布茶とか、よく使うんだけど、
もともとのパッケージがチャックなしの袋だから、
使うときに匙ですくったりしにくい(泣)




なのでキャンドゥで買った小さめタッパーに入れていて、
これなら輪ゴムでとめたり外したりの手間もいらないし
大さじ小さじで計量もざざっとしやすい^^

7453a

口が広いので計量しやすいし
洗うときもらくらくなのが良きです♪

<その2>
片栗粉・小麦粉


これも袋のままだと
口が狭くて取り出しにくいし、
チャックに粉が挟まるのも地味にストレス、、

OXOのポップコンテナはガバッと口が開くので
中身が少なくなったときもすくいやすい♡

5113




<その3>
青のり・粉がつお

わが家は家族みんな
お好み焼きが大好き^^(←THE関西人w)

なので青のりと粉がつおの
登場頻度が高めなんですが、、

もとのチャック付き袋のままだと
子どもが使ったときに
ドサーーーッて出たりするので(笑)

そんなときに重宝しているのが
このふりかけボトル♡

IMG_9914



キャップを外すと先が斜めになっていて
ささっと中身をふりかけやすーい♡

IMG_9912

元のチャック付き袋で保管してたときは
子どもがかけるとドサッと出る事件プラス、

開封済みの袋が埋もれて忘れ去られて
古いのあったのにまた買ってきてもた、、
って事件も起こりがちでしたが、

このボトルなら一目で所在もわかるから
合間に埋もれることもなし♡

一方、しょうゆとかお酒とかの調味料などは
元のパッケージのままでも不便さはゼロなので
昔からずっと詰め替えない派です◎

4990

詰め替えると洗う手間が増えたりもしますが、
今日ご紹介したいくつかみたいに、
詰め替えることで使いやすくなるものもあるので^^

自分のお家や何を優先したいか?によって
ぴったりの運用を見つけていきましょー♡



ブログの更新通知がアプリに変わりました!
登録していただくと、更新のお知らせをお送りできます♪
毎日本当に沢山の方にご登録いただき嬉しいです(感涙)
ご登録更新の励みになっています♡



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート 
暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~7期⇒満席

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564