▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

「物置部屋を片づけられて床が見えて
自分でも大変身で驚きました!
頭が疲れないまま動けたのがすごい驚いて
今まで自分でやっていた片づけと全く違いました!

お家まるごと片づけ力を身につける
暮らしと時間の片づけ教室」5期

の受講生さんの
嬉しすぎる報告が止まりません♡

5期2回目

忙しくても子どもがいても収納が少なくても
スッキリ片づいたお家を実現して
いつでもどうぞ♡といえる家にしたい!

と学びに来られた、
平日クラス、土日クラス、動画受講合わせて
10名の受講生さんたち^^

先月スタートしたばかりですが、

物置部屋が片づいた!
洗濯物の山がなくなった!
脱衣所の床置きなしをキープ!


ってさっそく続々と報告が届いているのですが、
その中のおひとりが、

「物を減らしても減らしきれず、
片づけやらなきゃと常に頭にあって
将来の子ども部屋も物置部屋になっている…」

と悩んでいた受講生のNさん。

line_oa_chat_250329_125144

Nさんはお子さんがまだ保育園児さんで小さく、
子どもが小さいときってリビング中心で過ごすので
物置部屋になる件めっっっちゃわかる!!

子どもが幼稚園児だったときの私もまさに、、
2階の将来の子ども部屋が
物置部屋になっていた一人でした(泣)

mio_20140310_35 (1)

「二人目が生まれたら使えるし、、」
っていうベビーグッズとかおもちゃとか、

「子ども大きくなったらまた着るかも、、」
ってもうあまり着てないきれいめワンピを
とっておいたりとか、

「また使うかも、、、」「まだ使える、、」
ってポーチとかよくわからん洗剤とか
使い心地いまいち好きじゃないマスクとか、、

そんなのをとりあえずでおいていくうちに
空き部屋だったはずの将来の子ども部屋が
物置部屋になって床にあふれてしまって、

減らそうと思っても
また使う予定のものだったり
まだ使えるものばかりで減らない・・・

line_oa_chat_250329_125144

そんな過去の私と同じく
Nさんもまさにそんな状況におちいっていて
将来の子ども部屋が物置部屋になっていました。

が!!!

届いたお片づけ後の写真を見てビックリ。

めっちゃスッキリ片づいてるーーーーー!!!

492871081_4027869127489881_7063192358561219152_n

え、おんなじ部屋??
って思わず二度見してしまったくらい(笑)

しかもこれを
お仕事と子育てと家事をしながら
1か月もたたず&自分で片付けられたって
ほんとーーーにすごい!!


そんなふうに
片づけても減らしきれない・・・
今までずっと繰り返していたのが

なぜこうして
スッキリ収まった状態にできたのか?
というと・・・

【 家全体の配置を見たうえで
どこに何を置けばいいか明確になった 】

からなんです。

IMG_8563 - コピー

ひとつひとつ「いる・いらない」と分けて
床置きがなくなるまでに減るのならいいですが、

あふれているものって往々にして
「明らかに使わないもの」ばかりではなくて、

子どもが大きくなったら使うお下がりだったり
季節が来たら使う家電や季節グッズだったり
大切な思い出のものだったり
迷うものだったり、、

そうなると
「どこに置いたらいいんだろう…」とか
「これもいるかな…」と迷って
脳が疲れてしまう、、のです(泣)

DSC07246 - コピー

だから、家全体の収納や部屋の使い方を見て
「どこに何を置けばいいか明確にしていく」こと。

これをやっていくことで
迷うことなくただ手を動かせばいい
という状態をつくることができるので、

モノがあふれて途方に暮れる、、という状態から、
どんどんどーん♪と進んでいくようになるんです!

line_oa_chat_250419_140931

暮らしと時間の片づけ教室では
最初にこれをやっていくので

物置部屋を片づけられたNさんも、

本当に、自分でも大変身で驚きました!

そして、整理中に全然頭が疲れないことにも驚きました。

こうすればいいっていうのがわかってるから、
その通りに動いてだんだん床が増えていって
絶対きれいになるって思えたので、
どんどん動いてやりきれたので、自信につながりました。

頭使わないまま動けたのが、違いますね。
今まで自己流だとほんともう頭が疲れて考えたくない…で
途中で放棄して結局すごい途中で終わって、
余計散らかった…ってやる気なくしてたのが、

今回まったくそうじゃなかったので
そこが全然違いました。

どこに何を置いたらいいかわからないままやって、
これもいるかなとか、ここでいいのかなとか
迷いながらだったので、
それが疲れてたんだなって思いました。

まどかさんに教わった様に動かしていくだけなので
今まで自分でやっていた片づけと全く違いました。


だから中途半端で終わらずにここまでやり切る事が出来ました!
ありがとうございます✨」

492871081_4027869127489881_7063192358561219152_n

こうすればいい!とわかる
 ↓
その通りに動いて床が増えていく
 ↓
これは絶対きれいになる!と思える
 ↓
どんどんできる
 ↓
自信になる

ってもう本当に良いサイクルで、
1か月も経たず物置部屋も片づいて
涙がちょちょぎれそうなまどなおです(泣)

コツコツ片づけても
結局減りきらずまた仕分けを繰り返したり
気づけばまたリバウンド、、ではなく、

そんなふうに
行動したぶん確実に片づいていって
絶対きれいになる!と自信を持てること。

このサイクルになることで受講生さんたちが
びっくりするほど劇的ビフォーアフターを
遂げられているので♡

これからも全力で!!
お伝えしていこうと思います^^

IMG_9271 - コピー - コピー (2)

このあたりは
1500名以上の方が登録してくださった
無料メールレターでもお伝えしていきますね♪




そして来月には
理想の暮らしへの一歩をぐーーーんと加速していける
初のイベントも企画しているので♡

そちらもメールレターでお伝えしていきますね♪

帰ってきたときにため息、、じゃなく
自分の気分が上がる家にしたい♡
そんな想いの方のお役に立てると嬉しいです^^⁡


ブログの更新通知がアプリに変わりました!
登録していただくと、更新のお知らせをお送りできます♪
毎日本当に沢山の方にご登録いただき嬉しいです(感涙)
ご登録更新の励みになっています♡



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート 
暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~7期⇒満席

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564