▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
「今までさぼりがちだったスケジューリングを
毎日書けるようになって、
だらだらスマホを見る時間が減って
やるべきことをこなせるようになりました!」
そんな嬉しすぎる~~~♡
報告をくださったのは、
やりたいことで毎日を過ごせるようになる
「手帳×時間の片づけ講座」の受講生さん^^

(土日クラス)

(平日クラス)
家事や子育てや仕事に忙しい中でも
自分の時間や子どもとの時間をうみだして
時間と心にゆとりを持った毎日をかなえたい!
と学びに来られた、
動画受講も合わせて22名の受講生さんたち^^

タスクリストや手帳を書こうと思っても
忙しくてなかなか書けない、、
そんなご相談を星の数ほど伺ってきましたし
過去の私もまさにそうでした(泣)
手帳を書こうと思ったり
やりたいことリストを書こうと思っても
30分とか1時間とかそれなりに時間がかかるから
時間が取れるときに書こう、、とおもって
そんなに時間を取れる時が来ず
結局書けないまま時間が過ぎていく、、
ってことを繰り返していました(泣)

家事、仕事、子どもの送り迎え、買い物、
ごはんづくり、子どもが小さいとねかしつけ等、、
とにかく毎日のやることが満載(泣)
そんな時間に追われる毎日を
過去の私ももれなく送っていたのですが、、
そんなときに心からおすすめなのが
「時間を決めて書く」
ということ!!

「今日はあれをしてこれをして、、」って
細かく一つ一つ考えていると
時間がどんどん過ぎていきますが、
たとえば「5分でタスクを書きだす!」と
時間(=タイムフレーム)を決めて書きだすことで、
脳が集中した状態を作れるので
断然早く&集中して精度の高い情報を
アウトプットできるようになるんです!

そんなタイムフレームを設定するのに
私が活用しているのが、これです。
ドリテックのタイマー^^


シンプルなデザインなので
置きっぱなしでもインテリアにもなじんで、
文字も大きくて見やすいところが良き^^
そして何より、タイマーの設定ボタンが
「10分」「1分」「10秒」と3種類あるので
30分などの長いタイマーも楽に設定できるのが
思った以上にめっちゃ便利!!

以前使っていた100均のタイマーは
10分単位での設定ができなかったので、
「30分」タイマーを設定しようと思ったら
1分のボタンを30回押す必要があり、、(遠い目)
それを考えたら、10分単位のボタンがあると
3回押せばセットできるのでめっちゃ楽になった!!

このタイマーは、数字がおおきくて
残り時間が見やすいのも良き^^
時間をはかるだけなら
スマホのタイマーで測ってもよいのですが、
スマホって作業中にそばにあるだけでも
人の集中力を奪うといわれているので(お、おそろしい、、)
本当に集中したいスケジューリングや
書く作業の時はスマホを離れた場所に置いて、
このタイマーで時間を測って集中して書いています^^

明日までに提出しなきゃ!!って期限があると
人は行動を起こしやすくなるのと同じで、
期限が見えていることで
人は行動を起こしやすくなるので、
スケジューリングや手帳を書くときも
「いつまでにかく」という指標がなければ
だらだらと時間をかけてしまいやすくなる、、
のです(泣)
だからこそ、
タイマーで期限を見える化する!
これがめちゃくちゃ効果ありですよー♪

育児や家事や仕事で時間がない、、
やるべきことに追われて毎日が終わる、、
そんな毎日から脱却して、
サクッとタスクをこなせる環境を整えて
やりたいことに時間を費やせる、
そんな毎日を叶えていきましょうー♪
「今までさぼりがちだったスケジューリングを
毎日書けるようになって、
だらだらスマホを見る時間が減って
やるべきことをこなせるようになりました!」
そんな嬉しすぎる~~~♡
報告をくださったのは、
やりたいことで毎日を過ごせるようになる
「手帳×時間の片づけ講座」の受講生さん^^

(土日クラス)

(平日クラス)
家事や子育てや仕事に忙しい中でも
自分の時間や子どもとの時間をうみだして
時間と心にゆとりを持った毎日をかなえたい!
と学びに来られた、
動画受講も合わせて22名の受講生さんたち^^

タスクリストや手帳を書こうと思っても
忙しくてなかなか書けない、、
そんなご相談を星の数ほど伺ってきましたし
過去の私もまさにそうでした(泣)
手帳を書こうと思ったり
やりたいことリストを書こうと思っても
30分とか1時間とかそれなりに時間がかかるから
時間が取れるときに書こう、、とおもって
そんなに時間を取れる時が来ず
結局書けないまま時間が過ぎていく、、
ってことを繰り返していました(泣)

家事、仕事、子どもの送り迎え、買い物、
ごはんづくり、子どもが小さいとねかしつけ等、、
とにかく毎日のやることが満載(泣)
そんな時間に追われる毎日を
過去の私ももれなく送っていたのですが、、
そんなときに心からおすすめなのが
「時間を決めて書く」
ということ!!

「今日はあれをしてこれをして、、」って
細かく一つ一つ考えていると
時間がどんどん過ぎていきますが、
たとえば「5分でタスクを書きだす!」と
時間(=タイムフレーム)を決めて書きだすことで、
脳が集中した状態を作れるので
断然早く&集中して精度の高い情報を
アウトプットできるようになるんです!

そんなタイムフレームを設定するのに
私が活用しているのが、これです。
ドリテックのタイマー^^


シンプルなデザインなので
置きっぱなしでもインテリアにもなじんで、
文字も大きくて見やすいところが良き^^
そして何より、タイマーの設定ボタンが
「10分」「1分」「10秒」と3種類あるので
30分などの長いタイマーも楽に設定できるのが
思った以上にめっちゃ便利!!

以前使っていた100均のタイマーは
10分単位での設定ができなかったので、
「30分」タイマーを設定しようと思ったら
1分のボタンを30回押す必要があり、、(遠い目)
それを考えたら、10分単位のボタンがあると
3回押せばセットできるのでめっちゃ楽になった!!

このタイマーは、数字がおおきくて
残り時間が見やすいのも良き^^
時間をはかるだけなら
スマホのタイマーで測ってもよいのですが、
スマホって作業中にそばにあるだけでも
人の集中力を奪うといわれているので(お、おそろしい、、)
本当に集中したいスケジューリングや
書く作業の時はスマホを離れた場所に置いて、
このタイマーで時間を測って集中して書いています^^

明日までに提出しなきゃ!!って期限があると
人は行動を起こしやすくなるのと同じで、
期限が見えていることで
人は行動を起こしやすくなるので、
スケジューリングや手帳を書くときも
「いつまでにかく」という指標がなければ
だらだらと時間をかけてしまいやすくなる、、
のです(泣)
だからこそ、
タイマーで期限を見える化する!
これがめちゃくちゃ効果ありですよー♪

育児や家事や仕事で時間がない、、
やるべきことに追われて毎日が終わる、、
そんな毎日から脱却して、
サクッとタスクをこなせる環境を整えて
やりたいことに時間を費やせる、
そんな毎日を叶えていきましょうー♪
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント