▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
「廊下収納やクローゼットに
とりあえず詰め込まれている状態で
中身がカオスになってます・・・」
「リビングがちょい置きだらけで
人が来るときにひとまずガサーッと
そのへんのものを紙袋に入れたりして、
その紙袋が何個も置きっぱなしです・・・」
というご相談をいただきました。

この、人が来るときに紙袋に入れて
「あとでまた片づけよう」って思うんだけど
そのまま数か月経ってる、、、
って、まさに私もそうだったから
もうめっちゃわかる!!
(そういう紙袋が2階の廊下とか
物置部屋とかにいくつも置かれてた、、)

で、これまで2000時間以上
講座や片づけのサポートをしてきた中で、
こういったとりあえず入れた紙袋や
とりあえず詰め込まれたカオスな収納を
整理するとよく出てくるのが、
「いつも使ってるやつじゃない、
試供品でもらった洗剤」とか
「プチギフトでもらった
そんな好みじゃないハンドクリーム」とか
「買ってみたけど付け心地が
いまいちだったマスク」とか
【使えるんだけど
積極的に使いたくはないもの】
が出てくる率が
実は結構高い・・・のです!

みんなはどうかな??
心当たりあるものあったでしょうか^^
私はめちゃくちゃありました。笑
普通に使えるけど
匂いが私にはきつすぎる柔軟剤、、とか
普通に使えるけど
ベタつきが気になるハンドクリーム、、とか
そういう、
【使えるけど積極的に使いたいわけじゃなくて
どうしようかな、、って迷ってるもの】
がカオスな収納の中にいろいろあって、
そういうものでスペースを取っていたんです。

片づけのコンサルティングやサポートでも
こういうものが出てくることが結構多いんですが、
こういう
「使えるけど積極的に使いたくはなくて
どうしようかなって迷うもの」が出てきたときに
大事なことはズバリ、
【先に消費しちゃう】
ってこと!!

わが家もこないだ
ハウスメーカーの営業さんが来たときに
洗濯洗剤をくれたんですが、
わが家はいつも自動投入用の洗剤を使っていて、
もらったのはふだん使わないタイプの洗剤。
だからこそ
脱衣所の目立つところにどーんと置いて
毎日こっちから先に使っていきました。

いつもと違うものだったり、
手が伸びずにそのままになってるものこそ、
【先に使う!!】
じゃないとずっと残って
スペースを取るだけになっちゃうから。
いやでもやっぱり使い心地が好きじゃないから
使いたくない、、、ってことだったら、
手放すとか寄付できる先を探すとか、
どうするか?を考える^^
お気に入りじゃないものこそ、
先に使っちゃうor使いたくないなら手放す、
これを後回しにせずやっていくことで、
無駄なスペースを使わずにすんで、
結果的に、
本当に必要なものを収めるスペースができて
あふれてるものをスッキリ収めるための
確実な一歩になりますよー♡

私も「また今度かんがえよ、、」の
後回しの達人で、
「また今度」のもので溢れかえってました。
でも、そんな私でも
今はもらった洗剤を先にすぐ使って
スペースを取らずにすむようになりました^^
だからまずは、
いつもと違うものこそすぐ使う!という
小さな一歩からぜひやってみてくださいね♪
ではでは^^
「廊下収納やクローゼットに
とりあえず詰め込まれている状態で
中身がカオスになってます・・・」
「リビングがちょい置きだらけで
人が来るときにひとまずガサーッと
そのへんのものを紙袋に入れたりして、
その紙袋が何個も置きっぱなしです・・・」
というご相談をいただきました。

この、人が来るときに紙袋に入れて
「あとでまた片づけよう」って思うんだけど
そのまま数か月経ってる、、、
って、まさに私もそうだったから
もうめっちゃわかる!!
(そういう紙袋が2階の廊下とか
物置部屋とかにいくつも置かれてた、、)

で、これまで2000時間以上
講座や片づけのサポートをしてきた中で、
こういったとりあえず入れた紙袋や
とりあえず詰め込まれたカオスな収納を
整理するとよく出てくるのが、
「いつも使ってるやつじゃない、
試供品でもらった洗剤」とか
「プチギフトでもらった
そんな好みじゃないハンドクリーム」とか
「買ってみたけど付け心地が
いまいちだったマスク」とか
【使えるんだけど
積極的に使いたくはないもの】
が出てくる率が
実は結構高い・・・のです!

みんなはどうかな??
心当たりあるものあったでしょうか^^
私はめちゃくちゃありました。笑
普通に使えるけど
匂いが私にはきつすぎる柔軟剤、、とか
普通に使えるけど
ベタつきが気になるハンドクリーム、、とか
そういう、
【使えるけど積極的に使いたいわけじゃなくて
どうしようかな、、って迷ってるもの】
がカオスな収納の中にいろいろあって、
そういうものでスペースを取っていたんです。

片づけのコンサルティングやサポートでも
こういうものが出てくることが結構多いんですが、
こういう
「使えるけど積極的に使いたくはなくて
どうしようかなって迷うもの」が出てきたときに
大事なことはズバリ、
【先に消費しちゃう】
ってこと!!

わが家もこないだ
ハウスメーカーの営業さんが来たときに
洗濯洗剤をくれたんですが、
わが家はいつも自動投入用の洗剤を使っていて、
もらったのはふだん使わないタイプの洗剤。
だからこそ
脱衣所の目立つところにどーんと置いて
毎日こっちから先に使っていきました。

いつもと違うものだったり、
手が伸びずにそのままになってるものこそ、
【先に使う!!】
じゃないとずっと残って
スペースを取るだけになっちゃうから。
いやでもやっぱり使い心地が好きじゃないから
使いたくない、、、ってことだったら、
手放すとか寄付できる先を探すとか、
どうするか?を考える^^
お気に入りじゃないものこそ、
先に使っちゃうor使いたくないなら手放す、
これを後回しにせずやっていくことで、
無駄なスペースを使わずにすんで、
結果的に、
本当に必要なものを収めるスペースができて
あふれてるものをスッキリ収めるための
確実な一歩になりますよー♡

私も「また今度かんがえよ、、」の
後回しの達人で、
「また今度」のもので溢れかえってました。
でも、そんな私でも
今はもらった洗剤を先にすぐ使って
スペースを取らずにすむようになりました^^
だからまずは、
いつもと違うものこそすぐ使う!という
小さな一歩からぜひやってみてくださいね♪
ではでは^^
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント