▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは! 

子どもと話したり見たりしていると

「もっと早く準備しておけばいいのに、、」
「こうすればもっと工作うまくいくのに、、」
「こうすれば早く終わるのに、、」

ってついついダメ出しや指示してしまうこと、
あったりしませんか?

IMG_5686

このお悩み、ご相談いただくことも多くて
子育てのあるあるだと思うのですが、、

「子どもと話していると、失敗させたくないという思いから
それは違うよねとかいろいろしゃべりたくなるけど、
言いたくなるのを堪えて子どもの話を聞くためには
「書く」ことを入れると効果的だなと思いました!」

そう話してくれたのは、
今日開催していた方眼ノート講座の受講生さん^^

20250128 - コピー
(お写真掲載許可いただいてます^^)

今回の受講生さんは
保育園~小学生~中学生~高校生
のお子さんがいるママさんたちで、

子育ての話もたくさんあがったのですが、、

この冒頭の受講生さんの言葉、
もうめっっっちゃわかる!

私も今でこそ
「子どもが自分で考えて行動できる=自立」
を手渡す声かけアプローチをお伝えしていますが、

もとはというと全然そんなママじゃなく、
むしろ正反対で、、

あれこれ指示しまくり、
否定しまくりのママでした。

IMG_4574

「そんな時間に練習やるって遅すぎる」
「そんな確認の仕方やと忘れ物するよ!」
「なんで先に準備しとかなかったの!」


などなどなど・・・
数えきれないほど
否定&ダメ出しのオンパレード(泣)

いや、もちろん子どもを大切に思うからこそ、
間に合わなくて後で困らないように、
ちゃんと忘れ物しないように、、
と思って言っていたんですけどね。

IMG_5685 (1)

でも
そんな私も方眼ノートを手にして
変わって行ったのですが、、

長女が小3だったときのある日、
「明日学校いきたくない」
と言い出したことがあって。

なんで?と聞いたら、

明日、学校でスピーチ当番にあたっていて
スピーチのテーマを決めるくじを引いた結果、

「先生を紹介するスピーチ」という
いちばん話にくいテーマが当たってしまい、
(昔からとことんクジ運悪い長女w)

何を話したらいいかわからないし、
みんなが知ってるようなことを話したら
「そんなん知ってる~~~~www」と
〇〇君に言われるから行きたくない。

(昔も今もそういう男子いましたよね。笑)

とのことでした。

IMG_6271 - コピー

一緒におやつを食べながらこの話を聞いて、、
今までの私だったら、

「それはあなたが思ってるだけでしょ~~」
「言ってみなきゃわからないじゃん」


と言っていたと思います。

でも
こう言ってたらきっと、

「ママはわかってくれない」
「◎◎君のことよく知らないくせに」


って反発を生んでいたんじゃないかな。
と思うんです。

思い返せば私も子どものころ、
母に「あんたが思ってるだけやろ」って言われて
そう思ったことがあったなって。

2985 - コピー

でも、このとき
「そんなことないでしょ~~」と
言いたくなったのをぐっとこらえて、

長女と一緒に
方眼ノートを書いて話したことで

「それはあなたが思ってるだけ」
と私が言わなくても

子どもが自分で
「私が思ってるだけだな」
と気づくことができて、

「じゃあ明日の朝、学校に少し早く行って
先生と2人でこっそり話して
みんなの知らない情報を教えてもらう」

と自分で決めることができたんです。

IMG_4849 - コピー

だからやっぱり、
子どもが悩んでいるとき、
困っているときに、

親が「それは違う」と間違いを指摘したり
「こうしなよ」と指示するんじゃなく、

子どもが自分で気づいて、
こうしようと自分で決められること。


これってめちゃくちゃ大事!
だと思うのです^^

924d4fc7

そして
話したときに「それは違う」と否定されると
人ってやっぱりいい気はしないし、

もうこの人には話さないでおこう、、
となりやすい(泣)ので、
(私もまさに旦那に何回も思ってるw)

「話をちゃんと聞いてもらえた」
「ママは否定せず話を聞いてくれる」

と思えることって、

親への大きな信頼と安心感につながる。
と思っています^^

5c35c7d0

そんな
否定せず話を聞いて見守れるママになれる、
子どもが自分で考えて決められる関わりができる^^

そんな「方眼ノート1DAYベーシック講座」
次回は3/1(土)、3/5&6(火水)です^^




さっき、このブログに使う写真を探すのに
Googleフォトで昔の写真と動画をみていたら、

次女がひらがなの勉強をしている動画があって、

「ま行ちゃんと言えてないよ」
って私がめっちゃダメ出ししていて、
次女がムスッとしている動画が出てきました。笑

そんな私でも変われたから、
誰だって変われる^^

ママが変わって、
そして子どもたちが自信を持って自分の考えを言える、
そんな社会を作っていきたい。

そんな一歩に少しでもつながれば
とっても嬉しいです^^



ブログの更新通知がアプリに変わりました!

登録していただくと、更新のお知らせをお送りできます♪
毎日本当に沢山の方にご登録いただき嬉しいです(感涙)
ご登録更新の励みになっています♡



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート 
暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~7期⇒満席

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564