▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは! 

最近インスタライブを
週に数回やっているんですが、

今日も日用品のリアル収納ライブをして
参考になります!と言っていただけて、
コメントでわいわいできるのが
楽しくてしかたないまどなおです♡

997ac0ad

ブログではびしっと片づけて写真を撮ってますが、、
インスタライブはまじでリアルなので(笑)

今日のライブのアーカイブも
24時間限定で残しているので
消えちゃう前に見に来てくださいねー♪

▼インスタはこちら^^




さてさて、前回の記事では、
建売を購入した当時のモヤモヤした気持ちを
正直に書きました。




でもそこから、
今の家を少しでも好きになれるように
できる工夫をしていこう。と思って、

作り付けのリビング収納がないなら
キャビネットを置こう。とか

パントリーがないなら
このキッチンで収まる量で食品ストックを
やりくりするようにしよう。とか、

21cfd74d

ふすまを戸袋にしまえないから
リビング続きの和室で子どもが遊んでいるときに
奥の方に子どもがいると様子が見えなくて、

「戸袋にしまえたらよかったのに」
とずっと不満だったんですが、

4930

思い切ってふすまを外して、
ロールスクリーンを設置したら、

めちゃくちゃ見通しがよくなって
子どもが遊んでいる姿も
キッチンで料理しながら見れるようになって、

「ママ~~これ見て~~」
と言われたときも、

ダイニングやキッチンにいながら
「いいね^^」と言えるようになりました。

5237

ふすまがなくなったことで
思った以上にリビングとの一体感も増えて、
見違えるように広く見えるようにもなりました。

そして
リビング側に窓がなくて
暗いのがずっとずっと残念で
もっと明るかったら・・・と思っていたのを、

mio0401 (1)

思い切って窓の増設工事!まで実行して
ただの壁だったところをぶちあけて窓をつくって、

大げさじゃなく本当に違う家になったくらいに
劇的にリビングが明るくなりました。



工事の日はとてもいい天気の夏の日で、
職人さんが家具や床をどんどん養生していって、、、

ノコギリが壁に長方形を描いて、
ドン、ドン!バリバリバリーーーーって
壁に穴が開いた瞬間めっちゃ本当にまぶしくて、
感動したのを今でも覚えています。



でも、これもこうやって文字にして書いたら
順調にポンポンと進んだように思えるかもですが、

ふすまを外すのも
窓をぶちあけるのも
メリットだけじゃなくリスクもあるし
めちゃくちゃ×10悩みましたし考えました。

ふすまを外したらどこに保管するの?とか、
冷暖房がききにくくなる可能性だってあったし、

窓をぶちあけるのだって、
どれくらい明るくなるかは実際に開けてみないと
わからないと言われたし、

断熱性が下がって夏に暑くなったり
冬に寒くなる可能性もあると言われました。

mio_20130219_02

お金だってかかるし、
一回開けたら戻すこともできない。

ムダになるかもしれない、
後悔するかもしれない、って怖かったです。

それでも、怖くても、リスクがあっても、
うまくいかない可能性があっても、
やる!と「決めた」から、理想を叶えられた。



この話をすると、
「まどなおさんは行動力と決断力がすごいです」
と言っていただくのですが、、

最初から行動力と決断力が
あったわけじゃ全っっ然ないです。


最初に建売に引っ越して

「パントリーがあったら、、、」
「対面キッチンだったら、、」
「明るいリビングがよかった、、」

って、たられば思考で
落ち込んでばかりだった私が、

いきなりふすまを捨てたり
窓をぶちあけるなんて
絶対の絶対にありえませんでした。

mio_20141210_11

じゃあそんな私が
なぜ窓をぶちあけたりできたかというと

それは
【小さな行動を積み重ねてきたから】

もう本当にこれだけです。

リビング収納がないから
調べて調べて棚を買って
何度も失敗して工夫して収納したら

すぐにしまえる収納になって
テーブルやリビングが散らからなくなった。

mio_20141113_02

洗面台下が観音開きの収納で
使いにくくてやだな、
引出し収納の洗面台がうらやましい、、
って思っていたのを

工夫して観音開きの収納に引き出しを入れて
高さをいかして収納できるようにしたら
使いやすくなった。

和室に押入れが半間しかなくて
おもちゃがあふれかえっていたのを
子どもに合わせたおもちゃ収納を作って。

そんな小さいところから、
失敗しても被害が大きくないところから、
一歩一歩、試して、失敗して、また試して、、



そうやって少しずつ変えていくことで

「自分できるやん」

って思えるようになったんです。

そして
それをブログに書くことで
「いいですね!」とコメントをもらえたり
応援してくださる方が少しずつ増えて、

片づけの学びに投資して、
子育てしながら片づけの仕事を始めて、、

そんなステップがあっての行動であって、
もともとできたわけじゃない。

最初から自信ある人なんていないし、

SNSですごいDIYとかしてる人も
最初からそんな大きなことが
できたわけじゃないと思う。


だから
階段をひとつひとつのぼるように
小さいことからやっていくこと。

そうすると
「できた」って自分への信頼が増える。

そうしたら
また次の階段を登れる。

私もいきなり数十万かけて
窓開けるとか絶対むりでした。

ビビりやし凡人だし
本当にただの専業主婦でした。

だから
そんな私にもできたんだから
誰にだってできる。

mio_20130615_01

お家を変えたい、働き方を変えたい、
イライラしてばかりの子育てを変えたい、etc...

少しでも「変わりたい」という気持ちがあって、
小さな一歩を踏み出していけば、
誰でも変われる。


そんな、自分で決めて、
自分で理想の暮らしや人生を叶えられる、
自立した女性を増やしていきたい!
と思っています^^

こんな、最初は落ち込んでばかりの
私にもできたから大丈夫。というメッセージが
少しでも勇気になったら嬉しいです^^


ブログの更新通知がアプリに変わりました!

登録していただくと、更新のお知らせをお送りできます♪
毎日本当に沢山の方にご登録いただき嬉しいです(感涙)
ご登録更新の励みになっています♡



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート 
暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~7期⇒満席

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564