▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは! 

冬によくご相談いただくお悩みが、、

「家族の上着やマフラーや手袋が
そこらへんに散らばります(泣)」

ってお悩み!

34b00c06

以前のわが家もまさに、
玄関~リビングの床にかけて
子どもの手袋、マフラー、リュック、上着、、って、

ヘンゼルとグレーテルが通った道に
パンくずを落としていったように(笑)
落とされてたからめっちゃわかる!!

夏はTシャツ一枚だから身軽なんだけど、、
冬はあったか小物やら上着やら
身に着けるモノが多いから
そのぶん散らかるんですよね(泣)

7148

そんな冬の散らかりを制するためには

【手袋やマフラーなどの小物】
【バッグ】
【上着】

この3つの置き場所を
動線も考えて作るのが大事!

置き場所をどうするか?は
間取りや収納スペースの場所や
何を優先するかによって変わってくるのですが、

今日はそんな一例として
わが家の置き場所をご紹介しますね♪

IMG_5295

わが家は、新居では玄関まわりに
まとめて置き場をつくりました。

ランドセルって重いから
帰ってきたらすぐにでも降ろしたい~~!
という気持ちがあふれるかのように

旧居では子どもたちが帰ってくるといつも
玄関にランドセルがボテチンと転がってたので、

(ここにいつも転がってた、、)

7bc0f264

今のお家では土間あがってすぐのところを
ランドセル置き場にして、
重いランドセルをすぐ降ろせるように^^

そしてその上のバーに上着を掛ける、
という流れ!

IMG_8821 - コピー

ランドセルを降ろしてからじゃないと
上着を脱ぐことはできないので、
置き場所もこの順番になってると◎!

たとえばこれが、
玄関入って、上着置き場が先にあって、
その先にランドセル置き場、、という配置だと、

上着置き場で上着を掛けようとおもったら
ランドセルを降ろさないといけないから、
そこにランドセルが放置になることも(泣)

そして冬小物の置き場は
玄関すぐ近くの棚のボックスに
ポイっと投げ込むだけ。

IMG_8839 - コピー

学校に行くときも、この玄関まわりで
上着を着て→ランドセル背負って→小物取って、
と準備もスムーズ^^

上着やマフラーやバッグが
玄関やらリビングにぽろぽろ落ちてて
「片づけなさい~~~!」と毎日子どもに言う、、

あちこちにいろんなものが落ちてるから
いざ出かけるときに「手袋がない~~」となる、、

そんな冬のイライラモヤモヤから
まずはこれらの動線を制することで
卒業していくことができますよー♪

IMG_5295

冬でもスッキリ玄関&リビング、
実現していきましょー♪



ブログの更新通知がアプリに変わりました!

登録していただくと、更新のお知らせをお送りできます♪
毎日本当に沢山の方にご登録いただき嬉しいです(感涙)
ご登録更新の励みになっています♡



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート 
暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~7期⇒満席

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564