▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
気が付けばもう12月も半ば。
(は、早い・・・!)
年末年始に向けて
大掃除や捨て活を進めている方も
多いのでは^^

インスタのフォロワーさんも
来年こそはすっきり暮らしたい!と
捨て活をやっていきたいです!
という方も多いのですが、
この「捨て活」を
ちょこちょこがんばっていますが
なかなか片づきません・・・
というお悩みも
実はめちゃくちゃ多いんです!

これはですね、、
「捨て活」で片づくパターンの人と
片づかない人がいるんです!!
その違いは何かというと、
捨て活で片づくのは、
ガツンと一気にモノを捨てられるパターンの人!

モノが一気にガツンと減れば
スペースにもゆとりができるから
今まであふれていたものが収められるし
出し入れもラクになるし
どこに何があるかもわかりやすくなって
管理もラクになります。
でも、実際問題、
床置きのモノがゼロになるくらい
一気にガツンと減らすって、、
なかなかできない(泣)
私も2階の子ども部屋が物置になってたとき
まさにそうで、
明らかに要らないものやゴミを
いくつか捨てることはできるけど、
また使うかもしれないものとか
思い出のものとかが置いてあるから
捨て活しよう!と思っても
結局迷ってほとんど減らない・・・
のです(泣)

だから、
床置きのものを全部捨てられるくらい
モノを減らせるパターンの場合は
「捨て活」で片づきますが、
過去の私と同じようにそうじゃない場合は
捨てようと思って「いる・いらない」をしても
結局ほとんど減らず無限ループ、、、
になってしまいます(泣)
なので、
そこまでガツンとモノが減らせないパターンの場合は
コツコツ捨て活をするのでは片づかなくて、
そんなパターンの人が片づく方法は
「スペースから逆算していく」
ってこと!

お家全体の収納スペースを見て、
ストックはこれくらい、
思い出グッズはこれくらい、
お下がり服はこれくらい、
タオルはこれくらい・・・って
わが家では何をどれくらい置けるのか?
を明確にして、
そこに収まるぶんになるように
モノを仕分けたり配置していくことで
ガツンと一気に捨てられないパターンの人でも
モノがあふれず収まる状態に
していくことができるんです^^

年末年始に向けて
捨て活の話や企画もあったりしますが、
捨て活してもなぜか片づかない、、って方は
自分はがっつり捨てられる人なのかな?
(=捨て活で片づくパターンなのかな?)
というのを考えてみてくださいね♪
自分に合った方法で勉強した方が
同じ労力をかけてもぐっと伸びるのと同じ!
限られた時間を無駄なく活用できるように
自分に合った方法で
お片づけも進めていきましょう~♪
ではでは^^
気が付けばもう12月も半ば。
(は、早い・・・!)
年末年始に向けて
大掃除や捨て活を進めている方も
多いのでは^^

インスタのフォロワーさんも
来年こそはすっきり暮らしたい!と
捨て活をやっていきたいです!
という方も多いのですが、
この「捨て活」を
ちょこちょこがんばっていますが
なかなか片づきません・・・
というお悩みも
実はめちゃくちゃ多いんです!

これはですね、、
「捨て活」で片づくパターンの人と
片づかない人がいるんです!!
その違いは何かというと、
捨て活で片づくのは、
ガツンと一気にモノを捨てられるパターンの人!

モノが一気にガツンと減れば
スペースにもゆとりができるから
今まであふれていたものが収められるし
出し入れもラクになるし
どこに何があるかもわかりやすくなって
管理もラクになります。
でも、実際問題、
床置きのモノがゼロになるくらい
一気にガツンと減らすって、、
なかなかできない(泣)
私も2階の子ども部屋が物置になってたとき
まさにそうで、
明らかに要らないものやゴミを
いくつか捨てることはできるけど、
また使うかもしれないものとか
思い出のものとかが置いてあるから
捨て活しよう!と思っても
結局迷ってほとんど減らない・・・
のです(泣)

だから、
床置きのものを全部捨てられるくらい
モノを減らせるパターンの場合は
「捨て活」で片づきますが、
過去の私と同じようにそうじゃない場合は
捨てようと思って「いる・いらない」をしても
結局ほとんど減らず無限ループ、、、
になってしまいます(泣)
なので、
そこまでガツンとモノが減らせないパターンの場合は
コツコツ捨て活をするのでは片づかなくて、
そんなパターンの人が片づく方法は
「スペースから逆算していく」
ってこと!

お家全体の収納スペースを見て、
ストックはこれくらい、
思い出グッズはこれくらい、
お下がり服はこれくらい、
タオルはこれくらい・・・って
わが家では何をどれくらい置けるのか?
を明確にして、
そこに収まるぶんになるように
モノを仕分けたり配置していくことで
ガツンと一気に捨てられないパターンの人でも
モノがあふれず収まる状態に
していくことができるんです^^

年末年始に向けて
捨て活の話や企画もあったりしますが、
捨て活してもなぜか片づかない、、って方は
自分はがっつり捨てられる人なのかな?
(=捨て活で片づくパターンなのかな?)
というのを考えてみてくださいね♪
自分に合った方法で勉強した方が
同じ労力をかけてもぐっと伸びるのと同じ!
限られた時間を無駄なく活用できるように
自分に合った方法で
お片づけも進めていきましょう~♪
ではでは^^
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/3⇒残4、11/18&19⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/6⇒残4
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席、1期⇒11月スタート
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~4期⇒満席 、5期⇒2025年3月スタート
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~7期⇒満席
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント