▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

まだまだ暑い日が続きますねー!

そんな暑い時期によくご相談いただく
お片づけのお悩みの1つが、

「水筒や水筒カバーがいつも出しっぱなしで
散らかっています・・・」

ってこと!

わが家では、
リビングに置いているスタッキングシェルフに
子どものものをまとめて収納しているので、

3b2c33f9

ここのラタンバスケットに
子どもたち2人の水筒ケースを
投げ込みで入れてます◎

IMG_9521 - コピー

水筒本体は、平日は毎日使うので
洗って→使う、のローテーションですが
週末や長期休みなど使わない日は
水筒もここに入れてます◎

このシェルフはキッチンからもすぐなので
子どもが学校から帰ってきたときに
水筒をキッチンに出して→水筒ケースをしまう、
という動線もばっちり^^

4ea04c5b

ちなみに旧居では、
リビングに無印のシェルフを置いて
体操服や習い事バッグを収納していたので
ここに引っかけて収納していました^^

IMG_6029 - コピー

ワンアクションで掛けるだけなので、
小さいお子さんやめんどくさがりの子にも
ハードルが低く片づけられるのが良き♡

掛けるのに使っていたのは
無印の「横ブレにしくいS字フック」^^

無印のパイン材ユニットシェルフに
このフックを引っかけて
水筒カバーをサッと掛けられるように♪

IMG_5994 - コピー

動線的にもランドセル置き場のすぐ近くなので
キッチンに水筒を出して→水筒ケースを掛けて→
ランドセルを片づける、と動線もスムーズ♪

ちなみにこの場所は
リビングダイニング側から見ると死角になって
カラフルな水筒ケースが見えずスッキリ^^

IMG_3967 - コピー

こんなふうに死角を利用したり
掛けるだけなどハードルを下げて
置き場を作るのもおすすめですよー♪

間取りや子どもの動線も考えて
お家に合った置き場所を
ぜひつくってみてくださいね^^

ではでは♪

こちら登録いただくとブログ更新のお知らせを
LINEでお届けできます!
たくさんのご登録ありがとうございます♡

btn_add_line



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 6/17&18⇒残2、6/23⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 5/14⇒残1
のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席 
暮らしと時間の片づけ教室 0~3期⇒満席 
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~6期⇒満席


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564