▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

昨日はお片づけの
月1オンラインサロンでした!

暑くても、夏休みでも、子どもがいても
できるところから少しずつお片づけを
進められている受講生さんたち^^

今月、話題にあがった1つが
玄関の片づけについて!

7bc0f264

「靴があふれて散乱しています・・・」

「外遊びグッズや帽子などもあって
収納に入りきらずカオスです・・・」


というご相談をいただくことも
めちゃくちゃ多い玄関ですが、

玄関って家に入ったときに
一番最初に目にする場所だから

来客のときの第一印象もそこで決まるし、

自分や家族が家に帰ってきたときも
最初に入る玄関がスッキリしていると
ホッとできる効果もめっちゃ大きい^^

4126

たしかに玄関って
家族みんなの靴やモノが集まるし

収納がそんなに広くないお家も多いし
わが家もまさに狭かったので
モノがあふれて散らかる問題、
めっっちゃわかる!!

玄関収納のスペースに対して
靴やモノが多すぎてあふれていると
ごちゃごちゃになってしまうので、

あふれているものを
収まる量にしていくことは
もちろん必要なんですが、

4127

一回片づけても気づくとまた
家族の靴やモノが増えてリバウンドしてしまう・・・
というお悩みも実はすごく多いんです。

これはですね、

スッキリ玄関をキープするためにもう1つ
め・ちゃ・く・ちゃ大事なポイント!
があるので、

今日はこのブログでも
こっそりシェアしますね^^

それが
【 人ごとにゾーンを決めておく 】
ということ!

IMG_7736

玄関って家族みんなの靴が集まるので
モノが増えていきやすい。

だから
「パパの靴はここに入るぶん」
「ママの靴はここに入るぶん」
「子どもの靴は・・・」って

それぞれのスペースを決めておくことで
定量を守れるようになるんです^^

わが家の玄関収納も上から順番に、
パパ×2段、ママ×2段、長女×1段、次女×1段
とそれぞれの段を決めているので、

IMG_7739

この夏も私や子どものサンダルを買ったり
子どもの靴をもらったりしましたが、

自分の段に置けなくなった分は手放して
「ここに入る分」をちゃんとキープできてます♪

おかげで
玄関はいつもスッキリ^^

IMG_7643 - コピー

玄関の片づけは
【 人ごとにゾーンを決める! 】

これなら収納グッズにかける費用もゼロで
すぐに実践できて、

定量を断然守りやすくなるので
ぜひやってみてくださいね^^

ではでは♪


こちら登録いただくとブログ更新のお知らせを
LINEでお届けできます!
たくさんのご登録ありがとうございます♡

btn_add_line



今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 6/17&18⇒残2、6/23⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 5/14⇒残1
のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席

★【お片づけ】
モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席 
暮らしと時間の片づけ教室 0~3期⇒満席 
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  1~6期⇒満席


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564