▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片づけのレッスンやコンサルティングで
よくご相談いただくことの1つが、
押入れや納戸など
大型収納の使い方について!
どーんと広い空間だから
とりあえずで詰め込んでしまうと
どこに何があるかわからない状態になりやすい・・・
のですよね(涙)

季節家電やクリスマスツリーなどの大物や
書類や雑貨、思い出グッズなどなど、、
たまにしか使わないものや
大きなものを入れておくのに
大型収納があるとやっぱり助かる!
旧居では2Fトイレをリフォームして
納戸にしていたんですが(↑の写真)、
新居ではいわゆる「納戸」は作らず
そのかわりに押し入れサイズの収納を
私の仕事部屋につくりました^^

引き渡し直後の何もない状態が
こんな感じ(↑の写真)で、
このままだと押し入れと同じで
上下に分かれているだけでどーんと広い空間で、
詰め込むとごちゃごちゃになっちゃうやつ。
なのでわが家では
大きい空間でも所在がすぐわかるように&
モノが重ならずにすぐ出せるように、
シェルフを入れて
こんな感じで収納しています^^

ここで使っているのは
無印のスチールユニットシェルフ^^
で、これ、
旧居の納戸で使っていたものを
使いまわしているんです♪
ここ↓で使ってたシェルフ!

納戸で使っていたのは
高さ175cmのシェルフですが、
無印のユニットシェルフは
帆立(柱)だけ別で購入もできて
高さもいくつか種類があるので、
帆立だけ替えれば
高さも変えられちゃうのが優秀!!
新居の大型収納は旧居の納戸と違って
押入れ型で上下に分かれているから
175cmのシェルフは入らないので、
帆立だけ変えて高さを低くして
シェルフを置きました◎

で、ここのシェルフ、、
間取りを作った時点の収納計画では
帆立を買い替えようと思ってたんですが、
低くするなら
カットすればいいのでは?
と思い立ち、、
実はのこぎりでカットしちゃいました!!

折り畳み式ののこぎり。
大きくてゴミに出せないものの解体にも
一家にひとつあるとめっっちゃ便利!!
カットしてくれた夫は
結構大変だったと言ってましたが(笑)
これで帆立もカットできちゃいました♡
なので、
実質新しく買ったものはゼロ!!で、
旧居の収納を使い回せてます♪

ここの中で使っている収納も
家にあったのを使い回してるものばかり^^
おかげで引っ越してもほとんど収納を買わず&
無駄になって捨てた収納もほとんどなし♪
使いまわせる仕組みを作っておいて
ほんとによかったーー♡

ここの大型収納に置いているのは
たまにしか使わない雑貨や備蓄水や思い出品など
旧居の納戸に置いていたものを
ここに置いている感じです^^
ウォークイン型の納戸から
押入れタイプの大型収納に変わっても
収納のポイントさえ知っていれば
同じようにばっちり収納できるんですよね♪

また、新居の大型収納についても
中身をどんなふうに収納しているかなど
書いていこうと思います♪
ではでは♪
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
お片づけのレッスンやコンサルティングで
よくご相談いただくことの1つが、
押入れや納戸など
大型収納の使い方について!
どーんと広い空間だから
とりあえずで詰め込んでしまうと
どこに何があるかわからない状態になりやすい・・・
のですよね(涙)

季節家電やクリスマスツリーなどの大物や
書類や雑貨、思い出グッズなどなど、、
たまにしか使わないものや
大きなものを入れておくのに
大型収納があるとやっぱり助かる!
旧居では2Fトイレをリフォームして
納戸にしていたんですが(↑の写真)、
新居ではいわゆる「納戸」は作らず
そのかわりに押し入れサイズの収納を
私の仕事部屋につくりました^^

引き渡し直後の何もない状態が
こんな感じ(↑の写真)で、
このままだと押し入れと同じで
上下に分かれているだけでどーんと広い空間で、
詰め込むとごちゃごちゃになっちゃうやつ。
なのでわが家では
大きい空間でも所在がすぐわかるように&
モノが重ならずにすぐ出せるように、
シェルフを入れて
こんな感じで収納しています^^

ここで使っているのは
無印のスチールユニットシェルフ^^
で、これ、
旧居の納戸で使っていたものを
使いまわしているんです♪
ここ↓で使ってたシェルフ!

納戸で使っていたのは
高さ175cmのシェルフですが、
無印のユニットシェルフは
帆立(柱)だけ別で購入もできて
高さもいくつか種類があるので、
帆立だけ替えれば
高さも変えられちゃうのが優秀!!
新居の大型収納は旧居の納戸と違って
押入れ型で上下に分かれているから
175cmのシェルフは入らないので、
帆立だけ変えて高さを低くして
シェルフを置きました◎

で、ここのシェルフ、、
間取りを作った時点の収納計画では
帆立を買い替えようと思ってたんですが、
低くするなら
カットすればいいのでは?
と思い立ち、、
実はのこぎりでカットしちゃいました!!

折り畳み式ののこぎり。
大きくてゴミに出せないものの解体にも
一家にひとつあるとめっっちゃ便利!!
カットしてくれた夫は
結構大変だったと言ってましたが(笑)
これで帆立もカットできちゃいました♡
なので、
実質新しく買ったものはゼロ!!で、
旧居の収納を使い回せてます♪

ここの中で使っている収納も
家にあったのを使い回してるものばかり^^
おかげで引っ越してもほとんど収納を買わず&
無駄になって捨てた収納もほとんどなし♪
使いまわせる仕組みを作っておいて
ほんとによかったーー♡

ここの大型収納に置いているのは
たまにしか使わない雑貨や備蓄水や思い出品など
旧居の納戸に置いていたものを
ここに置いている感じです^^
ウォークイン型の納戸から
押入れタイプの大型収納に変わっても
収納のポイントさえ知っていれば
同じようにばっちり収納できるんですよね♪

また、新居の大型収納についても
中身をどんなふうに収納しているかなど
書いていこうと思います♪
ではでは♪
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 6/17&18⇒残2、6/23⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 5/14⇒残1
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~3期⇒満席
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~6期⇒満席
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 6/17&18⇒残2、6/23⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 5/14⇒残1
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~3期⇒満席
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~6期⇒満席
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント