▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!








お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
「家が荒れなくなりました。
今までだったら、子どものモノが散らかって
雪だるま式にどんどん増えていってひどくなって
手がつけられない状態になる、、だったのが、
すぐ片づけられるようになったので
本当に荒れなくなりました。
今まで片づいている家が不思議だったんですが
こういうことなんだって実感しました!」
先日は
子どもが自分で選び取り片づけられるようになる
最終回を開催させていただきました。


平日クラス、土日クラス、動画受講の方も含めて
10人のメンバーでお片づけを進めてきた
キッズスペースづくりレッスン6期。
常に家が散らかっていて人を呼べない、、
おもちゃが入りきらず溢れている、、
子どものあれどこ?に付き合うのが疲れる、、
と悩んでいた受講生さんたち。


10月にスタートしてからここまで
子どもが「全部いる」とならない分け方と声かけで
おもちゃをしっかりと仕分けして、
自分の子どもの性格や
自宅の間取りや収納スペースに合わせて
ラクに片づけられる仕組みを作ってきたことで
「床が見えていたのが1割だったのが
7割が床になりました!」
「保育園に行く前の
ほんの3~5分で片づけられてます!」
「児童館の遊び場みたい〜!と言って
一つ遊んだら、戻したら次!
のようにしていて感動しました!」
「寝る前に片づけて寝ようねと言ったら
自分たちが使ったものを各自で片づけていて
負担が本当に減りました!」
「今は寝る前に2~3分で片づけ終わるので
寝るのもスムーズで生活リズムも整いました!」

って
まだまだあるのですが(笑)
最終回にはこんなすごすぎる~~~~報告を
続々とくださり、、
2か月前に悩まれていたときのことを思い返すと
子育てや家事や仕事に忙しい中でも
これだけがんばってこられたからこその変化に
涙がちょちょぎれそうになるまどなおです。


こんなふうに子どもたちがガラッと変わったのも
ラクに片づく仕組みを作ったからですが、
でも、仕組みを作ったからって
どんな子も必ず即片づけるようになるかというと
そうじゃないです。
すぐ片づけるようになる子もいれば
そうじゃない子もいる。
だってみんなそれぞれ
性格も考え方も違うから。
だから
ラクに片づく収納づくりだけじゃなく
【 声かけを合わせてやっていくこと 】
これがほんまに大事なんです。

めちゃくちゃラクに片づく収納にした上でも
子どもが片づけない・・・という場合、
「片づける必要性を感じていない」
などの理由があったりするのですが
これはもうアプローチなんです。
このとき
まだ仕組みが悪いのかな?
もっといい収納があるのでは?となると
スマホでひたすら調べて気づくと夜中2時、、という
ラビリンスへようこそになってしまいます(泣)

だから
仕組みづくり+声かけを
合わせてやっていくことが大事。
そして中でもさらに大事なのが
【 本質を知ること 】
なのです。
今回の講座でも
子どもの性格や場面に合わせて
いろんな声かけアプローチをお伝えしてきたので
「声かけが本当に大事なんだなって思いました。
いろんなパターンでまどなおさんが教えてくれて、
パターン表作りたいくらい(笑)」
と受講生さんが言ってくださったんですが、
パターン表を作ってお渡ししてもいいんですが、
日常の子どもとのやりとりや場面のパターンって
それこそ無限大にあると思うのです。

同じ声かけをしても
4歳の子と小学校高学年の子では
返してくる言葉も変わってくるし
(だんだん手ごわくなってくる~~~笑)
子どもが片づけないというのも
散らかりが多すぎるときに片づけられないのか
2つ3つのおもちゃでも片づけられないのか、
宿題やらで忙しい日に片づけられないのか
暇そうに見える日すら片づけられないのか、
おもちゃを減らさないというのも
入りきらず床にあふれているのに減らせないのか
ぎゅうぎゅうでも一応入ってはいるのか、
パターンはそれこそ無限大です。

だから
もし私がパターン表を作って渡したら
その表に書いてある場面なら対応できるけど
そこに書いてないやりとりや場面が出てきたら
「まどなおさんがいないとわからない」
になってしまう。
そうじゃなく、ママ自身が本質を知ることで
それこそ無限大にある子どもとのやりとりや場面を
自分で対応できるママになっていくんです。

パターン表ほしいくらいと言ってくれた受講生さんも
こんな風に言われていました。
「パターン表ほしいくらいですが、
でも、基本的な部分は一緒なんだなって思いました。
子どもに決めさせるとか
マイナスな言葉は入れないとか。
これを意識していくことで片づけだけじゃなく
今後の子育てにもつながっていくと思いました。」


もうこれがまさに私のお伝えしたかったことなので
免許皆伝を与えたいと思います。
(いらんっていわないで~~~笑)
この声かけを身につけてもらったことで
「 今までは親の思い通りに動かそうとして
思い通りにいかなくてイライラしていたのかな
と思いました。
子どもの思いや決断を認めて
自分で考えられるようにしていく手助けをしながら
困っているときはさりげなく軌道修正していく、
頭のどこかではわかっていた親のあるべき姿を
ドストレートにバッチリ教えていただけました。
ここで聞いていなかったらずっと
ガミガミ言ってたママだったと思います」
(小3女の子のママ)
というお言葉もいただき、、
もう本当に感無量です。


子どものおもちゃの悩みって
長い人生から見たらほんの数年かもしれません。
でも
この片づけ仕組みづくり+声かけを通して
子どもが自分で考えていけるようになること。
それをサポートできるママになってもらえたこと。
これが本当に本当に嬉しいです。


明日はいよいよクリスマスイブ♡
今回ママと一緒にお片づけをがんばった
子どもたちのところにも
サンタさんが来ることと思いますが、
本当に自分にとって大切なものを
自分で選び取れるようになったみんななら
もう大丈夫。


これからも
大人に言われてやる。ではなく
自分で選び取って、自分で決めて、行動する。
そんな自立した一人の人として
成長してくれることを願っています^^


そんな子どもへの声かけや
自己肯定感を上げる関わり方は
自己肯定感を上げる関わり方は
1400名以上が登録している
無料メールレターでも詳しくお届けしています♪
「まどなおさんのメールは
とても価値があるので、
どんなに眠くても忙しくても
フラグ付けておいて、必ず読んでます!」
そんな嬉しすぎるお声もいただき
もう・・・
涙腺崩壊です♡
少しでも
「片づけって楽しい^^」
そう思っていただけるように
私も応援させてくださいね♡
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 12/7&8、12/17
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/29、12/23
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 12月満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~2期⇒満席
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~6期⇒満席
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 12/7&8、12/17
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/29、12/23
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 12月満席
★【お片づけ】
⇒モノと思考の片づけコンサル養成講座 0期⇒満席
⇒暮らしと時間の片づけ教室 0~2期⇒満席
⇒片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン 1~6期⇒満席
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント