▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

前回のブログで募集開始した
キッズスペースレッスンのスタートアップセミナー

受付開始から続々とお申込みいただき(涙)
ありがとうございます!

IMG_8285 - コピー

今は遊びに来てくれたママ友から
「ほんとに住んでるの?笑」と
言ってもらったりするわが家ですが、

昔はリビングにおもちゃが
散らかりまくる毎日だったので、

今こうして言ってもらえるのは
子どもが自分で片づけられる環境を
整えられたからこそだな^^と思っています。

このスタートアップセミナーで
そんなきっかけを手渡せる1日になるのが
今からとっても楽しみです♡




さてさて、

引っ越しから1か月半の間、
カップボードがなかったわが家のキッチン。

IMG_7004 - コピー

無垢のカップボードを造作で作りたくて
制作を待っている間の1か月半、
カップボードなし生活をしていました^^;




1か月半カップボードなし生活って
食器はその間どうしてたの!?
とよく聞かれるのですが、

そんなカップボードがなかった間の
風景がこちらです。

IMG_7531

カップボードが来るまでの期間だけなので
家にあった無印のスチールユニットシェルフを
一時的に食器棚のかわりとして活用^^

ここに普段使いのカトラリーや食器を
置いて使ってました◎

IMG_7537

このスチールユニットシェルフ、
旧居の2階納戸で使っていたもの!
なんです^^

こういうシンプルなラックって
場所やお家が変わっても
使いまわせるところがめっちゃいい♡

IMG_4608 - コピー

今回、引っ越しする前からすでに
食器棚が間に合わないことはわかっていたので、

このシェルフを食器棚の代わりに使おうと
引っ越し前から想定をしていました。

IMG_7543

おかげで引っ越しもその後の生活も
めっちゃスムーズ^^


そして
背面のワークスペースもまだないので
その間はダイニングで仕事をして、

IMG_7553

でも、その間、
ワークスペースに置く予定の
文房具や書類を置く場所がない・・・ので

これまた旧居で使っていた
無印のパイン材ユニットシェルフを
仮置きに活用^^

IMG_7535

旧居では文房具や書類を
リビングキャビネットに置いていて、

こんな感じで
無印のデスク内整理トレーを使って
文具や衛生用品やコスメを収納していたので、

7b547a73

このトレーごとそのまま
パイン材ユニットシェルフに置くだけで
仮の収納があっという間に完成♪

IMG_7538

そして下段には書類を。

これも旧居のキャビネットの開き戸に入れていた
ファイルボックスごとそのまま置いただけ♪

IMG_7540

1か月半の間だけですが
オープン収納なので埃がたまりやすいので

これまた家にあったダスターを
フックでシェルフの横に吊り下げて
サッと掃除もできるようにしておきました^^

IMG_7536

こんな感じで
あっという間に仮置きも対応できて

家具も収納用品もぜんぶ
家にあったものばかり。

新しく買い足したものはゼーローー♪
(ニュースZEROのオープニング風に♡)

IMG_7533

しかも、この後カップボードが納品されて
このシェルフたちはお役御免になりましたが、

実は、その後・・・
また違う場所で使い回しているんです♪


今回、新居に引っ越しをして
間取りも収納スペースもガラッと変わりましたが

収納家具や収納グッズを
新しく買ったり捨てたりというのを
ほとんどしてません。


IMG_7531

それは、私が著書でも
お片づけレッスンでもお伝えしている

「家全体で使いまわせる仕組み」
を作っているから。


今回のように引っ越すというのは
そんなにないかもしれませんが

暮らしって
変わっていきます。

DSC_9918

子どもが成長したり年を取ったり
ライフスタイルは変わっていくから
必要なモノの種類も量も変わっていく。

そうなったときに
またそのときのモノの種類や量に合わせて
使いやすく整える必要があるから

モノや暮らしが変わったときにも
ムダにならずに使い回せる仕組みって
めちゃくちゃ強い!と思っています^^

c96306d7

そんな「ずっと使いまわせる仕組み」を
10月からスタートするキッズスペースレッスンでも
全力でお伝えしていくので、

またみなさんのお家がどんどん変わっていくのが
今からめちゃくちゃ楽しみです♡


まずは子どものお片づけのきほんと
キッズスペースレッスンについてお伝えする
1Dayのスタートアップセミナー、
ありがたいことに満席や残1名の日も増えています^^

子どもにおもちゃを減らしてほしい!
ずっと使いまわせる仕組みを作りたい!という方は
ぜひチェックしてみてくださいね^^




今こうして
いつでもどうぞ♡と言える家になったのも

子どもが自分で片づけられる仕組みを
整えられたからこそだな^^と思っています。

おかげで朝から夕方まで仕事で忙しい日でも
夜寝る前にはすっきりリセットできているので
本当にありがたいです^^

そんな子どもが片づけられる環境を
もっとたくさんのママと子どもたちに
お伝えしていけたらとっても嬉しいです!


ただいま14500名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪




今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 9/12&13⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 7/19⇒残3
のびのび子育て&安心マネー講座 7月満席

★【お片づけ】
暮らしと時間の片づけ教室 2期⇒9月スタート 0~1期⇒満席 
片づけ力を育む!キッズスペースづくりレッスン  6期⇒10月スタート 1~5期⇒満席


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564