▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
前回、新居でほんまに
1階クローゼットを作ってよかったーー!
って話を書いていたんですが。

この1階クローゼット(=ファミクロ)、
実は、最初に提案された間取りでは
今と違う感じだったんです!
ほんまに間取りってパターン無限で
考えること山盛りやし、かなり奥が深い・・・!
今のわが家のファミクロは、
洗面台の横から入れるようになっていて、
写真だとちょっと見切れてますが
入って右に行くとキッチンにつながっています。

つまり、間取り図でいうとこんな感じで
洗面所からファミクロに行けるし
キッチンにも抜けられる、
という回遊動線になってます◎

なので、2か所にドアがあるから
服を掛けられるのは必然的に
正面の一面だけになる間取り。
ここにバーを設置して
私のオンシーズン服を掛けてます。

が、実はですね。
最初に設計士さんから提案された間取りは
今の間取りとちょっと違っていて、
こんな感じだったんです。

ファミクロへの入り口は
洗面所からの1か所だけで、
キッチン側には出入口がない間取り!
これだとキッチン側へ通り抜けはできないけど
壁2面ぶんに服を掛けられて(水色のとこ)
同じ2帖のクローゼットでも
収納量が倍ちかくになる!ってこと。

だからこれはもうつまり、
たくさん服を収納したいのか?
それとも
動線をよくしたいのか?
っていう、
「どっちを優先するか」ってこと!

その結果、
私は「動線」を優先して、
ここに置くモノは絞りました。
ブログでもお片づけのレッスンでも
いつもしつこいくらいに(笑)言っている、
全部取りはできない!からこそ
どっちを優先するか考えるのが大事!
ってこと^^

そりゃね、予算がありあまるほどあって
土地もめちゃめちゃ広かったら、
クローゼットをどーんって大きく取れば
収納量も動線も叶えられるんだけど(笑)
でも予算もやっぱり大事だから、
そうなると、収納量を取るか、動線を取るか?
なんですよね^^

で、上記の2択でわが家の場合は
動線を優先して大正解でした^^
こんな感じ↑でファミクロからキッチンに抜けられるから、
ちょっと肌寒いなってときにサッと上着を取ったり、
出かけるときにファミクロのバッグをすぐに取れたり、
動線がラクでもうめちゃくちゃ便利!
帰ってきたあとのバッグやアクセの
置きっぱなしもなくなりました。
ズボラにはほんまに、すぐ戻せるって大きい!

あとは、もし同じ2帖で
動線も収納量も叶えるとしたら、
こんな感じで通路を真ん中に持ってくれば
出入口2か所&壁2面を収納にするのも
叶えられるんですが、

これにしようと思うと
わが家の間取りからはかなり
ガラッと変えないと無理なので、
もうここは今の間取りと動線を優先して
モノを絞ろう!という結論にしました^^
結果として、
壁1面のみの2帖クローゼットで
私+子ども2人の服なら十分収まってます◎
モノ整理しといてよかった・・・!

片づけもお家づくりも
ほんまに優先順位決めの連続!
予算も抑えて、たっぷり収納できて、
動線も自由自在で・・・って
そんな方法はない(笑)からこそ、
自分が何を優先するか?を
大事にしてみてくださいね^^

そうすることで
お家づくりもお片づけも
ほんとに自分の理想の暮らしがつくれるから^^
ではでは♩
前回、新居でほんまに
1階クローゼットを作ってよかったーー!
って話を書いていたんですが。

この1階クローゼット(=ファミクロ)、
実は、最初に提案された間取りでは
今と違う感じだったんです!
ほんまに間取りってパターン無限で
考えること山盛りやし、かなり奥が深い・・・!
今のわが家のファミクロは、
洗面台の横から入れるようになっていて、
写真だとちょっと見切れてますが
入って右に行くとキッチンにつながっています。

つまり、間取り図でいうとこんな感じで
洗面所からファミクロに行けるし
キッチンにも抜けられる、
という回遊動線になってます◎

なので、2か所にドアがあるから
服を掛けられるのは必然的に
正面の一面だけになる間取り。
ここにバーを設置して
私のオンシーズン服を掛けてます。

が、実はですね。
最初に設計士さんから提案された間取りは
今の間取りとちょっと違っていて、
こんな感じだったんです。

ファミクロへの入り口は
洗面所からの1か所だけで、
キッチン側には出入口がない間取り!
これだとキッチン側へ通り抜けはできないけど
壁2面ぶんに服を掛けられて(水色のとこ)
同じ2帖のクローゼットでも
収納量が倍ちかくになる!ってこと。

だからこれはもうつまり、
たくさん服を収納したいのか?
それとも
動線をよくしたいのか?
っていう、
「どっちを優先するか」ってこと!

その結果、
私は「動線」を優先して、
ここに置くモノは絞りました。
ブログでもお片づけのレッスンでも
いつもしつこいくらいに(笑)言っている、
全部取りはできない!からこそ
どっちを優先するか考えるのが大事!
ってこと^^

そりゃね、予算がありあまるほどあって
土地もめちゃめちゃ広かったら、
クローゼットをどーんって大きく取れば
収納量も動線も叶えられるんだけど(笑)
でも予算もやっぱり大事だから、
そうなると、収納量を取るか、動線を取るか?
なんですよね^^

で、上記の2択でわが家の場合は
動線を優先して大正解でした^^
こんな感じ↑でファミクロからキッチンに抜けられるから、
ちょっと肌寒いなってときにサッと上着を取ったり、
出かけるときにファミクロのバッグをすぐに取れたり、
動線がラクでもうめちゃくちゃ便利!
帰ってきたあとのバッグやアクセの
置きっぱなしもなくなりました。
ズボラにはほんまに、すぐ戻せるって大きい!

あとは、もし同じ2帖で
動線も収納量も叶えるとしたら、
こんな感じで通路を真ん中に持ってくれば
出入口2か所&壁2面を収納にするのも
叶えられるんですが、

これにしようと思うと
わが家の間取りからはかなり
ガラッと変えないと無理なので、
もうここは今の間取りと動線を優先して
モノを絞ろう!という結論にしました^^
結果として、
壁1面のみの2帖クローゼットで
私+子ども2人の服なら十分収まってます◎
モノ整理しといてよかった・・・!

片づけもお家づくりも
ほんまに優先順位決めの連続!
予算も抑えて、たっぷり収納できて、
動線も自由自在で・・・って
そんな方法はない(笑)からこそ、
自分が何を優先するか?を
大事にしてみてくださいね^^

そうすることで
お家づくりもお片づけも
ほんとに自分の理想の暮らしがつくれるから^^
ではでは♩
ただいま14200名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 4/24&25⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 3/20⇒残2
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 3月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 4/24&25⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 3/20⇒残2
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 3月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
