▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




子育てのイライラ、お金の不安にサヨナラ!
「のびのび子育て&安心マネー講座」
ただいまより受付を開始します!





こんばんは!

子どもが準備や宿題をなかなかやらなくて
いつもギリギリだったり、イライラしてしまう・・・
ってこと、あったりしませんか?

c96306d7

先週は、オンラインで、
子どもの個性を知って&イライラを手放せる
のびのび子育て&安心マネー講座」でした!

これ、私の子育てが変わったきっかけのひとつ!
と以前も書いていたんですが、

fd69d565

以前の受講生さんから、またまた、
この講座で知った子どもの個性に合わせた接し方に変えたら
ママのイライラが激減した!とご報告いただいて^^

今日は、そんな受講生さんの変化について、お話しますね♩




子育てや仕事にがんばる日々で
時間と心の余裕が持てないママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくりと
自己肯定感を上げる思考の整理で
笑顔で子育てできる家とココロをつくる
モノと思考の片付けコンサルタント まどなおです。




受講生さんのお悩みは、8歳の長女ちゃんが、

帰宅後に宿題や準備をなかなかしようとせず
「いつやるの?」とママが何回も言って
イライラしてしまう
・・・
ってこと!

いちいち言うのもイヤだし、しかも
何回もってなると、お互いストレスですよね(涙)

56eaf9c3 (1)

で、受講生さんがこの講座を受けて
なるほど!!と目からウロコだったというのが

長女ちゃんは、
「マイペースだけど、帳尻合わせが得意なタイプ」
だったっていうこと!

IMG_2979 - コピー

この長女ちゃん、わが家の長女と同じタイプで、

わが家の長女も、まさに・・・

 朝ギリギリまでテレビを観てたり
 時間になって慌てて準備したり
 うっかり忘れ物して、走って取りに帰ってくる

なんてことが日常茶飯事で、
「だから、先にやっとけばいいのに・・・!!」
って思うこと、もう数知れず(笑)

IMG_2659 - コピー

だから、先にやるように言うんだけど、
言わないと結局やらなかったりして、
また同じことのくりかえし・・・っていう。

それで、私自身、どうしたものか悩んでいたんですが、

そんなときにこの講座のレポートで、長女が
「マイペースだけど、帳尻合わせが得意なタイプ」
だったということを知ったんです。

IMG_4849 - コピー

この講座では、子ども1人につき5ページのレポートも
もらえて、その子の特性や価値観が詳しくわかるのと、

・その子に 響くほめ方
・その子に合わせた 効果的な𠮟り方
・その子の 適性や強み、その伸ばし方

と、 具体的な声かけやアプローチが書かれているから
カンタンにすぐ実践できる仕組みになっていて、

さらに、パパとママの特性がわかるレポートももらえるので、
家族全員のタイプをまとめて知ることができるんです!

IMG_3363 - コピー

で、このレポートを見て、思ったのが・・・
「確かに、帳尻合わせはできてる!!」
ってこと!

ギリギリまでテレビ観てたり、
忘れ物して取りに帰ってきたりするけど、

最終、学校に遅刻しているわけではないし、
忘れ物をしても、自分でリカバリーできてるんですよね。

ちなみに、私のレポートを見ると長女と真逆で
「計画的にコツコツやるタイプ」
そりゃ、考え方も響く声かけも全く違うはずだ・・・!

70a57dea

こちらの受講生さんも私と同じタイプだったので、
つまり長女ちゃんと真逆のタイプだったんですが、

このレポートに書かれていた特性と声かけを見て、
これまでのアプローチから変えたことで・・・

「今まで、いつやるの?と小言ばかり言っていて、
娘も反発するし、私もイライラして悪循環だったのが、

娘が自分で準備や宿題をできるようになって、
イライラすることが激減しました~~!!」と^^

IMG_4159 - コピー

そう、タイプが違うと、考え方も価値観も違うから、
ママが良かれと思って子どもに言ったことも、
子どもには全く響かなかったりもするんです。

だから、子どもだけじゃなく、家族みんなの個性を知って
タイプに合った声かけや接し方をするのが大事!!

5c35c7d0

私自身、いつもマイペースでギリギリだったりする長女に、
「なんでこの子は事前にできないんだろう」
って思っていましたが、

本当に忘れ物をして困ったときは、そこから
次どうするか?を考えて学んでいるという見方もあるし、

長女の個性を知って、それって裏を返せば、
「巻き返す力がある」とか「リカバリーが得意」とか
長所でもあるんだな。って思えるようになりました。

924d4fc7

そう、その子の「個性」って、いいも悪いもなくて
すべては見方ひとつで変わるんですよね。

子どもを変えることはできないけれど・・・
ママが変われば、子どもも変わる!

20230311 - コピー


受講されたママさんからも、
こんなご感想をいただきました。

   
 9歳の娘がとにかくマイペースすぎて、
 やらないといけないことをやらなかったり、集中力がなかったり、
 話が通じない娘を毎日どう扱ったらいいか悩んでいました。

 まず、このレポートで、娘の個性を知ることにより、
 自分は今まで真逆の事をしていた!という事にハッとしました。

 また、私のタイプと娘のタイプでは考え方が違うということを知り、
 客観的に考える事ができるようになって、
 娘にも感情的にならず冷静に伝えられるようになりました。

 その後、講座で学んだ声かけとアプローチを実践してみたら、
 自分から動くようになり、嫌いなピアノの練習も進んでやり始めました!
 
 先生が仰っていたように、レポートを何度も読み返し、
 娘に合った対応を心がけていきたいと思います!
 
 これで、宇宙人だった娘が、外国人くらいに近付いた気がします。笑

 (K様 9歳女の子&4歳男の子のママ)


 
 2人の子どもを育てる中で、自分の子育てがこれでいいのか、
 ちゃんと子供と接する事ができていないんじゃないかと不安でした。
 
 そんな時、まどなおさんの「9年間まちがった声かけをしていたんだ!」の一言を見て、
 9年たった後でも変われるんだ!と思い、受講を決めました。

 結果、今まで受けたセミナーで一番最高でした!

 姉の言っても響かない事とか、下の子がやたらベタベタしてくる事とか、
 個性を知って「だからなのか!!」と思いました!

 自分の伝え方もまったく間違っていたわけではないとわかって、
 自分の自信にもつながりました。

 まどなおさんとお会いできたのも嬉しかったです!
 おしとやかなママって感じだったので、いい意味でイメージと違いました(笑)
 話し方や雰囲気がすごく好きです!

 (S様 9歳女の子&7歳男の子のママ)



そんな、私や受講生さんの子育てが変わった、
4月も引き続き開催します!

日程は、
4月15日(土)10:00~11:30 定員4名 満席
4月18日(火)10:00~11:30 定員4名 満席

オンラインzoomでの開催で、
受講費は2,200円、定員は4名様です!

63216c0f

毎回あっという間に満席になるこの講座、
先生はプロのファイナンシャルプランナーでもあるので
教育のお金や貯蓄のお話も聞けて、めっちゃ好評です♩


ただいまよりお申込みを開始しますので、
気になる方はこちらから、お早めにどうぞ^^

満席になりました!次回は5月に開催予定です!




今年こそ笑顔で子育てしたい!という方はぜひ、
個性に合った声かけ、手にしてくださいね!

ではでは♩



ただいま14100名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪




今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 4/24&25⇒残3
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 3/20⇒残2
のびのび子育て&安心マネー講座 3月満席

★【お片付けサポート】
オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
訪問お片付けサポート 


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564