▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
前回の
新居に引っ越しました!のブログには、
「お引越しおめでとうございます!」
「お家への想いに泣きそうになりました」
「まどなおさんの想いがすごく伝わって
こちらまでうるうる・・・じーんと来てしまいました」
などなど
たくさんのメッセージをいただき、
ありがとうございました!

新しいお家もすごく楽しみです!
というメッセージもたくさんいただいて
とっても嬉しいです^^
また新しいお家についても
書きたいことがたくさんあるので
少しずつ綴っていきますね♪
そして、昨日は
訪問お片づけサポートでした!
「ソファに洗濯物が散らかっていてくつろげない」
と言ってご主人が書斎にこもってしまう・・・
とお悩みだった受講生さん。

ご主人にはリビングにいてほしい、、
って。
うんうん、子どもが小さいうちって特に
リビングにいてほしい、めっちゃわかる!!
私も、ごはんつくってるときに
子どものケンカが勃発したりして
「ママ~~~〇〇が・・・」
とかカオスになってるのに
パパがパソコン部屋で動画見てたりして
殺気がわいたこと・・・
一度や二度ではありません♡笑

と、、話がそれましたが(笑)
今回の受講生さん、
乾燥機で乾燥が終わった洗濯物を
リビングに持ってきて畳むそうなのですが、
畳むのがしんどくなって数日分ためてしまったり
畳んだ服やタオルをしまいにいくのが面倒で
ソファに放置してしまう・・・とのこと。
この
「洗濯物たたむのがめんどくさい」問題。
めっっっちゃ、わかる!!!

洗濯物をたたむのは、
わりと好きだよっていう方もいれば
面倒だからやだ~って方もいると思います。
(私はもれなく後者です♡)
洗濯物=たたんでしまうもの
という概念があるかもですが、
もし
たたむのが面倒ってことであれば
【 たたまなくてもいい仕組み 】
をつくったらいいんです!

しわが気になる服とかシャツだと
掛けたりとかたたんだりが必要ですが、
タオルとか子どもの普段着とか
特にしわが気にならないよってものは
投げ込みにすればたたむ手間がいらなくなります。
ただ、投げ込みにするときは
深いボックスだと下のものが埋もれるので
浅めの引き出しやボックスにする、
というのは大事!
重ねてぽいぽいっと入れても
深くないボックスや引き出しなら
埋もれずちゃんと見つけられます◎

これなら投げ込みで超絶ラク!!なんですが
たたまない収納のデメリットは
【入る量が少ない】
ということ。
同じ大きさのボックスや引き出しでも
きれいに畳んで入れたら
そのぶんたくさん入るから・・・です。

前回の
新居に引っ越しました!のブログには、
「お引越しおめでとうございます!」
「お家への想いに泣きそうになりました」
「まどなおさんの想いがすごく伝わって
こちらまでうるうる・・・じーんと来てしまいました」
などなど
たくさんのメッセージをいただき、
ありがとうございました!

新しいお家もすごく楽しみです!
というメッセージもたくさんいただいて
とっても嬉しいです^^
また新しいお家についても
書きたいことがたくさんあるので
少しずつ綴っていきますね♪
そして、昨日は
訪問お片づけサポートでした!
「ソファに洗濯物が散らかっていてくつろげない」
と言ってご主人が書斎にこもってしまう・・・
とお悩みだった受講生さん。

ご主人にはリビングにいてほしい、、
って。
うんうん、子どもが小さいうちって特に
リビングにいてほしい、めっちゃわかる!!
私も、ごはんつくってるときに
子どものケンカが勃発したりして
「ママ~~~〇〇が・・・」
とかカオスになってるのに
パパがパソコン部屋で動画見てたりして
殺気がわいたこと・・・
一度や二度ではありません♡笑

と、、話がそれましたが(笑)
今回の受講生さん、
乾燥機で乾燥が終わった洗濯物を
リビングに持ってきて畳むそうなのですが、
畳むのがしんどくなって数日分ためてしまったり
畳んだ服やタオルをしまいにいくのが面倒で
ソファに放置してしまう・・・とのこと。
この
「洗濯物たたむのがめんどくさい」問題。
めっっっちゃ、わかる!!!

洗濯物をたたむのは、
わりと好きだよっていう方もいれば
面倒だからやだ~って方もいると思います。
(私はもれなく後者です♡)
洗濯物=たたんでしまうもの
という概念があるかもですが、
もし
たたむのが面倒ってことであれば
【 たたまなくてもいい仕組み 】
をつくったらいいんです!

しわが気になる服とかシャツだと
掛けたりとかたたんだりが必要ですが、
タオルとか子どもの普段着とか
特にしわが気にならないよってものは
投げ込みにすればたたむ手間がいらなくなります。
ただ、投げ込みにするときは
深いボックスだと下のものが埋もれるので
浅めの引き出しやボックスにする、
というのは大事!
重ねてぽいぽいっと入れても
深くないボックスや引き出しなら
埋もれずちゃんと見つけられます◎

これなら投げ込みで超絶ラク!!なんですが
たたまない収納のデメリットは
【入る量が少ない】
ということ。
同じ大きさのボックスや引き出しでも
きれいに畳んで入れたら
そのぶんたくさん入るから・・・です。

でもね、これは
たたまず超絶ラクで&
かつ少ないスペースで収納できて&
しかもたくさん入れられる・・・って
そんな収納はない!!!
のです(泣)
だから、
たくさん持ちたいのか?
それとも
ラクなほうを取りたいのか?
っていう
自分の優先順位を決めるのがめちゃ大事!!

今回の受講生さんは
このお話から自分の優先順位を考えて
「ラクな方を優先したいです!」
とのことだったので
タオルも子どもの普段服も
投げ込みできる収納にしてきました^^
結果、
これならためずにしまえそうです!
と^^

全部取りの収納はないから、
自分が何を優先したいか?を考えて
それに合わせた仕組みにすること。
これが
めちゃくちゃ大事です^^
つい正解探しをしたくなって
SNSをいろいろ見たりしがちだけど
「誰にとっても100点」の正解ってなくて
正解は自分の中にある!のです^^

そんな自分の優先順位や正解の見つけ方は
本当にありがとうございます!(涙)
たたまず超絶ラクで&
かつ少ないスペースで収納できて&
しかもたくさん入れられる・・・って
そんな収納はない!!!
のです(泣)
だから、
たくさん持ちたいのか?
それとも
ラクなほうを取りたいのか?
っていう
自分の優先順位を決めるのがめちゃ大事!!

今回の受講生さんは
このお話から自分の優先順位を考えて
「ラクな方を優先したいです!」
とのことだったので
タオルも子どもの普段服も
投げ込みできる収納にしてきました^^
結果、
これならためずにしまえそうです!
と^^

全部取りの収納はないから、
自分が何を優先したいか?を考えて
それに合わせた仕組みにすること。
これが
めちゃくちゃ大事です^^
つい正解探しをしたくなって
SNSをいろいろ見たりしがちだけど
「誰にとっても100点」の正解ってなくて
正解は自分の中にある!のです^^

そんな自分の優先順位や正解の見つけ方は
1000名以上の方が登録中の
こちらのメールレターでも詳しくお伝えしています^^
「こんなにも有益な情報を
本当に無料で教えてもらっていいんですか?」
そんな嬉しすぎるお言葉もいただき
もう・・・
もう・・・
感無量です♡
本当にありがとうございます!(涙)
「家族ともっと助け合えるようになりたい」
「家事ラクな仕組みをつくりたい!」という方の
お役に立てたら嬉しいです♡
ではでは♩
ただいま14100名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 2/25⇒残3、2/27&28
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 2/9⇒残2、2/23
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 2/25⇒残3、2/27&28
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 2/9⇒残2、2/23
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 2月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
