▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!


「子どもと一緒におもちゃを見直して
電車を整理したらサヨナラもたくさん!
自分なりに取捨選択できてることに
めちゃめちゃ驚きました!」


先日から3期がスタートした 

スタートしてたった2日で
嬉しすぎるご報告をいただきました♡ 

c57c3492

土曜クラスと木曜クラス
合わせて14名のメンバーでスタートした
キッズスペースづくりレッスン3期^^
 

「おもちゃや工作の作品があふれて
ちょっと触ると雪崩になる

「子どもが 【全部いる】と言って捨てない」
 
「片づけてと私がうるさく言っているけど
自分で片づけられるようになってほしい


など、お悩みを抱えて参加された
受講生さんたち。

20221029 - コピー - コピー - コピー - コピー

20221027 - コピー


(今日から片づけやるぞー!!の
みんなでエイエイオーです^^笑)


私もまさに数年前まで
もれなくぜんぶ該当してたので(泣)
めーーっちゃ、わかる!!
 

これは子どもスペースだけじゃなくて
お家全体で共通することですが、
片づけやすい状態を作る上で大切な1つが

【 定量をキープすること 】
になります。

IMG_0529

でも、子どもが「全部いる」
と言って減らない・・・(泣)

これは本当に
ご相談いただくことが
ものすごーーく多いお悩みなのですが、

そんなときに
まず最初に大事になることが

【 ママ=捨てる人 】から脱却すること
なんです!

4d87a3be

私がこれまで、のべ150人以上のお子さんの
キッズスペースの片づけに携わって
お悩みを伺ってきた中で

ママ=捨てる人
になってしまっているケースが
めちゃくちゃ多い・・・のです(泣)


やってしまいがちな
NGの声かけの一例としては、

「片付けないと捨てるよ」
⇒まさに捨てる人になってますね(泣)

「使ってないのあるんじゃない?」
⇒直接的には捨てると言ってないけど
捨てるフラグ立っちゃってます(泣)

IMG_8606

こんなふうにママが
捨てよう捨てようとしていると

子どもはどんどん頑なに
「捨てたくない」となっていく・・・
のです(泣)


だから
そうならないために大事なのが

ママ=捨てる人から脱却して
子どもが自分で選び取れるようになる
声かけ&アプローチをしていく
ということなんです。

IMG_7604 - コピー

私も、これを知らなかったときは
いくら片づけやすい収納を整えても
またおもちゃがどんどん増えて
あふれて床に散らばってしまって、

そうやって増えるからまた
捨てよう捨てようとして
いらんのんあるんじゃない?とか
片づけないと捨てるよ!と言って

またよけいに
子どもが頑なになって捨てない・・・
という悪循環になってました(泣)

IMG_5452

1回目のレッスンを受けた
受講生さんたちも

「まさに私、NGのセリフを
ぜんぶ言っちゃってました(笑)」

「猛反省しました。
今日から、捨てる人を卒業します!!」

と・・・
受講生みなさん全員、
捨てる人やめる宣言(笑)をされました^^

IMG_2203 - コピー

そうして
ママ=捨てる人から脱却して
子どもが自分で選び取れる声かけに
変えたことで、さっそく・・・

 
「電車を整理したらサヨナラもたくさん!
自分なりに取捨選択できてることに
めちゃめちゃ驚きました!


「今日はありがとうございました!
さっそく本日やってみたところ、
娘に効果バツグンでした!


「今日は大型おもちゃの整理をしたら、
まだ3分経ってないで?まだ時間あるで?
長男の方から誘ってくれたので
勢いに乗って絵本も仕分けしました!」

 
「整理してみたら、子どもたち2人とも
10分くらいですんなり分けてくれました!
すご〜!!!


「今まで私が勝手に捨ててきたせいで
片づけ=捨てられると思って
強固に拒否していた子どもでしたが

子どもたちが帰宅後、
講座で聞いたまんまのセリフを伝えたら
結果、子どもたち2人とも
これから協力していくと言ってくれました!

その流れで和室のおもちゃを整理しようとなり、
分けだしたら早い早い!

IMG_2523 - コピー
 
って、、、
まだまだあるので割愛しますが(笑)

 
スタートしてまだ当日とか2日とかなのに
もうこんな嬉しすぎる~~~♡報告が
続々と届いております^^


これもぜんぶ
受講生さんたちが学んだことを
すぐに実践されたからこそ^^

そしてさっそく子どもたちにも
これだけの変化が起こっていること。

みなさんのくれた報告をおかずに
ごはん3杯いけちゃうほど(←食べ過ぎw)
本当に嬉しく思います^^

987b80d9

ママ=捨てる人からの卒業!!
そこからスタートです♪

だから、片づけには、
収納や仕組みづくりも大事だけど、
ママの考え方や声かけもめっちゃ大事!

そんな思考やアプローチのポイントは
990名以上が登録している
無料メールレターでも詳しくお届けしています^^




「本当に無料でいいの?!という
実践的なアプローチ方法や思考などを
教えていただき、本当にありがたいです!」

って、
そんな嬉しすぎるお声もいただき・・・

もう、感無量です(涙)


「片づけ楽しい!」「得意だよ^^」

そんな子どもたちが
一人でも増えるように、、、
私も応援させてくださいね^^


ただいま14000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪




今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 9/17⇒満席、9/20&21⇒残2
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 9/25⇒残2
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片付けサポート】
オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
訪問お片付けサポート 


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564