▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!




こんばんは!

「子どもがおもちゃや文具を片づけなくて
いつも散らかっている・・・」

「子どものおもちゃや作品が増えて
全部いる、と言って減らない・・・」


ということが
あったりしませんか?

IMG_8606

はい、これ・・・
まさに過去の私!!

そんな
子どもが片づけな~~~い!(泣)
とお悩みのママさんに向けて

昨日と一昨日は、
子どもが片づけられるように必要なことと
子どものお片づけの第一歩をお伝えする
1Day講座を開催しました!

20220929 - コピー


メールレターの読者さん限定で募集して
一晩で3日程が満席!になった
大人気の1Day講座^^


3日程のうちの1つは
募集開始後5分で満席になったほど!(驚)

スマホ片手に待ち構えてくださって
お申込みくださったみなさま、、
本当に本当にありがとうございます(感涙)



今回の受講生さんたちも
みなさん口をそろえて言っていた、

「子どもが片づけず、おもちゃが溢れて
リビングに散らばっています・・・」

「捨てたくないと言って
作品やおもちゃがどんどん増え続けます・・・」

というお悩み。

これまで私が
年間250件以上のお片づけサポートをする中でも
星の数ほど相談をいただいてきました。

6339cc8c

そんな、子どもの「捨てない」「片付けない」
というお悩みを解決するための


を去年から開催しているのですが、

この夏に卒業された受講生さんと
先日お話する機会があって^^



こちらの受講生さん、

「子どもの作品がどんどん増えて積み上がり
横の棚に雪崩になってしまう・・・」

とお悩みだったのが、

夏に卒業してから2か月たった今も
決めた量をキープできている^^とのことで、

「工作がはみ出さないようになりました!

しかも、朝起きてから
幼稚園に行くまでおもちゃで遊んでいて、
私が子どもを朝ごはんに呼んだときに

『片付けないと気持ち悪い

と言って、ごはんより先に片づけていて(笑)

子どもの中で片づけが習慣になっていて
すごい!!と思いました!」


f9021746 (1)

って・・・
びっくりするほどの変化!!に思わず
えびすさんのような顔になってしまうまどなおです^^


たった2ヶ月のレッスンで
これだけ子どもが変わるのはなぜかというと、

・わが子が片づけやすい「仕組みづくり」
・子どもが必要なものを選び取れる「声かけ」


の2つを合わせて実践するから。
なんです^^


よくあるお片づけサポートやレッスンで
「片付けやすい仕組みづくり」はできても

それが自分の子どもの性格に合っていなかったり
はたまた、仕組みをつくっても

子どもが「捨てたくない」で
またモノが増えていってしまうと、

結局また散らかってしまう・・・
のです(泣)

IMG_8606

だから
「自分の子どもに合った」仕組みづくりと、
定量をキープできる声かけアプローチをすることで

ママが捨てたりガミガミ言ったりしなくても
子どもが本当に必要なモノを選び取ったり
自分で片づけられるようになるんです^^



そして
この「仕組み」+「声かけ」をお伝えして
受講生さんたちに
そんなびっくり~~~~な変化が起こった、


の3期を、10月から開催します!




前回の2期の受講生さんたちも
最初はみなさん、

「おもちゃがあふれてごちゃごちゃになる

「子どもが片づけずケンカになってしまいます」

「子どもが【全部いる】と言って捨てません

とお悩みだったのが、


そこから、ママの関わり方を変えたり、
ひとつひとつ使いやすい場所を決めることで、
2か月後には・・・

「寝る前に口酸っぱく言っていたのが
自分から片づけるようになって、
しかも以前より格段に早く
片づけられるようになりました!」

「増えてきたね、と言うと
子どもが自分でゴミ袋を持ってきて
いる、いらない、と分けていました!」

「今まで私がコッソリ捨てていたのが
学んだ分け方と声かけをやったら
『いらない』が大量に出てビックリでした!」

って・・・
別人ですか!?ってほどの(笑)
すんごい変化が起こっていたんです^^

だから、正しくアプローチしてあげれば、
子どもたち、ほんとはみんな、どの子もできる!

63216c0f

これまで私は
のべ100人以上のお子さんの
キッズスペースの片づけに携わってきて

最初は
「ママに捨てられたくないから」
頑なになっていた子どもたちが

正しい仕組みづくりと声かけをすることで

「これはいる、これはバイバイする」
自分で選び取れるようになるのを見るのが、

そして
子どものお片づけに悩んでいたママさんたちが
「うちの子でもできた!」と笑顔になって
自信を持てるようになる姿を見るのが

もう・・・
大好きでたまらないんです^^

IMG_2523 - コピー

そんな子どもとママさんをもっと増やしたい!!
という暑苦しいほどの思いで(笑)
このキッズスペースづくりレッスンを開催しています。


昨日と一昨日の1Dayレッスンに
参加された受講生さんたちも

「子どもが片づけられる仕組みと
声かけを学びたいと思いました!」

「私にできるかなと不安でしたが
片づけが楽しみになってきました♡」


と、続々と
10月からのキッズスペースづくりレッスンに
お申込みもいただいています^^

20220929 - コピー


とってもありがたいことに

「キッズスペースづくりレッスンは
どうやったら参加できますか?」

「メールレターの存在をわかっていなくて
1Dayレッスンに申し込めませんでした(泣)」


というお声もいただいているので、


こんな結果を生み出したグループレッスンで
子どもの片づけられる仕組みづくりと
おもちゃを減らせる声かけをできるようになりたい!
という方に向けて

子どものお片付けのきほん&レッスンの内容を
ぎゅっと凝縮してお伝えする、
スタートアップセミナーを
あと若干名のみ受付いたします!

fd69d565

オンラインzoomでの開催で、
受講費は3,500円、定員は各回2名様です!


こちらの中では、レッスンの内容だけでなく、
お片づけのきほんの進め方や、子どもとのお片付けを
スムーズに進めるためのポイントもお話します。

お片付けも、子育ても、思考整理も、なんでもそうだけど、
まずは 「正しく知って」⇒「実践」するのが大事!!

だから、そんな「正しい方法」を
このスタートアップセミナーでお渡しします^^

70a57dea

そんな、
のスタートアップセミナーを、

10月2日(日)20時
より
お申込みをスタートします!

子どもにおもちゃを減らしてほしい!
子どもに自分で片づけられる力をつけたい!
って方は
ぜひ!チェックしてみてくださいね^^

c57c3492

正しく知って⇒実践することで、
自分で片付けられるようになったり、選べるようになったり・・・
ママも子どもも、一生モノの片づけ力になりますよ^^

今年ラストの開催になるので
子どもに片づけられるようになってほしい!という方は
最後の切符をぜひ手にしてくださいね♪




ではでは♩



ただいま14000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪




今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート1DAYベーシック講座 9/17⇒満席、9/20&21⇒残2
10min FOCUS Mapping®オンライン講座 9/25⇒残2
のびのび子育て&安心マネー講座 満席

★【お片付けサポート】
オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
訪問お片付けサポート 


インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡

ig

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564