▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
今日は「訪問お片付けサポート」で
7歳&1歳のお子さんと一緒に
お片づけをしてきました^^

1歳の娘ちゃんが、
「たーと(トマト)」
「にーいん(にんじん)」
と言いながら
ままごとをカゴに入れてくれて・・・
もう、萌えまくりーーー♡
と共に、
わが家にも、こんなときがあったな^^と
懐かしく思った今日このごろでした。

そんな今日は、2人のかわいい娘ちゃんたちと
リビングのおもちゃ収納のお片づけを^^
お姉ちゃんは、わが家の次女と同い年で
持っているものも好きなものも似ているし
継続で一緒にお片づけしているので
響く声かけも手に取るようにわかる♡笑
今回、いくつか収納用品を持参したのですが
持って行ったものの中の1つが
無印の「ポリプロピレンケース引き出し式」^^

女の子って特に、ビーズとかスタンプとか
ばらばらした小物が何かと多い!
なので、こういう浅い引き出しがあると
埋もれずパッと見やすく管理できて
重宝するんです^^
わが家でも、大切に保管したい石(笑)や
キーホルダーなどを、姉妹それぞれ入れたり、

バラバラしたビーズやマスコットなどを
入れておくのにも^^
無印の引き出しの中を、
同じく無印のメイクトレーで仕切って
種類ごとにぽいっと投げ込めるように♪

大きい引き出しの中を
こうしてトレーで仕切って使うと、
1つの引き出しを開けるだけで
同時にモノを取り出せるし
トレーごと出して遊べるし一石二鳥^^
こういう小さい引き出しを使うのもありですが
引き出しが細かいぶん
どこに何が入っているかを忘れやすいので、
ちゃんと住所を決める&中身を書いとくのは必須です^^

持って行ったポリプロピレン引き出しに
スタンプ・けしごむ・ビーズなど
それぞれ場所を決めたら、
1歳の娘ちゃんも
入れて&引き出しを閉めてくれて
みんなで拍手かっさい♡
そのまま投げ込みだと
ごちゃごちゃになっていた引き出しも

無印のトレーでゆるく仕切って入れたら
一目で所在がわかって使いやすく^^
「あれどこ?」が減るので
おすすめですよー♪

引き出しにおもちゃを戻したとき
みんなに拍手されてはにかんでいた
1歳の娘ちゃんの笑顔が忘れられません^^
子どもたちみんな、
環境を整えて&正しい関わりをすれば
お片づけできるんです♪
そんな
子どもが自分でできる環境づくりと関わり方は
こちらで詳しくお伝えしています^^
読者さんがついに600名を超えました!
本当にありがとうございます!(涙)
たくさんの方のお役に立てると嬉しいです^^
ではでは♩
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
今日は「訪問お片付けサポート」で
7歳&1歳のお子さんと一緒に
お片づけをしてきました^^

1歳の娘ちゃんが、
「たーと(トマト)」
「にーいん(にんじん)」
と言いながら
ままごとをカゴに入れてくれて・・・
もう、萌えまくりーーー♡
と共に、
わが家にも、こんなときがあったな^^と
懐かしく思った今日このごろでした。

そんな今日は、2人のかわいい娘ちゃんたちと
リビングのおもちゃ収納のお片づけを^^
お姉ちゃんは、わが家の次女と同い年で
持っているものも好きなものも似ているし
継続で一緒にお片づけしているので
響く声かけも手に取るようにわかる♡笑
今回、いくつか収納用品を持参したのですが
持って行ったものの中の1つが
無印の「ポリプロピレンケース引き出し式」^^

女の子って特に、ビーズとかスタンプとか
ばらばらした小物が何かと多い!
なので、こういう浅い引き出しがあると
埋もれずパッと見やすく管理できて
重宝するんです^^
わが家でも、大切に保管したい石(笑)や
キーホルダーなどを、姉妹それぞれ入れたり、

バラバラしたビーズやマスコットなどを
入れておくのにも^^
無印の引き出しの中を、
同じく無印のメイクトレーで仕切って
種類ごとにぽいっと投げ込めるように♪

大きい引き出しの中を
こうしてトレーで仕切って使うと、
1つの引き出しを開けるだけで
同時にモノを取り出せるし
トレーごと出して遊べるし一石二鳥^^
こういう小さい引き出しを使うのもありですが
引き出しが細かいぶん
どこに何が入っているかを忘れやすいので、
ちゃんと住所を決める&中身を書いとくのは必須です^^

持って行ったポリプロピレン引き出しに
スタンプ・けしごむ・ビーズなど
それぞれ場所を決めたら、
1歳の娘ちゃんも
入れて&引き出しを閉めてくれて
みんなで拍手かっさい♡
そのまま投げ込みだと
ごちゃごちゃになっていた引き出しも

無印のトレーでゆるく仕切って入れたら
一目で所在がわかって使いやすく^^
「あれどこ?」が減るので
おすすめですよー♪

引き出しにおもちゃを戻したとき
みんなに拍手されてはにかんでいた
1歳の娘ちゃんの笑顔が忘れられません^^
子どもたちみんな、
環境を整えて&正しい関わりをすれば
お片づけできるんです♪
そんな
子どもが自分でできる環境づくりと関わり方は
こちらで詳しくお伝えしています^^
読者さんがついに600名を超えました!
本当にありがとうございます!(涙)
たくさんの方のお役に立てると嬉しいです^^
ではでは♩
ただいま13900名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 6/23⇒残3、6/25⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 6/24⇒残2、6/26⇒残2
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 6月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 6/23⇒残3、6/25⇒残3
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 6/24⇒残2、6/26⇒残2
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 6月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 満席⇒増席⇒満席
⇒訪問お片付けサポート
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓

楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
