▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。

以前は、水垢に強い「茂木和哉」を使って
ガシガシ掃除したりしていたんですが、

セリアの「排水口ブラシ」を浴室に置いて
入浴中にちょこちょこ掃除するようになってから、
ここに汚れがたまることがなくなった!!

このブラシ、細身でコンパクト&持ち手付きだから
お風呂に入ったときにちょこっと掃除したり
するのにもぴったりで♩
持ち手が引っかけられるようになっているので
お風呂のバーに浮かせる収納に^^

大掃除をラクしたい!なら、
普段のちょこちょこ掃除の習慣化も有効ですよー♩
寒さが進むと、掃除がますます億劫になるので・・・
あったかいこの時期にやっつけちゃう方式!!
ちなみに大掃除のスケジュールは、10分メモ術の
10min FOCUS Mapping®でつくってます^^

これなら、「10分&紙1枚」でサッと作れて、
タスクもサクサクこなせるから、断然スムーズ!
今日も仕事のすき間時間に、
冷蔵庫の大掃除ができました^^
寒くなる前にサクッと大掃除を終わらせて、
ぬくぬく&ゆったりな年末を過ごしましょうー♩

ではでは♩
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
神戸は今日も気持ちいい秋晴れ^^
11月、気候のいい今日このごろ、
すき間時間にちょこちょこ大掃除を進めてます。

水まわりや外まわりは、寒い時期になると
重い腰がもっと重くなりますしね・・・!
(↑キライな家事の第1位が掃除の人)
昨日は、予定外に少し時間ができたので、
お風呂の大掃除をちょこっと^^

お風呂の大掃除も、大掃除の中でも
億劫な場所ベスト3に入っていたんですが、
なんとかラクできないかとあれこれ試して、
当初に比べてだいぶハードルが下がった!ので、
今回は、私が実際にやってみてよかった、
お掃除アイデアと便利グッズをまとめてみます♩
大掃除のたびに、掃除するのが億劫だったのが、
お風呂のドアの通気口のとこ!!

ここ、ホコリや汚れがたまりやすくて
掃除するのがとにかく面倒だったんですが・・・
ここの掃除が一気にラクになったのが、
お風呂ドア用のフィルターヾ(´∀`*)

これ、もともと細長いカタチになってて、
長さをカットするだけなのが楽ちんでありがたい!
さらに、もともと粘着テープがついているので、
裏の台紙をはがすだけですぐ貼れます。親切!!

フィルムをはがしてペタッと貼ったらもう完了。
このフィルターを使い始めてからは、
汚れたらフィルターをはがして⇒貼るだけなので
格段に掃除がラクになりましたヾ(´∀`*)ノ

毎回いちいち掃除したくない!っていう、
私のようなズボラさん(笑)に本気でおすすめです♡

うっかりカビができちゃった・・・(涙)
ってとき、あったりしませんか?
そんなときの、
めっっちゃ頼れる救世主がコレ!

その名も「かびとりいっぱつ」
ネーミングがすばらしくわかりやすい(笑)

スプレータイプだと、時間を置く間に下に流れやすいけど、
これはジェル状でしっかり留まるから、めっちゃ効く!
こんな感じにパッキンに沿って塗ったら、
<BEFORE>

30分ほど放置して戻ってくると・・・
カビがなくなってるっていう!!
<AFTER>

ほっとくだけで、カビが消えてなくなります。
まさにかびとりいっぱつ!!
まあ、カビができないのが一番なんですけどね・・・!
できてしまったカビには、とにかく効くのでおすすめですヾ(´∀`*)ノ

大掃除のときにもう1つ特に億劫だったのが・・・
お風呂のエプロン掃除!!
この、溝のところとか特に、汚れがたまりやすくて、
しかも結構こすらないと落ちにくかったり(涙)
神戸は今日も気持ちいい秋晴れ^^
11月、気候のいい今日このごろ、
すき間時間にちょこちょこ大掃除を進めてます。

水まわりや外まわりは、寒い時期になると
重い腰がもっと重くなりますしね・・・!
(↑キライな家事の第1位が掃除の人)
昨日は、予定外に少し時間ができたので、
お風呂の大掃除をちょこっと^^

お風呂の大掃除も、大掃除の中でも
億劫な場所ベスト3に入っていたんですが、
なんとかラクできないかとあれこれ試して、
当初に比べてだいぶハードルが下がった!ので、
今回は、私が実際にやってみてよかった、
お掃除アイデアと便利グッズをまとめてみます♩
子育てや仕事にがんばる日々で
時間と心の余裕が持てないママに、
時間と心の余裕が持てないママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくりと
できたにフォーカスして〇をつける思考の整理で
笑顔で子育てできる家とマインドをつくる
できたにフォーカスして〇をつける思考の整理で
笑顔で子育てできる家とマインドをつくる
モノと思考の片付けコンサルタント まどなおです。
①お風呂のドア掃除
大掃除のたびに、掃除するのが億劫だったのが、
お風呂のドアの通気口のとこ!!

ここ、ホコリや汚れがたまりやすくて
掃除するのがとにかく面倒だったんですが・・・
ここの掃除が一気にラクになったのが、
お風呂ドア用のフィルターヾ(´∀`*)

これ、もともと細長いカタチになってて、
長さをカットするだけなのが楽ちんでありがたい!
さらに、もともと粘着テープがついているので、
裏の台紙をはがすだけですぐ貼れます。親切!!

フィルムをはがしてペタッと貼ったらもう完了。
このフィルターを使い始めてからは、
汚れたらフィルターをはがして⇒貼るだけなので
格段に掃除がラクになりましたヾ(´∀`*)ノ

毎回いちいち掃除したくない!っていう、
私のようなズボラさん(笑)に本気でおすすめです♡

②一発でカビがなくなるワザ
うっかりカビができちゃった・・・(涙)
ってとき、あったりしませんか?
そんなときの、
めっっちゃ頼れる救世主がコレ!

その名も「かびとりいっぱつ」
ネーミングがすばらしくわかりやすい(笑)

スプレータイプだと、時間を置く間に下に流れやすいけど、
これはジェル状でしっかり留まるから、めっちゃ効く!
こんな感じにパッキンに沿って塗ったら、
<BEFORE>

30分ほど放置して戻ってくると・・・
カビがなくなってるっていう!!
<AFTER>

ほっとくだけで、カビが消えてなくなります。
まさにかびとりいっぱつ!!
まあ、カビができないのが一番なんですけどね・・・!
できてしまったカビには、とにかく効くのでおすすめですヾ(´∀`*)ノ

③エプロンの溝
大掃除のときにもう1つ特に億劫だったのが・・・
お風呂のエプロン掃除!!
この、溝のところとか特に、汚れがたまりやすくて、
しかも結構こすらないと落ちにくかったり(涙)

以前は、水垢に強い「茂木和哉」を使って
ガシガシ掃除したりしていたんですが、

セリアの「排水口ブラシ」を浴室に置いて
入浴中にちょこちょこ掃除するようになってから、
ここに汚れがたまることがなくなった!!

このブラシ、細身でコンパクト&持ち手付きだから
お風呂に入ったときにちょこっと掃除したり
するのにもぴったりで♩
持ち手が引っかけられるようになっているので
お風呂のバーに浮かせる収納に^^

大掃除をラクしたい!なら、
普段のちょこちょこ掃除の習慣化も有効ですよー♩
寒さが進むと、掃除がますます億劫になるので・・・
あったかいこの時期にやっつけちゃう方式!!
ちなみに大掃除のスケジュールは、10分メモ術の
10min FOCUS Mapping®でつくってます^^

これなら、「10分&紙1枚」でサッと作れて、
タスクもサクサクこなせるから、断然スムーズ!
今日も仕事のすき間時間に、
冷蔵庫の大掃除ができました^^
寒くなる前にサクッと大掃除を終わらせて、
ぬくぬく&ゆったりな年末を過ごしましょうー♩

ではでは♩
ただいま13500名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/16&17、11/21
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/26、11/28
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 11月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート リビング10%OFF!⇒残1名
⇒訪問お片付けサポート リビング10%OFF!⇒残1名
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 11/16&17、11/21
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 11/26、11/28
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 11月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート リビング10%OFF!⇒残1名
⇒訪問お片付けサポート リビング10%OFF!⇒残1名
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
