▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
昨日は「のびのび子育て&安心マネー講座」、
今日は「方眼ノート1DAYベーシック講座」でした!

夏休みで子どもが家にいても、天気が悪くても
家で学べるのが、オンラインのほんとにいいところ^^
小さなお子ちゃんも、一緒にご参加くださいましたよー♩

先日、講座の受講生さんで・・・
「暮らしニスタでまどなおさんを知ってから
ずっとブログを読んでいます!」
と言ってくださった方がいて^^
ここでは、暮らしニスタPREMIERとして
暮らしがラクになるアイデアを投稿していて、
去年の暮らしニスタ大賞では
準グランプリをいただいたりも^^

ここで、片付けのことや、掃除のことなど、
暮らしがラクになるアイデアを投稿しているんですが、
その中でも、反響の大きかったアイデアを
今日はまとめてみようと思います♩
10万以上のビューがあったのが、
「布団カバーの交換をラクにする方法」
布団カバーを交換するときに・・・
紐を結んだりほどいたりするのが面倒!!

これね、結んだりほどいたり(×6か所)が、
地味に毎回めんどくさいんですよね
そこで、セリアで買った、スナップボタン式の
ネームリボンを使って、

布団カバーの紐のところに、これを縫い付ければ、
カバーをつける時は、このスナップボタンで
布団のループをパチンと挟むだけ^^

これ、結ぶより断然ラク!!
面倒だったカバー交換がだいぶラク&時短になりました^^
たくさんの方に見ていただいているので・・・
同じようにめんどくさいって人、多いんだと思う!!
カバー交換の手間がだいぶラクになるので、ぜひ♩
わが家の玄関タイル、白くて&ザラザラ素材なので
汚れが目立ちやすい&落とすのが大変で。
そんなタイル掃除の救世主が、このスポンジ!

これ、持ち手つきなので、
ぎゅっと握ってゴシゴシこすれて、
裏のブラシ繊維が、表面の汚れをかきだすから、
水で濡らしてこするだけで汚れが落ちるっていう!

ブラシを濡らしてこすったら、その場所だけ
あっという間にピカピカにーー
擦った場所だけ、明らかに白い!!

今までデッキブラシとかウエスとかで
ゴシゴシこすってた数年間なんなん・・・?
ってくらい、ラクに落ちます。笑
子どもでもできるくらいかる~い力で汚れが落ちて
わずか数分で真っ白タイルになるから、
雨の翌日とか、来客前にもおすすめですよ♩

9万以上のビューがあったのがコレ!
シェルフに掛けたS字フック、
そのままだとポロっと落ちたりしてしまいますが、
落ちない&動かないフックをカンタンに作れるのが
セリアの「横ブレしにくい ステンレス2重フック」

わが家では、これを無印のシェルフに使っていますが、
輪ゴムを1本、こんな風にフックにひっかけて、

後ろ側のフックの間に通して、

手前側に輪ゴムをひっかけておけば、

絶対に落ちないフックができるっていう!
これで子どもがモノを取ったり掛けたりしても
フックが落ちることもなし♩

わが家では、ここに子どもが
水筒カバーを掛けるのに使ってます◎
雑に扱っても、落ちない&動かない!!

お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
昨日は「のびのび子育て&安心マネー講座」、
今日は「方眼ノート1DAYベーシック講座」でした!

夏休みで子どもが家にいても、天気が悪くても
家で学べるのが、オンラインのほんとにいいところ^^
小さなお子ちゃんも、一緒にご参加くださいましたよー♩

先日、講座の受講生さんで・・・
「暮らしニスタでまどなおさんを知ってから
ずっとブログを読んでいます!」
と言ってくださった方がいて^^
ここでは、暮らしニスタPREMIERとして
暮らしがラクになるアイデアを投稿していて、
去年の暮らしニスタ大賞では
準グランプリをいただいたりも^^

ここで、片付けのことや、掃除のことなど、
暮らしがラクになるアイデアを投稿しているんですが、
その中でも、反響の大きかったアイデアを
今日はまとめてみようと思います♩
布団カバーの交換、面倒じゃない?一気にラク&時短に!
10万以上のビューがあったのが、
「布団カバーの交換をラクにする方法」
布団カバーを交換するときに・・・
紐を結んだりほどいたりするのが面倒!!

これね、結んだりほどいたり(×6か所)が、
地味に毎回めんどくさいんですよね

そこで、セリアで買った、スナップボタン式の
ネームリボンを使って、

布団カバーの紐のところに、これを縫い付ければ、
カバーをつける時は、このスナップボタンで
布団のループをパチンと挟むだけ^^

これ、結ぶより断然ラク!!
面倒だったカバー交換がだいぶラク&時短になりました^^
たくさんの方に見ていただいているので・・・
同じようにめんどくさいって人、多いんだと思う!!
カバー交換の手間がだいぶラクになるので、ぜひ♩
玄関タイルの掃除、面倒じゃない?あっという間にピカピカになる方法
わが家の玄関タイル、白くて&ザラザラ素材なので
汚れが目立ちやすい&落とすのが大変で。
そんなタイル掃除の救世主が、このスポンジ!

これ、持ち手つきなので、
ぎゅっと握ってゴシゴシこすれて、
裏のブラシ繊維が、表面の汚れをかきだすから、
水で濡らしてこするだけで汚れが落ちるっていう!

ブラシを濡らしてこすったら、その場所だけ
あっという間にピカピカにーー

擦った場所だけ、明らかに白い!!

今までデッキブラシとかウエスとかで
ゴシゴシこすってた数年間なんなん・・・?
ってくらい、ラクに落ちます。笑
子どもでもできるくらいかる~い力で汚れが落ちて
わずか数分で真っ白タイルになるから、
雨の翌日とか、来客前にもおすすめですよ♩

輪ゴム1本でできる!S字フックが落ちなくなるワザ
9万以上のビューがあったのがコレ!
シェルフに掛けたS字フック、
そのままだとポロっと落ちたりしてしまいますが、
落ちない&動かないフックをカンタンに作れるのが
セリアの「横ブレしにくい ステンレス2重フック」

わが家では、これを無印のシェルフに使っていますが、
輪ゴムを1本、こんな風にフックにひっかけて、

後ろ側のフックの間に通して、

手前側に輪ゴムをひっかけておけば、

絶対に落ちないフックができるっていう!
これで子どもがモノを取ったり掛けたりしても
フックが落ちることもなし♩

わが家では、ここに子どもが
水筒カバーを掛けるのに使ってます◎
雑に扱っても、落ちない&動かない!!

と、こんな暮らしがラクになる工夫や
ライフハックなどを投稿したりしています^^
先日は、「誰でも&今日からできるスッキリ収納」と
私の特集記事もアップされていますので
こちらもよければぜひ♩
これからも、暮らしがラクになるアイデアや
家が好きになる工夫をブログでも書いていきます^^
ではでは~!
ただいま13300名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 8/21⇒残1名、9/6&7⇒残1名
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 8/25⇒満席、8/29⇒残1名
⇒すごい!読書感想文教室 8/18⇒満席、8/22⇒満席
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 8月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 8月満席
⇒訪問お片付けサポート 残1名
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 8/21⇒残1名、9/6&7⇒残1名
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 8/25⇒満席、8/29⇒残1名
⇒すごい!読書感想文教室 8/18⇒満席、8/22⇒満席
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 8月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 8月満席
⇒訪問お片付けサポート 残1名
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
