▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
こんばんは!
2階のトイレをプチリフォームして作った納戸。
もとはトイレだったので、可動棚なども何もない状態で、
そんなここで本当に使ってよかったのが・・・
\無印のスチールユニットシェルフ/

無印のスチールユニットシェルフを2台並べて設置して、
季節モノの家電や雑貨、書類などを置いてます◎
入り口正面に幅86㎝タイプ、その隣に幅58㎝タイプ。
高さはどちらも175.5cmタイプで、収納力もばっちり^^
この無印のスチールユニットシェルフ、実際に使ってみて
よかった!っていうポイントがいくつかあって!
というわけで、今日はそんなメリットをまとめてみます♩
これね、まず何より・・・
棚板が一枚板ですき間がないのがめっちゃいい!!

以前、こういうメタルラックを
旧居で使っていたことがあるんですが・・・

棚板がメッシュ状になっているので、
小さいものや薄いものが、間から落ちるのが悩みで
この無印シェルフは棚板が一枚板なので、
子どものおもちゃ収納に使ったりするのにも、
モノが間から落ちることがないので便利です^^
メタルラックって、棚板の高さを変える作業が、
なかなか外れなかったり大変だったりするんですが・・・
このシェルフは、付属のレンチでネジをゆるめるだけ◎
だから、私一人でもラクラクできるー♩

前に使っていたメタルラックは、棚板を変えるのに
ハンマーで叩いたり、私一人だと無理だったりしたので、
手軽に変えられるのって地味にありがたい!!
で、無印のシェルフだからもちろん、
無印の収納モジュールがぴーったり収まるのも◎^^

ファイルボックスや、各種バスケットはもちろん、
PP引き出しも気持ちいいくらいぴったり収まります◎

下段から順番に、中身は何かというと・・・
最下段には備蓄用の水を。
キッチンにも置いていますが、ここにも分散して保管!
やわらかポリエチレンケースの深型に、6本がぴったり^^

わが家の備蓄はこの7年保存水!
一度買ったら7年間もつので助かります♡

2段目の引き出しには、お誕生日などイベントの飾りや
身につけるパーティグッズをまとめたり◎
高さが低い位置にして、子どもでも準備できるように^^

引き出しはこのサイズ。
3列×2段がぴったりハマります♩

3段目にはファイルボックスを並べて置いて、
仕事の書類や取説などを種類ごとに入れてます。

よく使う書類はリビングに置いているので、
ここには確定申告など、あまり見ない書類を^^
わが家はリビング収納が狭いので、使用頻度で分けると◎!
4段目には、浅めのやわらかポリエチレンケースに
季節の雑貨を入れてます。ここから選んで飾る方式^^
お片付けサポートやセミナー情報はこちらです!
2階のトイレをプチリフォームして作った納戸。
もとはトイレだったので、可動棚なども何もない状態で、
そんなここで本当に使ってよかったのが・・・
\無印のスチールユニットシェルフ/

無印のスチールユニットシェルフを2台並べて設置して、
季節モノの家電や雑貨、書類などを置いてます◎
入り口正面に幅86㎝タイプ、その隣に幅58㎝タイプ。
高さはどちらも175.5cmタイプで、収納力もばっちり^^
この無印のスチールユニットシェルフ、実際に使ってみて
よかった!っていうポイントがいくつかあって!
というわけで、今日はそんなメリットをまとめてみます♩
子育てや仕事にがんばる日々で
時間と心の余裕が持てないママに、
時間と心の余裕が持てないママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくりと
できたにフォーカスして〇をつける思考の整理で
笑顔で子育てできる家とマインドをつくる
できたにフォーカスして〇をつける思考の整理で
笑顔で子育てできる家とマインドをつくる
モノと思考の片付けコンサルタント まどなおです。
①棚板が一枚板
これね、まず何より・・・
棚板が一枚板ですき間がないのがめっちゃいい!!

以前、こういうメタルラックを
旧居で使っていたことがあるんですが・・・

棚板がメッシュ状になっているので、
小さいものや薄いものが、間から落ちるのが悩みで

この無印シェルフは棚板が一枚板なので、
子どものおもちゃ収納に使ったりするのにも、
モノが間から落ちることがないので便利です^^
②棚板の高さ変更がラク
メタルラックって、棚板の高さを変える作業が、
なかなか外れなかったり大変だったりするんですが・・・
このシェルフは、付属のレンチでネジをゆるめるだけ◎
だから、私一人でもラクラクできるー♩

前に使っていたメタルラックは、棚板を変えるのに
ハンマーで叩いたり、私一人だと無理だったりしたので、
手軽に変えられるのって地味にありがたい!!
③無印の収納がぴったり
で、無印のシェルフだからもちろん、
無印の収納モジュールがぴーったり収まるのも◎^^

ファイルボックスや、各種バスケットはもちろん、
PP引き出しも気持ちいいくらいぴったり収まります◎



下段から順番に、中身は何かというと・・・
最下段には備蓄用の水を。
キッチンにも置いていますが、ここにも分散して保管!
やわらかポリエチレンケースの深型に、6本がぴったり^^

わが家の備蓄はこの7年保存水!
一度買ったら7年間もつので助かります♡

2段目の引き出しには、お誕生日などイベントの飾りや
身につけるパーティグッズをまとめたり◎
高さが低い位置にして、子どもでも準備できるように^^

引き出しはこのサイズ。
3列×2段がぴったりハマります♩

3段目にはファイルボックスを並べて置いて、
仕事の書類や取説などを種類ごとに入れてます。

よく使う書類はリビングに置いているので、
ここには確定申告など、あまり見ない書類を^^
わが家はリビング収納が狭いので、使用頻度で分けると◎!
4段目には、浅めのやわらかポリエチレンケースに
季節の雑貨を入れてます。ここから選んで飾る方式^^

雑貨は「ここに入るだけ」と決めて定量キープ!
中身はセリアの不織布ケースや、ダイソーのボックスなど
家にあったものでざっくり仕切って入れてます◎

雑貨とかって、ついつい増えちゃいますしね・・・!
「ここに入るだけ」とスペースを決めるの大事!!
5段目だけは無印じゃなくてIKEAなんですが、
このSKUBBケース2つと、無印ファイルボックス1つが
実はちょうど並べてぴーったり入るサイズ♡

3コセットのこのタイプ^^

この中には、紙袋やビニールバッグのストックを◎
これなら上から中身が見渡せて&スッと取りやすい!

紙袋やビニールバッグ類も、つい増えがちなので、
「ここに入るだけ」と決めて定量をキープしています^^
と、そんな感じで収納している無印シェルフ、
右のもう1台も少し工夫して、あるものを置いたので・・・
そちらもまた、記事にしたいと思います♩

▼無印で買った大物・その2!
▼初めてスタッキングシェルフを買ったときのハナシ。懐かしい・・・!
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪
超人気ブロガーさん宅の無印シェルフもステキすぎるーー♡
ブログ村テーマ 無印良品の家具&インテリア
ただいま13300名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
【現在募集中のサービス】⇒ 『いつでも、HOME』ができること*提供メニュー一覧
★【セミナーのおしらせ】
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 8/21⇒残1名、9/6&7⇒残2名
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 8/25⇒満席、8/29⇒残2名
⇒すごい!読書感想文教室 8/18⇒満席、8/22⇒残1組
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 8月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 残1名
⇒訪問お片付けサポート 残1名
⇒方眼ノート1DAYベーシック講座 8/21⇒残1名、9/6&7⇒残2名
⇒10min FOCUS Mapping®オンライン講座 8/25⇒満席、8/29⇒残2名
⇒すごい!読書感想文教室 8/18⇒満席、8/22⇒残1組
⇒のびのび子育て&安心マネー講座 8月満席
★【お片付けサポート】
⇒オンラインお片付けサポート 残1名
⇒訪問お片付けサポート 残1名
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
