▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
オンラインお片付けサポート、訪問お片付けサポートの
5月分の受付を、ただいまより開始いたします!
こんばんは!
前回の記事「セリアならお値段10分の1以下で完成!~」には
驚くほどたくさんのアクセスをありがとうございました!
お値段10分の1以下!!って
かなり大きいですよね(ノ∀`*)
私のお客様や読者さんも、無印のスタッキングシェルフを
リビングや子ども収納に使われている方も多いので、
ご提案のひとつとして、参考になればいいなと思います♩
さて、今日は、お片付けサポートの
ビフォーアフター事例をご紹介します^^
9歳、3歳のお子さんがいる働くママさんで、
リビングに子どもスペースを作られていましたが、
棚からあふれてしまう、子どもが自分で片付けられない、
というのがお悩みでした。
リビング手前のスタッキングシェルフ↑に
3歳のお子さんのおもちゃを、
奥にあるシェルフ↓に、9歳のお兄ちゃんの
おもちゃを主に置かれていたんですが、
ここの2つのシェルフの問題点の1つが・・・
大人のモノもちょこちょこと混ざっている状態!
リビング側のシェルフにも混ざっていて、
こっちのシェルフにもちらほら。
大人のモノがちらほら混在している状態だと
子どもはどこが「自分のスペース」か認識しにくく、
自分で管理しにくくなってしまいます。
だから、
「子どものスペース」と「大人のスペース」を
ちゃんと分けてあげるのが大事!!
上段のプリンタ&ノートパソコンは
年に1回ほどしか使わないそうなので、2階に移動して、
大人の書類やマンガなども、別の場所に。
「散らかっているのは、
子供のおもちゃのせいとばかり思っていましたが、
大人の物もいっぱいあって反省しました・・・」
と、お客様。
こうして、大人のモノをすべて適所に移しました◎
そして、シェルフの中のおもちゃも
お子さんと一緒に整理して、使いやすく整えたら、
お兄ちゃんコーナーの完成^^
スペースにゆとりが生まれてゆったり置けて、
今まで棚に入らなかったレゴも置けるように♩
「いつもモノでいっぱいで勉強ができない・・・」
と言われていた学習デスクも、
<BEFORE>
お兄ちゃんと一緒にひとつひとつ定位置を決めて
すぐ勉強に取りかかれるデスクに変化
<AFTER>
そして。
ただ単に、このとき片付いたというだけでなく、
このお兄ちゃんの驚くべき変化が。
勉強も自らやる気が出て、
初めて自分でお片付けできたってーーー!!
しかも、
その後お片付けできてる?と聞いてみたら、
「 うん。めっちゃ片付けやすくなったわ」と。
子どもって正直ですからね、最高に嬉しいご感想!!
いただいた感想がこちらです。
・サポートを受ける前はどんなことがお悩みでしたか?
・今回のサポートで得られたことはどんなことですか?
・このお片付けサポートは、どんな方におすすめですか?
お兄ちゃん、その後もちゃんとおもちゃの片付けと
デスクのすっきり状態をキープできているそう^^
がんばらなくても片付く仕組みづくりで、
今までずっと片付けなかった・・・という家族も
ここまで変わります^^
そんな、がんばらなくても片付く仕組みをつくる
お片付けサポート、4月分は満席となっていましたが
ただいまより5月分の受付を開始します!
5月は「キッチン応援キャンペーン」で、
キッチンのお片付け10%OFFになるので、
この機会にぜひ整えてみてくださいね^^
キッチンは特に、時短に直結するのを実感できます!
オンラインお片付けサポート、訪問お片付けサポートの
5月分の受付を、ただいまより開始いたします!
こんばんは!
前回の記事「セリアならお値段10分の1以下で完成!~」には
驚くほどたくさんのアクセスをありがとうございました!
お値段10分の1以下!!って
かなり大きいですよね(ノ∀`*)
私のお客様や読者さんも、無印のスタッキングシェルフを
リビングや子ども収納に使われている方も多いので、
ご提案のひとつとして、参考になればいいなと思います♩
子育てや仕事に忙しいママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくりと
使いやすさも見た目も叶えるコンフォート収納で
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
使いやすさも見た目も叶えるコンフォート収納で
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
片づく仕組みコーディネーター まどなおです。
さて、今日は、お片付けサポートの
ビフォーアフター事例をご紹介します^^
9歳、3歳のお子さんがいる働くママさんで、
「
毎日、仕事から帰ってきて、
散らかった部屋を1人で片付けるのがしんどい」
散らかった部屋を1人で片付けるのがしんどい」
「
おもちゃが散乱してリビングで家族がくつろげない」
というのがお悩みだったお客様。リビングに子どもスペースを作られていましたが、
棚からあふれてしまう、子どもが自分で片付けられない、
というのがお悩みでした。
リビング手前のスタッキングシェルフ↑に
3歳のお子さんのおもちゃを、
奥にあるシェルフ↓に、9歳のお兄ちゃんの
おもちゃを主に置かれていたんですが、
ここの2つのシェルフの問題点の1つが・・・
大人のモノもちょこちょこと混ざっている状態!
リビング側のシェルフにも混ざっていて、
こっちのシェルフにもちらほら。
大人のモノがちらほら混在している状態だと
子どもはどこが「自分のスペース」か認識しにくく、
自分で管理しにくくなってしまいます。
だから、
「子どものスペース」と「大人のスペース」を
ちゃんと分けてあげるのが大事!!
上段のプリンタ&ノートパソコンは
年に1回ほどしか使わないそうなので、2階に移動して、
大人の書類やマンガなども、別の場所に。
「散らかっているのは、
子供のおもちゃのせいとばかり思っていましたが、
大人の物もいっぱいあって反省しました・・・」
と、お客様。
こうして、大人のモノをすべて適所に移しました◎
そして、シェルフの中のおもちゃも
お子さんと一緒に整理して、使いやすく整えたら、
お兄ちゃんコーナーの完成^^
スペースにゆとりが生まれてゆったり置けて、
今まで棚に入らなかったレゴも置けるように♩
「いつもモノでいっぱいで勉強ができない・・・」
と言われていた学習デスクも、
お兄ちゃんと一緒にひとつひとつ定位置を決めて
すぐ勉強に取りかかれるデスクに変化
<AFTER>
そして。
ただ単に、このとき片付いたというだけでなく、
このお兄ちゃんの驚くべき変化が。
勉強も自らやる気が出て、
初めて自分でお片付けできたってーーー!!
しかも、
その後お片付けできてる?と聞いてみたら、
「 うん。めっちゃ片付けやすくなったわ」と。
子どもって正直ですからね、最高に嬉しいご感想!!
いただいた感想がこちらです。
・サポートを受ける前はどんなことがお悩みでしたか?
毎日、仕事から帰ってきて、散らかった部屋を
1人で片付けるのがしんどい。
おもちゃが散乱して、リビングで家族が
くつろげないのが悩みでした。
・今回のサポートで得られたことはどんなことですか?
今まで棚に溢れかえっていたものが
まどなおさんの一言で減ったことに驚きました。
捨てることばかり考えていたけど、
子どもの意見を尊重したら、意外に子どもが
元にきっちり戻してくれたことも驚きでした。
・このお片付けサポートは、どんな方におすすめですか?
自分と同じように、仕事でなかなか片付けができない人にオススメ。
後でするより今、したら早く楽になるよと教えてあげたいです。
お兄ちゃん、その後もちゃんとおもちゃの片付けと
デスクのすっきり状態をキープできているそう^^
がんばらなくても片付く仕組みづくりで、
今までずっと片付けなかった・・・という家族も
ここまで変わります^^
そんな、がんばらなくても片付く仕組みをつくる
お片付けサポート、4月分は満席となっていましたが
ただいまより5月分の受付を開始します!
5月は「キッチン応援キャンペーン」で、
キッチンのお片付け10%OFFになるので、
この機会にぜひ整えてみてくださいね^^
キッチンは特に、時短に直結するのを実感できます!
受付はこちらから、ただいまより開始します!
※4/20 22:10
オンラインお片付け5月分、満席になりました!
訪問のお片付けサポートも、
5月分の受付をただいまより開始します!
※4/20 21:50追記
訪問お片付けサポート、残3名⇒1名になりました!
いずれも5月分の定員は3名様です。
先月は受付開始後すぐ満席になったので、
ご希望の方はお早めにどうぞ^^
訪問お片付けサポート、残3名⇒1名になりました!
いずれも5月分の定員は3名様です。
先月は受付開始後すぐ満席になったので、
ご希望の方はお早めにどうぞ^^
ただいま13100名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪
インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓
コメント