▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
訪問お片付けde子どもスペース10%OFF、残3⇒1名です!
オンラインお片付け4月分は満席となりました。
こんばんは!
今日は、継続のお客様の
オンラインお片付けサポートでした!
「 子どもが帰宅後にいつもランドセルを
玄関かリビングに置きっぱなしにしてしまう」
というのがお悩みで、
お子さんが片付けやすいランドセル置き場を
間取りに合わせてご提案してきました!

あとは、
「 学校や保育園からのおたよりもどうしたらいいのか
迷って、つい置きっぱなしになってしまう」
とのことだったので、
おたよりや書類の管理についてのお話も^^

わが家も、この春から小学生が2人になるので・・・
書類の管理も少し見直しする予定なので、
またそちらも記事にしたいと思います^^
さて、この時期、お片付けサポートでも
お悩み&お話に上がることが多いひとつが・・・
学期末に持ち帰ってきたモノの置き場!

お道具箱やら、算数セットやら、ピアニカやら・・・
いろいろドサッと持ち帰ってくるので、
スペースが必要になりますよね
なので、これらのアイテムも
置くスペースを決めておくことが大事!
わが家の学用品の置き場は
リビング横の和室の一角につくっていて、
ここにランドセルや教科書を置いていますが、

わが家、なんせ狭い&収納が少ないので・・・
持ち帰ってきたグッズのスペースまで
ここに確保するのは難しい!!
なので、ここの和室には
ふだん毎日のように使うものだけ置いて、

ふだん家にないもの(学期末に持ち帰るもの)は
2階のおもちゃ部屋の一角に、
置き場をつくって置いてます◎

「同じ学用品だから、学用品同士でまとめる」
というよりも、使う頻度で分けると◎!
先日のオンラインお片付けサポートのお客様宅でも
「ランドセル置き場がない」というお悩みでしたが、
お話を伺ってみると、リビング横の学用品置き場の中に
オフシーズンの体操服も置かれていたので、

オフシーズンのものは他の場所に移動させて、
リビング横のアクセスしやすい一軍スペースに
ランドセル置き場が作れました^^

すべて1か所にまとめて置けるスペースがあれば
それがベストですが、
スペース的にぜんぶ置くのは難しい・・・って場合は、
リビング付近などの一軍スペースには「よく使うものだけ」
たまにしか使わないものは、
少しアクセスしにくい他の場所、という感じに
分けて置いてみてくださいねー♩

今日は短めなので、明日また更新します!
ではでは♩
▼キッチンも使用頻度で分けると
格段に使いやすくなりますよー
▼おもちゃも一軍・二軍で分けると効果ありです^^
訪問お片付けde子どもスペース10%OFF、残3⇒1名です!
オンラインお片付け4月分は満席となりました。
こんばんは!
今日は、継続のお客様の
オンラインお片付けサポートでした!
「 子どもが帰宅後にいつもランドセルを
玄関かリビングに置きっぱなしにしてしまう」
というのがお悩みで、
お子さんが片付けやすいランドセル置き場を
間取りに合わせてご提案してきました!

あとは、
「 学校や保育園からのおたよりもどうしたらいいのか
迷って、つい置きっぱなしになってしまう」
とのことだったので、
おたよりや書類の管理についてのお話も^^

わが家も、この春から小学生が2人になるので・・・
書類の管理も少し見直しする予定なので、
またそちらも記事にしたいと思います^^
子育てや仕事に忙しいママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくりと
使いやすさも見た目も叶えるコンフォート収納で
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
使いやすさも見た目も叶えるコンフォート収納で
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
片づく仕組みコーディネーター まどなおです。
さて、この時期、お片付けサポートでも
お悩み&お話に上がることが多いひとつが・・・
学期末に持ち帰ってきたモノの置き場!

お道具箱やら、算数セットやら、ピアニカやら・・・
いろいろドサッと持ち帰ってくるので、
スペースが必要になりますよね

なので、これらのアイテムも
置くスペースを決めておくことが大事!
わが家の学用品の置き場は
リビング横の和室の一角につくっていて、
ここにランドセルや教科書を置いていますが、

わが家、なんせ狭い&収納が少ないので・・・
持ち帰ってきたグッズのスペースまで
ここに確保するのは難しい!!
なので、ここの和室には
ふだん毎日のように使うものだけ置いて、

ふだん家にないもの(学期末に持ち帰るもの)は
2階のおもちゃ部屋の一角に、
置き場をつくって置いてます◎

「同じ学用品だから、学用品同士でまとめる」
というよりも、使う頻度で分けると◎!
先日のオンラインお片付けサポートのお客様宅でも
「ランドセル置き場がない」というお悩みでしたが、
お話を伺ってみると、リビング横の学用品置き場の中に
オフシーズンの体操服も置かれていたので、

オフシーズンのものは他の場所に移動させて、
リビング横のアクセスしやすい一軍スペースに
ランドセル置き場が作れました^^

すべて1か所にまとめて置けるスペースがあれば
それがベストですが、
スペース的にぜんぶ置くのは難しい・・・って場合は、
リビング付近などの一軍スペースには「よく使うものだけ」
たまにしか使わないものは、
少しアクセスしにくい他の場所、という感じに
分けて置いてみてくださいねー♩

今日は短めなので、明日また更新します!
ではでは♩
▼キッチンも使用頻度で分けると
格段に使いやすくなりますよー

▼おもちゃも一軍・二軍で分けると効果ありです^^
ただいま13100名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント