▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
オンラインお片付けサポート、訪問お片付けサポートの
3月分の受付を、ただいまより開始いたします!


 


こんばんは!

前回ブログに書いた、
無印シェルフでランドセル置き場を作った話

たくさんの方に見ていただき、ありがとうございました!
すごく悩まれている方が多いんだなと実感・・・!

IMG_1877 - コピー

どんなふうに置くかはもちろん、
どこに置いたら片付けやすいのか、などなど・・・

とくに、最初のお子さんが入園・入学のときには
みなさん悩まれるのではないでしょうか?
私もめっちゃ悩みました・・・!


できれば、玄関やリビングに放りっぱなしにせず
「自然に片付けるクセ」をつけてほしいですよね^^

今日は、小3・年長のママ & 片付けのプロの私が
子どもに自然と片付けるクセをつけたポイント
をテーマに、お話したいと思います。




子育てや仕事に忙しいママに、
がんばらなくても片づく仕組みづくり
使いやすさも見た目も叶えるコンフォート収納で
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
片づけ仕組みづくりコンサルタント まどなおです。




子どもに自然と片付けられるクセをつけるためには、
「片付けやすさ」と「動線づくり」
がとにかく大事なんです!



①片付けやすさ

ランドセルでも、おもちゃでも
片付けにくい収納だと、
つい放置・・・になりやすいので、

子どもが片付けやすい高さとか、
動作1つですむとか、片付けやすさが超重要!

d946fd33

子どもが片付けない理由のナンバー1は、
ずばり「めんどくさいから」

だから、片付けやすい高さにするとか
フタや扉をなくすとか、
「めんどくさい」を解消していくと、
少しずつ自分で片付けられるようになりますよ^^


②動線づくり

あと、大事なのは、
なんといっても「動線づくり」

7bc0f264

家に帰ってきて、
上着をかけたり、宿題をしたり、準備をしたり・・・

っていう流れが、スムーズにできるような
配置になっていることがめっっちゃ大事!


わが家で言うと、
廊下からリビングに入って、左手に「通園グッズ」
すぐ奥の和室の右手に「通学グッズ」。

5c75f7a2

宿題は、右側にちらっと見えるダイニングでするので、
片付けもスムーズにしやすい配置になってます◎

これが離れていたり、行ったり来たりが必要だと
面倒になってしまって放置・・・となりやすいので、
移動がなるべく少なくなる配置だとベストです!

IMG_1808 - コピー

なので、子どもに自然と片付けるクセをつけるには、
この ①片付けやすさ ②動線づくり が大事!


わが家も、激しいときはこんな状態(笑)ですが、
この2つを使って収納づくりをしているので、
1枚目の写真の状態まで自分で片付けられてます^^

IMG_3140 - コピー

わが家の子どもがお片付けが得意ってわけじゃなくて、
子どもたちみんな、片付ける力を持ってると思っています。

何度言っても片付けなくて・・・っていう場合は
お片付けが苦手な子というわけじゃなく、
片付けにくい仕組みになっているかもしれません。

まず、この土台をつくってあげることで、
少しずつ自分で片付けられるようになってきます^^

IMG_2979 - コピー

ただ、お家の間取りや、収納スペース、収納家具って
それぞれのお家でさまざまなので、

お片付け本やブログを見ても、
自分のお家ではどうしたらいいのかわからない
というお悩みが多いのも事実


なので今回、土台づくりのお手伝いができたらと思い、
春の進級応援キャンペーンということで

3月の「オンラインお片付け」「訪問お片付けサポート」で
子どもスペースのお片付けを10%OFFで承ります!

IMG_1874 - コピー

オンラインお片付けだと
モニター割引と併用で1250円OFF

訪問お片付けでは、モニター割引と併用で
最大3400円OFFになるので(6時間コースの場合)

子どもが片付けられる土台づくりをしてあげたい、
という方は、この機会にぜひ整えてくださいね^^

IMG_1877 - コピー

ランドセル置き場にかぎらず、おもちゃでも通園グッズでも
子どものスペースならなんでもOK!

新生活が始まる春って、何かと忙しいし、
これでいいのかな?って迷うことも多いので・・・

私自身、長女のときは特に、迷うことが山ほどあって、
誰かに相談できたらなあって思ったんですよね。
だから今、そんなママのお役に立ちたいなと思っています。
子育てに仕事にがんばるママを、応援します!

3月分の定員は、先着3名様なので、
早めにお申し込みくださいね^^


2月分は満席となっていた
オンラインお片付けサポート、
3月分の受付をただいまより開始します!



※2/22 20:10追記 
オンラインお片付け残3名⇒1名になりました!


訪問のお片付けサポートも、
3月分の受付をただいまより開始します!




オンライン・訪問いずれも、3月分の定員は3名様なので、
年度内にお片付けされたい方はお早めにどうぞ^^


ただいま13000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪





今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

こちらのランキングにも参加中です♪



インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡


Instagram 


楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564