▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。
お片付けサポート(訪問・オンライン)2月分を受付中です!

 


こんばんは!

「おもちゃがリビングにいつも散らかっている」
「子どもがちゃんと片付けしない」

と思うことって、あったりしませんか?


それが、
片付いたリビングでゆったり過ごせたら、
子どもが自分で片付けしてくれたら・・・

嬉しくないですか??




子育てや仕事に忙しいママに、
がんばらなくても片付く仕組みづくりと、
すっきりとナチュラルな収納インテリアを叶えて
いつでも「ホッと心休まる家」をつくる
理想の空間づくりコンサルタント まどなおです。




今回は、おもちゃ収納でお悩みだったママさんが
オンラインお片付けサポートを受けられた
ビフォーアフター事例です!


「タンスの前にパズルやおもちゃがあり、
引き出しの前がカオスです」

とお悩みだったお客様。

オンラインお片付け

棚や引き出しのまわりにおもちゃが
バラバラと床に置かれていて、

現状、お子さんのおもちゃ収納スペースが
この小さな棚2つだけという状態でした。

オンラインお片付け

おもちゃの量としてはそこまで多くはないですが、

まず、おもちゃ収納がこの小さな棚2つしかなく
ここに入らないおもちゃの置き場が決まっていないので
子どもがどこにしまえばいいのかわからない状態が問題。

おもちゃの住所を決めてあげるのが大事です!



まずは整理から!だけど・・・

まずは、おもちゃの「整理」から。
よく使うもの、使わないもの・・・
と分けていきます。

でも、ここで問題が勃発。

オンラインお片付け感想

おもちゃのお片付けでほぼ100%(笑)出てくる
「全部いる~」っていう返事!!

これはね、声かけのコツと
伝える順番
があるんです!


わが家も、子どもと片付けるときには
必ずこの声かけをしている、私の得意ワザ。笑

で、娘ちゃんにも実践してもらったら・・・

オンラインお片付け感想

オンラインお片付け おもちゃ

2歳の娘ちゃんでも、
ちゃんと整理できましたよ♩


この「全部いるって言う問題」は
私自身、子どもが小さいときにそうだったから
本っ当ーーによくわかる!!

その後、お片付けや心理学を学んで
声かけを今のやり方に変えた
ら、

子どもの行動が180°変わったので、
声かけの効果って本当に大きいです^^



おもちゃ整理の結果・・・

そうして、おもちゃ整理を進めて
床におもちゃがバラバラあった状態から、

<BEFORE>
オンラインお片付け

おもちゃがここまでスッキリ!

<AFTER>
オンラインお片付け

現状、収納スペースが少なく、まだ収まっていないのと
これからもまだおもちゃが増えることを考えて、

家具の配置替えもして、生まれた右端のスペースに
棚を購入して、おもちゃコーナーを作ることになりました^^

きちんとおもちゃの住所を決めてあげることで、
自分で片付けられるようになりますよ♩

IMG_1880 - コピー

あとはやっぱり、おもちゃを整理するときの
声かけの伝え方が重要!


「全部いる~」だと
そこから先に進めませんしね・・・!


リビングに散らばったおもちゃをどうにかしたい!
子どもに片付けられるようになってほしい!
というママに、

2児のママが「片付け×心理学」から実践する
声かけ方法も、お片付けサポートでレクチャーします^^


受付中のオンラインお片付けサポート、
続々とお申込みいただいています!
2月分は、残り1名です!

 


受付中の訪問お片付けサポート、
2月分は、残り3名⇒2名です!




ただいま12900名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪





今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

こちらのランキングにも参加中です♪



インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡


Instagram 


楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564