こんばんは!
先日お知らせしていました、
「オンラインお片付け相談」について、
前回とてもご好評をいただいたので、
本日20:00より、第2回目の受付を開始いたします^^

zoomでのアドバイスに加えて、1週間のLINEサポートで、
「ラクに片付く仕組みづくり」を一緒にしっかり行っていきます!
前回、募集開始から1日で満席になりましたので、
ご興味のある方はぜひお早めに♩
↓詳細・お申込みはこちらからどうぞ!
「オンラインお片づけ相談」
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
さて・・・
外出自粛でお家じかんが長いので、
ネットでよく子どもに本を買ってます。
となると、モノが増えるわけで・・・!
本棚がいっぱいになってきたので、子どもと整理しました。

わが家の長女は本好きで、2階にも「2軍」の本棚があって
なかなかの冊数を保管しているんですが、
今回、そこの中身も見直して、子どもが自分で、
「これは小さい子のだからもういらないかな」と。

雑誌とか、しまじろうの絵本とかは、
躊躇なく紐でくくれたんですけど・・・
こっちの山のほう!!
これ、長女が小さいころ、ほんっっとに何度も読んだ絵本で。
ひざにのせて、毎日読んでたなあ・・・って

え、次女ももう読まないの?って思いましたが、
(年長版も入ってるしさあ・・・!)
本人たちが手放すと言っているので、絵本棚からは出して、
私がとっておきたいものだけ、コレに入れました。
\セリアのプレンティボックス/

子どもが手放すと言っているのに、
「え、それ捨てちゃうの?」と思うものもあったりしますが、
それって、子どもの手からはすでに離れていて、
ママが手放したくないだけなんですよね・・・!
だから、そういうものは、
子どもが使っているものとは「分ける」!!

このプレンティボックスを「思い出ボックス」にして、
ここに入るぶんだけと決めて入れてます。
子どもにとってはもう不要になったものだけど、
私にとっては、開くと懐かしいなとほっこりできる大切なもの^^
で、これを、私のクローゼットの上段に置いてます◎

プレンティボックスは、軽い・重ねられる・持ち手つき
と3点そろって、クローゼットの上にもぴったりー♩
100円でしっかり大きさもあって使いやすいので、激売れなのも納得!!
わが家は、子どもが大きくなってきて、(8歳と5歳)
おもちゃや絵本など、手放す機会が増えてきています。

おもちゃで部屋がごちゃごちゃで、少し減らしてほしい・・・
なんて思ったころもあったけど、
大きくなったら、自分からスッと手放すときが来ます。
だから、今お子さんが小さくて大変な方も、
ずっと続くわけじゃないからだいじょうぶ!!
むしろ、私のほうが置いていかれてるかも・・・笑

思い出は思い出として大切にして、
子どもたちの「今」を、過ごしやすく&楽しみたいと思います^^
↓子どもの作品収納には、コレがシンデレラフィットー
↓子どもの「おもちゃ片付けない問題」にはこれが効きます!
↓おもちゃの整理は、「3つのカード」を使うと早いです◎
コロナ自粛でこれだけ毎日いっしょにいるのも、
いつか思い出になる・・・はず!だいぶ疲れてきたけど(死)
ブログ村テーマ 笑顔になれる子育て
ブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪
▼プロ実践の子ども片付けも紹介されています!
ブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
ブログ村テーマ こどもの収納・整理整頓
ただいま12000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
↓外出自粛でお家じかんが長いので、
ネットでよく子どもに本を買ってます。
となると、モノが増えるわけで・・・!
本棚がいっぱいになってきたので、子どもと整理しました。

わが家の長女は本好きで、2階にも「2軍」の本棚があって
なかなかの冊数を保管しているんですが、
今回、そこの中身も見直して、子どもが自分で、
「これは小さい子のだからもういらないかな」と。

雑誌とか、しまじろうの絵本とかは、
躊躇なく紐でくくれたんですけど・・・
こっちの山のほう!!
これ、長女が小さいころ、ほんっっとに何度も読んだ絵本で。
ひざにのせて、毎日読んでたなあ・・・って

え、次女ももう読まないの?って思いましたが、
(年長版も入ってるしさあ・・・!)
本人たちが手放すと言っているので、絵本棚からは出して、
私がとっておきたいものだけ、コレに入れました。
\セリアのプレンティボックス/

子どもが手放すと言っているのに、
「え、それ捨てちゃうの?」と思うものもあったりしますが、
それって、子どもの手からはすでに離れていて、
ママが手放したくないだけなんですよね・・・!
だから、そういうものは、
子どもが使っているものとは「分ける」!!

このプレンティボックスを「思い出ボックス」にして、
ここに入るぶんだけと決めて入れてます。
子どもにとってはもう不要になったものだけど、
私にとっては、開くと懐かしいなとほっこりできる大切なもの^^
で、これを、私のクローゼットの上段に置いてます◎

プレンティボックスは、軽い・重ねられる・持ち手つき
と3点そろって、クローゼットの上にもぴったりー♩
100円でしっかり大きさもあって使いやすいので、激売れなのも納得!!
わが家は、子どもが大きくなってきて、(8歳と5歳)
おもちゃや絵本など、手放す機会が増えてきています。

おもちゃで部屋がごちゃごちゃで、少し減らしてほしい・・・
なんて思ったころもあったけど、
大きくなったら、自分からスッと手放すときが来ます。
だから、今お子さんが小さくて大変な方も、
ずっと続くわけじゃないからだいじょうぶ!!
むしろ、私のほうが置いていかれてるかも・・・笑

思い出は思い出として大切にして、
子どもたちの「今」を、過ごしやすく&楽しみたいと思います^^
↓子どもの作品収納には、コレがシンデレラフィットー

↓子どもの「おもちゃ片付けない問題」にはこれが効きます!
↓おもちゃの整理は、「3つのカード」を使うと早いです◎
コロナ自粛でこれだけ毎日いっしょにいるのも、
いつか思い出になる・・・はず!だいぶ疲れてきたけど(死)
ブログ村テーマ 笑顔になれる子育て
ブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪
▼プロ実践の子ども片付けも紹介されています!
ブログ村テーマ 子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
ブログ村テーマ こどもの収納・整理整頓
ただいま12000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (2)
まどなお
が
しました
子どもより自分のほうが手放せなかったりしますよねーー(涙)
「ちょっとだけ」、素敵な絵本ですよね!
ちょうど次女が生まれた頃によく読んでいたので思い出もひとしおで(。´Д⊂)
お孫さんがうまれたらまた渡すの、ステキですね♡
うちの娘も、義母がとっておいてくれた夫の絵本をよく読んでいるので、
私もいつかそうできたらいいなと思っています^^
まどなお
が
しました