こんばんは!
この春からの新生活スタートを機に、
新しくお部屋づくりをしたり、
家具などの購入を検討されている方もいらっしゃるのでは^^
もともとの収納が少ないわが家では、
リビングまわりで無印のシェルフを2つ使っていて、

子ども部屋にしている和室に、
無印の「スタッキングシェルフ」

手前のリビングには、
無印の「パイン材ユニットシェルフ」。

収納家具って、大きい買い物だから、
できるだけ失敗したくないですよね・・・!
「無印のシェルフを検討中で、どれを買うか悩んでます」
というご相談やご質問も時々いただくので、
今回、この2つのシェルフのメリットや特徴をまとめました!
シェルフえらびの参考になれば♩
①パイン材ユニットシェルフ

無印のカゴやボックスがぴったりはまって、
幅80㎝でも、7000円以下とお手頃なのがありがたい

わが家では、出産前にベビー収納として購入して、
その後、姉妹2人の幼稚園グッズ収納として使って5年。
めっちゃ長く使えてる!
脚の高さは約7cmあるので、掃除機もスイスイかけられます◎
軽いので一人でもラクラク移動できるところもメリット!

わが家の掃除機はコレ♩

ただ、このパイン材ユニットシェルフ、
無印のバスケットやソフトボックスはぴったりハマりますが、
無印のPP引き出しは、2つ重ねてはギリギリ入らなくて、
薄型でも1段しか置けないので、そこは注意かも!!

PP引き出しも組み合わせて使いたい、っていう場合は、
スタッキングシェルフの方がぴったり組み合わせられるので、
スペースのムダなく使えますよー♩
②スタッキングシェルフ

スタッキングシェルフなら、
バスケット・ボックス・PP引き出し、どれも気持ちいいくらいピッタリ!
前を隠せる扉とか、ブックエンドとか、トレーとか、
専用パーツもたくさんあるので、カスタマイズもしやすいです◎



本を並べたり、おもちゃを置いたり、体操服を置いたり、
マスごとにゾーニングできるのも、
視覚的にわかりやすくて、子どももお片付けしやすいです◎

うちは壁にくっつけて置いてますが、
背面が抜けてるので、お部屋の真ん中に置いて使えるのもいいですねー♩
お値段がするのだけがネックかな・・・。
あと、これくらい大きいのになると重いので、
退けて掃除とか、模様替えとかはなかなか大変です。
和室のはマスを階段状に組んでますが、
2×3マスとかだと、縦にも横にも使えるのも汎用性高いです◎

2階にあるこれは、将来デスクを置いたら縦にして本棚にする予定!
他にも、汎用性とか使いやすさなどの各項目について、
無印コラムを連載しているfolkさんで、比較して今回まとめてます。
ぜひご覧ください♩

無印の「パイン材ユニットシェルフ」VS「スタッキングシェルフ」違いやメリットまとめ♪
今回はお知らせなので、明日また更新します!
ではでは♪
↓スタッキングシェルフ、最初はこんな感じでした。懐かしい!!
↓「おもちゃ片付けない問題」をなくすポイント2つ!
↓パイン材シェルフも昔おもちゃ収納にしてました。さらに懐かしい・・・!
ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ブロガーさん宅のステキすぎる無印インテリア、
目の保養にどうぞ(ノ∀`*)
ブログ村テーマ 無印良品の家具&インテリア
ただいま11900名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

インスタグラムもやってます! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

コメント
コメント一覧 (3)
ストッキングシェルフの横に置いてある、お子様の机はどこのものでしょうか?
これを2つ買った場合、上から重ねることは出来そうでしょうか?
教えて下さい。お願いします🙇⤵️
まどなお
が
しました
いつも参考にしてくださっているとのこと、ありがとうございます^^
子どものミニデスクは、モモナチュラルで購入したものです♩
ただ、6~7年前くらいに買ったので、今は同じものはないかもしれません
2つ重ねることはできそうな雰囲気ですが、わが家にも1つしかないので実際にできるかどうかがわからず・・・お役に立てずすみません
まどなお
が
しました
ありがとうございます!
調べてみます😊
これからもブログ楽しみにしています🎵
まどなお
が
しました