こんばんは!

今回のコロナ騒動で、トイレットペーパーが品薄になったりと、
ストックの量を見直すきっかけになりまして・・・。

わが家は収納スペースが狭いので、
あまりストックは持たないようにしていたんですが、

たとえば食品の備蓄って、調べてみたら、

   
  「最低3日分、できれば1~2週間分」
 


7595d

レトルトなどの食品は、災害時のローリングストックもかねて、
キッチン引き出しに置いてますが、4人家族、少し心もとないなと

冷蔵庫内も合わせて、最低の3日はいけますが、
子どもの食べる量も増えてますしね・・・


そこで、少し備蓄のスペースを増やすのに、
使ったのは無印のコレ◎

7819a

/ポリプロピレンファイルボックス・ワイド\


無印のファイルボックス、レトルト食品やパスタなどの
食品ストックを入れるのにもぴったりー

7819

で、キッチンの吊戸棚に置きました。
ファイルボックスなら、穴に指をかけて踏み台なしで届く高さ^^

7819ff

本来ならストックは1か所にまとめたほうがいいんですが、
わが家は収納が狭くて、下の引き出しにはぜんぶ置けないので、
2次ストックをこの吊戸棚に置いて、

1次ストック(引き出し)の食品を食べたら、
2次ストック(吊戸棚)から補充する方式でやってます◎

7595e

ラベリングには、
ふだんはピータッチを愛用しているんですが、




こういう中身が入れ替わるもののときは、
セリアの無地マステ+油性ペン

7819b

グレーのマステに中身の種類、
白のマステに、いちばん近い賞味期限を書いてます。

7819dd

賞味期限をひとつひとつ書くのは面倒だけど、
一番近い日だけ書いておいて、その日が近くなったら消費すればOK♩


マステ+手書きなので、
また中身が変わったら気軽に書き直せます◎
マステとペンは冷蔵庫横にあるので、動線もばっちり

6637

子どもも大きくなってきて、必要なモノも増えるので・・・

災害など、いざという時のために、
備えもしっかり整えておこうと思います!

7819f

↓冷蔵庫横のマステは、セリアのコレでつけてます!


↓バラバラした食品ストックの収納はダイソーで◎


↓冷蔵庫の食材は、これでカオス化防止できますよー♩



防災備蓄、どんなものを・どう置いているかなど、
こちらで具体的に紹介されていたりして、
すごく勉強になりました!

ブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 


そして、
今日が最終日の、お買い物マラソン!




ちょこっと追加のお買い物レポです^^


★8店舗目★

防災備蓄を見直していて、
ローリングストックに加えて、
非常食もあったほうがいいなと。

で、アルファ米12種類セットを。




水かお湯があれば食べられて、
100%国産米使用、常温で5年保存できるスグレモノ!

味のバリエーションも豊富で、
おいしさにも定評があるシリーズなので、
5年後になにごともなく、試食できるといいな^^


他にも、
こちらの缶詰入りデニッシュも有名ですよね
スペースを確保できたら、これも備えようかなと!





お水も、通常のミネラルウォーターじゃなくて、
5年保存できるお水もあるんですねー!

500mlタイプもあるので、
持ち出しリュックに備えておくのにもよさそうです◎


  





ただいま11900名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪





今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 


インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡


Instagram 


楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564


こちらのランキングにも参加中です♪