こんばんは!
先日、あるブロガーさんのお家へ、
お片付けに行ってきました!
その方とは・・・
人気絵日記ブログ、
「だいごろうの1日」のあざみさん!

自作のお面の存在感がすごい(笑)
年の近い3兄弟の育児に奮闘中の、パワフルママさんです

今回、ライブドアブログの企画で、
お引越し直後のあざみさんの新居のお片付けに行きました!
事前に現状のお悩みなどをLINEでヒアリングをしてから、
お片付けにうかがったんですが、
最初に、あざみさんから送られてきた、
リビング収納のビフォー写真。

▲カオスハウスの快適ビフォーアフター【前半】ーー「だいごろうの1日」 より
腐海の森って!!(笑)
大事な書類やら、日用品やら、子どもの工作グッズやら、
いろんなものが集まっているリビング収納。
3人育児の忙しい毎日の中で、とりあえず詰め込んでしまって、
どこに何があるのかわからない状態に
なので、今回は、
「家族が自分で片づけてくれるリビング収納」
をテーマに、お片付けをすることにしました!

事前にLINEでお話した内容をもとに、
あざみさん宅に最適な収納計画を作成して、
新居で使う収納用品を、無印とニトリで調達!!

ニトリのインボックスをメインに使って、
あとは無印のファイルボックスや、その他もろもろ。
今回、この収納用品で、新居の2か所、
リビング収納とキッチンカウンター下収納を片付けました!
まずは、モノを全部出してひたすら「分ける」!
よく使う・たまに使う・使わない・まよう、の4つに分けました。

単一電池(ほぼ使わない)がなぜか山ほどでてきたり、
いつか植えるといってた謎の種がでてきたり、
あざみさんもびっくり。(笑)
で、分けたものをそれぞれ収納。
細かいものには、ニトリのレターケースを使いました◎
これ、可動式の仕切りもついてて、細かいものにほんとぴったり

これでもう電池買いすぎない!(笑)
あと、お子さんの工作グッズがいつも散らばる!とのことなので、
無印のキャリーボックスを使ってまとめました。
これならサッと出し入れできて&持ち運びもラクラク♩

よく使う日用品やお薬などは、
ニトリのインボックスにざっくりまとめました◎

細かいものが多いお薬や、倒れやすいマスクのボックスは、
中にこんな感じで、ダイソーのブックエンドを仕込んでます。
これなら倒れない&種類ごとに分けられて見やすいー♩

で、ビフォーの腐海の森(笑)から、
新居のリビング収納と、キッチンカウンター下収納に、
分類したモノを収めたら、
<リビング収納>

<キッチンカウンター下収納>

リビング収納も、キッチンカウンター下収納も、
モノが重ならず、パッと見て所在がすぐわかるようにヾ(´∀`*)ノ
ちなみにキッチンカウンター下は、
もともと棚板が1枚ずつだったので、オーダー棚板を足しました◎

棚板を足せば、ボックスを重ねずにすむからワンアクション
出し入れが断然ラクなので、家族みんなが片付けやすいです^^
あざみさん宅、今まではずっと、
こういう状態がデフォルトだったそうなんですが、
お面の存在感(笑)

今回、お片付けにうかがってからは、
オトンの意識も変わって→片付けてくれるようになって、
テーブル&カウンター上もキレイをキープできてるんだそう!!
嬉しいーーーヾ(´∀`*)ノ
そんな、今回のあざみさん宅のお片付け企画。
ライブドアブログの特集記事も、ぜひご覧ください♩
今回、読者プレゼントもありますよー

脱・生活感! 在庫管理が大変だった収納が、
整理収納アドバイザーの手で大変身! 【快適ビフォーアフター】
あざみさんのブログでも、
お片付けレポがおもしろ楽しく描かれてます(笑)
そして、いくつかお問い合わせもいただいている、
お片付けサポートについてなんですが、
今は近場だけでひっそりとやっているんですが、
この春以降に、正式にお片付けサポートを開始したいと思います!
時期は、ひとまずコロナが落ち着いてから・・・(涙)
一刻も早く、いつもの日常が戻ってきますように!
↓わが家のリビング収納にもインボックスを使ってます
↓あざみさん宅の文房具収納に使ったセリアグッズ!
↓ダイソーのブックエンド、こんな活用法もありますよー
ただいま11700名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
最初に、あざみさんから送られてきた、
リビング収納のビフォー写真。

▲カオスハウスの快適ビフォーアフター【前半】ーー「だいごろうの1日」 より
腐海の森って!!(笑)
大事な書類やら、日用品やら、子どもの工作グッズやら、
いろんなものが集まっているリビング収納。
3人育児の忙しい毎日の中で、とりあえず詰め込んでしまって、
どこに何があるのかわからない状態に

なので、今回は、
「家族が自分で片づけてくれるリビング収納」
をテーマに、お片付けをすることにしました!

事前にLINEでお話した内容をもとに、
あざみさん宅に最適な収納計画を作成して、
新居で使う収納用品を、無印とニトリで調達!!

ニトリのインボックスをメインに使って、
あとは無印のファイルボックスや、その他もろもろ。
今回、この収納用品で、新居の2か所、
リビング収納とキッチンカウンター下収納を片付けました!
まずは、モノを全部出してひたすら「分ける」!
よく使う・たまに使う・使わない・まよう、の4つに分けました。

単一電池(ほぼ使わない)がなぜか山ほどでてきたり、
いつか植えるといってた謎の種がでてきたり、
あざみさんもびっくり。(笑)
で、分けたものをそれぞれ収納。
細かいものには、ニトリのレターケースを使いました◎
これ、可動式の仕切りもついてて、細かいものにほんとぴったり


これでもう電池買いすぎない!(笑)
あと、お子さんの工作グッズがいつも散らばる!とのことなので、
無印のキャリーボックスを使ってまとめました。
これならサッと出し入れできて&持ち運びもラクラク♩

よく使う日用品やお薬などは、
ニトリのインボックスにざっくりまとめました◎

細かいものが多いお薬や、倒れやすいマスクのボックスは、
中にこんな感じで、ダイソーのブックエンドを仕込んでます。
これなら倒れない&種類ごとに分けられて見やすいー♩

で、ビフォーの腐海の森(笑)から、
新居のリビング収納と、キッチンカウンター下収納に、
分類したモノを収めたら、
<リビング収納>

<キッチンカウンター下収納>

リビング収納も、キッチンカウンター下収納も、
モノが重ならず、パッと見て所在がすぐわかるようにヾ(´∀`*)ノ
ちなみにキッチンカウンター下は、
もともと棚板が1枚ずつだったので、オーダー棚板を足しました◎

棚板を足せば、ボックスを重ねずにすむからワンアクション

出し入れが断然ラクなので、家族みんなが片付けやすいです^^
あざみさん宅、今まではずっと、
こういう状態がデフォルトだったそうなんですが、
お面の存在感(笑)

今回、お片付けにうかがってからは、
オトンの意識も変わって→片付けてくれるようになって、
テーブル&カウンター上もキレイをキープできてるんだそう!!
嬉しいーーーヾ(´∀`*)ノ
そんな、今回のあざみさん宅のお片付け企画。
ライブドアブログの特集記事も、ぜひご覧ください♩
今回、読者プレゼントもありますよー


脱・生活感! 在庫管理が大変だった収納が、
整理収納アドバイザーの手で大変身! 【快適ビフォーアフター】
あざみさんのブログでも、
お片付けレポがおもしろ楽しく描かれてます(笑)
そして、いくつかお問い合わせもいただいている、
お片付けサポートについてなんですが、
今は近場だけでひっそりとやっているんですが、
この春以降に、正式にお片付けサポートを開始したいと思います!
時期は、ひとまずコロナが落ち着いてから・・・(涙)
一刻も早く、いつもの日常が戻ってきますように!
↓わが家のリビング収納にもインボックスを使ってます

↓あざみさん宅の文房具収納に使ったセリアグッズ!
↓ダイソーのブックエンド、こんな活用法もありますよー

ただいま11700名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪

今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪
↓

こちらのランキングにも参加中です♪

コメント