こんばんは!

コロナの影響で、マスクやアルコール消毒の売り切れにつづいて、
トイレットペーパー、お米、レトルトなども品薄って・・・!
みんな、買い占めやめよう・・・!


暮らしやすさのためには、
「モノを持ちすぎない」のも大事ですが、

「普段から少し余裕のあるストックを持つ」
のも大事だと、改めて実感した出来事でした。

適正量の見極め、難しいけど大事!!
引きこもり期間に、そのあたりも見直したいと思います◎



というわけで、さっそく食料品ストックを見直した話!

建売のわが家のキッチンは、ダイニングの横、
パントリーなどの収納スペースがないキッチンです。

7216d

食料品ストックは、パントリーがあると使いやすよなと思いつつ・・・
わが家にはないので、ストックはぜんぶ引き出し収納!

ダイソーの積み重ねボックスに、立てて並べて入れてます^^

6961

引き出しは、そのままつっこむと埋もれますしね、(←8年前の私)
「仕切る」「立てる」が大事!!


ダイソーの積み重ねボックスはサイズが絶妙で、
レトルトや、スティック飲料や、調味料の小袋がぴーーったり♩
バラしておけば、使うときスグ手に取れます◎

3562

で、ほぼ毎日使うものを上に、
たまに使うレトルト類のストックを下に置いていたんですが、

下になっていると、どれくらい在庫があるか忘れたり、
私が体調不良の時などに、夫に「どこ?」と言われたりして。
これね、自分で出してくれたらほんとに助かるやつ・・・!

7595f

それと、災害時に備えるローリングストックも兼ねて、
まとめて・わかりやすくストックできるようにしたいなーと。


そこで、もうひとつの引き出しにコーナーをつくりました。

7595e

積み重ねボックスで、インスタント麺やごはんを立てて、
奥にレトルトやパスタソースを立てました。
これなら、在庫も所在も一目でわかるーヾ(´∀`*)ノ

7595a

私が体調不良のときなど、ここから選んで食べてもらうスタイル。
料理が全くな夫でも、これならとりあえず食べられます(笑)

7595d

パスタソースと合わせて、手前にパスタもスタンバイ。
これで夫が「あえるパスタを作る」アビリティを習得しました。
元のレベルの低さ・・・!笑

7595h

パスタは買ってきたら、パッケージから出してポップコンテナに。
これなら、フタをポンと開ければすぐ出せてラクー♩

7595

これ1つで、1.2キロくらいのパスタが入ります。
うちは4人家族なので3食分!






災害時に備えるローリングストックも兼ねて、食べたら補充!
ごちゃつきやすい引き出し収納でも、在庫管理しやすくなりました^^

7595g

お外に出かけられないこの機会を逆に利用して、
日用品なども、備蓄やストックを見直そうと思います!

みなさんもこの機会にぜひ~!


↓洗面所の日用品ストックはこんな感じでやってます!


↓狭いトイレのストックは、無印でスペース作りました!


↓冷蔵庫の食材は、これでカオス化防止できますよー♩



ブロガーさん宅の美しいパントリー収納はこちらから♡

ブログ村テーマ WEB内覧会*パントリー

ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」


どんなものを・どんな風に収納して備蓄しているかなど、
具体的に紹介されていたりして、
すごく勉強になりました!

ブログ村テーマ 災害に遭遇した時に必要なものは?



ただいま11700名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪





今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 


インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡


Instagram 


楽天ROOM始めました!お気に入りアイテム更新中です♪

o0964011814082367564


こちらのランキングにも参加中です♪