こんばんは!
細かいものの整理に便利な、仕切り付きケース。
最近は100円ショップにもいろんな仕切りケースが増えてますが、
ダイソーでめちゃくちゃ使えるやつを見つけました!
\セクションケース/
大きさは約30cm×19cm、しっかり入る大きめサイズで、18マスに分かれてるタイプ。
で、この仕切りケース、一体どこが優秀なのかと言いますと・・・
よくある仕切りケースって、こんな感じで縦の板をスッと外して動かせる、というのが多いんですが、
これだと複数のマスがまとめて大きくなっちゃうのがネックで。(↓これはセリアのケース)
でもダイソーのこのケースは、仕切り板が1枚ずつバラバラに外せるんです!
だから、1マスずつ好きな大きさにできてめちゃくちゃ自由度高い!!
なので、これなら大きさがバラバラなものを一緒にまとめておくのもお手の物ヾ(´∀`*)ノ
子供のレゴをパーツごとに分けたりとか、細かいおもちゃの部品をまとめたりとか。
他にも、ハンドメイド用品などをパーツごとに入れたりするのにも^^
と、細かいもの全般にいろいろ使える仕切りケースなんですが、
今回私が使いたかったのは・・・キッチンの棚。の、お菓子コーナーの整理!
お菓子はニトリのインボックスにまとめていて、ラムネとかの細かいものは一応分けてるんですが、
やっぱり埋もれやすくて忘れられたりしやすいんですよね・・・これいつの?ってのが発掘されたり(汗)
そこで、この仕切りケースにバラバラしたお菓子をイン。
これなら細かいお菓子も一目瞭然&埋もれなーいヾ(´∀`*)ノ
マスの大きさを自由に変えられるから、今あるお菓子にぴったりのサイズに調整できる♪
おやつの時間に子供がここから選んで食べるスタイルで楽しんでます^^
外した仕切り板はお菓子の下に入れておけばなくなりません◎
こういうお菓子とかって常に中身が入れ替わるから、自由に仕切れるのはありがたい!!
こういうバラバラしたお菓子って、もらってきたり買ってきたりしていつも存在してるんですが、
忘れ去られることがなくなりました。ここから選ぶのも楽しいみたい(*´艸`*)
フタを閉めたらこんなすき間にも立てておけて、場所を取らずに省スペース♪
大きいお菓子は隣のインボックスにまとめて立てて、それぞれ選べるようにしています^^
マスの大きさを1つずつ変えられて、自由度の高いダイソーの仕切りケース。
他にも手芸グッズをまとめたり、仕事とかで持ち運ぶ文具を入れたりするのにもいいですねー♪
細かいものの整理に、これはとってもオススメですヾ(´∀`*)ノ
↓小さいサイズなら、セリアの仕切りケースが超オススメ!
↓お菓子が埋もれない仕組みづくりのハナシ。
100均収納、どんどん優秀グッズが増えてますねーー
100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
オススメ収納法・収納グッズ
ダイソー、話題のクールタオルも♡
100円ショップ!ダイソー☆大創!
ただいま9900名以上の方にご登録いただいてます♡
コメント