こんばんは!
わが家の洗面所。狭くて作り付けの収納も少なくて、
当初は、置きたいものが収まりきらずに悩んでいたんですが、

そんな狭い洗面所の収納を効率よく使えるようになったきっかけといえば、
ずばりコレ。「引き出し」!


うちは洗面台下の収納が「扉タイプ」で、細かいものがどうしても整理しにくいので、
引き出しタイプの洗面台だったらよかったのに・・・とずっと思っていました。
でも4年ほど前にふと、「じゃあ扉の中に引き出しを入れたらいいのでは?」と思いついて、
引き出しを入れたらこれが効果絶大!! 細かいものが劇的に見やすくなりました。

逆に、もとから引き出しタイプの洗面台で、深くて大きな引き出しの場合は、
モノが埋もれやすいので、「モノを積み上げない」「立てる」「高さを生かす」のが大事!!
わが家はキッチンの引き出しがまさに深くて大きいので、
ダイソーの積み重ねボックスで仕分けて混ざらないようにしています。
これ、友人宅の収納改善で、洗面所の深い引き出しにも使いましたが効果ありでしたよー♪

狭い洗面所はとにかく、既存の収納スペースをいかに生かすかっていうのが大事ですね!
他にも、ごちゃつきやすい洗面所の収納を効率よく使いこなして、すっきりキープするコツを、
コラム連載中のアイリスプラザさんでまとめてます。ぜひご覧ください♪
今回はお知らせのみなので、明日また更新します!
ではでは♪
↓洗面台の鏡裏スペースが2倍になったハナシ。
↓つっぱり棒で収納を増やしたハナシ。
↓狭いトイレにも、これで収納つくれますよー♪

掃除・片付けのコツ

そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
無印を使った美収納も♡
ただいま9900名以上の方にご登録いただいてます♡
コメント