こんばんは!

玄関は家の顔なので、なるべくすっきりさせておきたいですよね。
そんな玄関のすっきり化に、画期的なグッズをダイソーで見つけました!

\取り出しやすいシューズラック/

7364 - コピー

1足分のスペースで、靴を上下に2足重ねて入れられるシューズホルダーです。
こういうホルダー自体は、100均やホームセンターでよく売ってるんですが、たいていこういう↓形状で、




靴を出したい時に、「ホルダーを出す→靴を出す→ホルダーを戻す」・・・という手順になるので、
靴を出すのが面倒なのがネックなんですよね。戻す時も同じく。←ズボラ

それが、このシューズラックは、特許出願中の「シーソー型機構」で、
ラクに靴を出し入れできるという画期的アイテム!

7364a - コピー

実際の手順はというと・・・こんな感じで靴を上下にセット。
ちょうど子供の新品シューズがあったので使ってますが、もちろん大人の靴にも使えます。

7365 - コピー

靴を取り出す時は、まず下の靴を手前にスッと引き出してから、
手前の矢印のところを下に押すと、

7365a - コピー

シーソーの原理で、ラックが手前にパタンと傾いて、
上段の靴が前に出てくるという仕組み。よく考えられてる!!

7365b - コピー

普通のホルダーだと、「ホルダーごと出して→靴を取って→ホルダーを戻す」という流れなのが、
これなら下駄箱からホルダーを出すことなく、靴だけ出せて断然ラクー♪ヾ(´∀`*)ノ

7365d - コピー

というわけで、わが家の下駄箱。
ヒールと一緒に並べているスニーカーの上は、スペースが余っていたんですが、

<BEFORE>
7363c - コピー

これなら高さを生かせて、他の段でぎゅうぎゅうになっていたパンプスも置けるようにヾ(´∀`*)ノ
しかもシーソー型だから取り出しやすさもキープ♪

<AFTER>
7363 - コピー

ホルダーの高さ的に、ハイカットやヒールの高い靴は入りませんが、
ローカットやぺたんこ靴を2段にして、ヒールの高い靴やブーツと並べて置くのにいいと思う!!

今まで、靴を出しにくくなるのがイヤで敬遠していた2段ホルダーですが・・・
これならパタンと倒してラクラク取れるので、収納力も出しやすさもバッチリヾ(´∀`*)ノ

7363b - コピー

かなり狭い玄関ですが、なるべくモノを出さないようにして、なんとかやっていってます。
ダイソーのラックのおかげで、狭い玄関でも靴があふれずすっきり♪

6423

↓狭い玄関、無印のボックスもめちゃくちゃ活用してます♪


靴を2段にしたいけど、取り出しにくいのはイヤだという私のような方がいらしたら、
ダイソーのホルダー、ぜひおすすめですヾ(´∀`*)ノ



ステキブロガーさん宅の玄関が美しすぎて・・・!
目の保養にどうぞ(ノ∀`*)

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*玄関へ
WEB内覧会*玄関

にほんブログ村テーマ 家の顔〜玄関!へ
家の顔〜玄関!


ダイソー、インスタで話題の食器もステキすぎるーー♡

にほんブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!へ
100円ショップ!ダイソー☆大創!



ただいま9600名以上の方にご登録いただいてます♡ 
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪






6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡



インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡


Instagram 


今日もご訪問くださりありがとうございました! 
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています! 
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
いつもありがとうございます♡ 

こちらのランキングにも参加中です♪