こんばんは!
かねてから、書類の整理に購入を考えていたもの・・・
理想の電動シュレッダーをやっと見つけて、買いました!

今までハサミでちまちまやってたんですが・・・
明細とか、宛名とか、学校のプリントとかにも、個人情報って意外と多い!
それでついつい面倒で雑になっちゃったりするので、電動シュレッダーの購入をずっと考えていて。
実際に使ってみて、やっぱりラク&安全!!


いろいろ調べたり比較したりしてみまして、決め手になったのが、
1)リビングにもおける小型のもの
2)クロスカット
3)A4の紙が折らずに入るもの(←これも地味に大事!)
この3つを満たすものに絞って選びました。
1)と3)を満たしてないと、面倒になって使わなくなると思ったので・・・(私の性格上)
このシュレッダーは、コンパクトですがA4用紙が折らずに入って、裁断方式もクロスカット。

機種によって「ストレートカット(=縦にそのまま長くカット)」と「クロスカット」があるんですが、
これはクロスカットなので細かく裁断できて、個人情報も安心&ゴミもかさばらずコンパクト^^
安全に処理するなら、やっぱりクロスカットがいいそうですよー♪
わが家はリビングが狭い&作り付けの収納がないので、コンパクトにおけるのが第一条件だったんですが、
厚みわずか10cmほどで、デスクやキャビネットのすきまにも置けるコンパクトさ^^

なんですが・・・ここは子供もちょろちょろするので、わが家が置き場に選んだのはココ。
テレビの奥! 厚みが薄いので、こんなちょっとした場所にも置けるのがいいなと♪

ここなら子供が当たったりすることがないし、死角になるので見た目もすっきりヾ(´∀`*)ノ
でも、テレビまわりってホコリがたまりやすいので、
ハタキでささーっと掃除できるように、直置きのモノはなるべく減らしたいというのがあって・・・
そこで用意したのが、
家にあった、無印の「壁に付けられる家具」の棚ヾ(´∀`*)



これをテレビ奥の壁に取りつけまして、そこにシュレッダーをポンと。
このシュレッダー、無印の棚にちょうどジャストフィットな感じの大きさなんですヾ(´∀`*)ノ

正面から見るとこんな感じのサイズ感で、まさにぴったり♪
書類を見るデスクの近くに設置したりするのも、デスクが広く使えて便利だと思う!!

これで浮かせておけて、ホコリがたまりやすいテレビ裏の掃除もスイスイ~♪
テレビ台にはコード通し穴があるので、ここに通せばコードもごちゃつかず処理できて一石二鳥^^

ごちゃつくコードはダイソーのケーブルチューブでまとめると◎
これも、だいぶ掃除がラクになるやつ!!
↓つけた時の話はこちら^^
うちはリビングが狭いので、2階に当初はシュレッダーを置こうかと考えていたんですが、
2階まで行くのが面倒で溜めてしまいそう・・・というか確実に溜めちゃう自信があって。←いらん自信
書類はいつもリビングで見るので、これなら不要書類が出た時にぽちっとONにして投入するだけ♪
今まで「ハサミ出す→切る→ゴミ箱へ」だったのが、動線的にもめちゃくちゃラクーーヾ(´∀`*)ノ

腰高の位置に無印の棚をつけたので、高さもちょうど立ったままサッと使いやすい位置に♪
わが家はこのシュレッダーがまさに理想でしたが、もう少し大きくてパワーがもっと強いものもあるし、
A4を折って入れるタイプやストレートカットでもOKなら、こんなコンパクトなものもあるので、
何を重視するかによって、ぴったりのものを選ぶといいと思います♪
狭いリビングなのでシュレッダーを置くのはムリ・・・と思っていましたが、
リビングの見た目は変わらず、面倒な書類の処理がラクラクできるようにヾ(´∀`*)ノ
ここにひそかに書類整理コーナーができたとは、私が言うまで夫も気づきませんでした(笑)

紙モノってやっぱり何かと毎日のように入ってくるので・・・この効果は大きい!!
リビングの書類の一時置き場を作った時にも実感しました^^
書類の収納&一時置き場も、いちど仕組みを作ってからはリバウンドせずに便利に使えてます♪
これからはシュレッダーも活用して、いつもすっきりを目指したいと思いますヾ(´∀`*)ノ
書類整理のことなら、こちらでも♪
プロのホームファイリングのビフォーアフターがすばらしい!

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](https://b.blogmura.com/theme/88_31.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
この時期にもぴったり!
無印を使った美しい書類整理のアイデアも紹介されてます^^

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

なんですが・・・ここは子供もちょろちょろするので、わが家が置き場に選んだのはココ。
テレビの奥! 厚みが薄いので、こんなちょっとした場所にも置けるのがいいなと♪

ここなら子供が当たったりすることがないし、死角になるので見た目もすっきりヾ(´∀`*)ノ
でも、テレビまわりってホコリがたまりやすいので、
ハタキでささーっと掃除できるように、直置きのモノはなるべく減らしたいというのがあって・・・
そこで用意したのが、
家にあった、無印の「壁に付けられる家具」の棚ヾ(´∀`*)


これをテレビ奥の壁に取りつけまして、そこにシュレッダーをポンと。
このシュレッダー、無印の棚にちょうどジャストフィットな感じの大きさなんですヾ(´∀`*)ノ

正面から見るとこんな感じのサイズ感で、まさにぴったり♪
書類を見るデスクの近くに設置したりするのも、デスクが広く使えて便利だと思う!!

これで浮かせておけて、ホコリがたまりやすいテレビ裏の掃除もスイスイ~♪
テレビ台にはコード通し穴があるので、ここに通せばコードもごちゃつかず処理できて一石二鳥^^

ごちゃつくコードはダイソーのケーブルチューブでまとめると◎
これも、だいぶ掃除がラクになるやつ!!
↓つけた時の話はこちら^^
うちはリビングが狭いので、2階に当初はシュレッダーを置こうかと考えていたんですが、
2階まで行くのが面倒で溜めてしまいそう・・・というか確実に溜めちゃう自信があって。←いらん自信
書類はいつもリビングで見るので、これなら不要書類が出た時にぽちっとONにして投入するだけ♪
今まで「ハサミ出す→切る→ゴミ箱へ」だったのが、動線的にもめちゃくちゃラクーーヾ(´∀`*)ノ

腰高の位置に無印の棚をつけたので、高さもちょうど立ったままサッと使いやすい位置に♪
わが家はこのシュレッダーがまさに理想でしたが、もう少し大きくてパワーがもっと強いものもあるし、
A4を折って入れるタイプやストレートカットでもOKなら、こんなコンパクトなものもあるので、
何を重視するかによって、ぴったりのものを選ぶといいと思います♪

狭いリビングなのでシュレッダーを置くのはムリ・・・と思っていましたが、
リビングの見た目は変わらず、面倒な書類の処理がラクラクできるようにヾ(´∀`*)ノ
ここにひそかに書類整理コーナーができたとは、私が言うまで夫も気づきませんでした(笑)

紙モノってやっぱり何かと毎日のように入ってくるので・・・この効果は大きい!!
リビングの書類の一時置き場を作った時にも実感しました^^
書類の収納&一時置き場も、いちど仕組みを作ってからはリバウンドせずに便利に使えてます♪
これからはシュレッダーも活用して、いつもすっきりを目指したいと思いますヾ(´∀`*)ノ
書類整理のことなら、こちらでも♪
プロのホームファイリングのビフォーアフターがすばらしい!

収納アイディア◎紙類書類アルバム整理
![にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ](https://b.blogmura.com/theme/88_31.gif)
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け
この時期にもぴったり!
無印を使った美しい書類整理のアイデアも紹介されてます^^

無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪
ただいま9000名以上の方にご登録いただいてます♡
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡

インスタグラムも始めました! お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

コメント