ただいま8882名の方にご登録いただいてます♡
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ダイニング奥に置いているリビングキャビネット。
わが家は作り付けのリビング収納がないので、よく使う日用品や書類などをここにまとめて入れてます。

キャビネットはベルメゾンの。同じシリーズで並べてます^^



ここの扉収納には、ブラーバ、洗濯ハンガー、雑誌、書類、紙袋など・・・
ジャンルはバラバラですが、リビングでよく使うものをまとめてサッと使えるように^^
そんなリビングキャビネットの収納、
ここの中身は、無印のファイルボックスとスタンドファイルボックスで分類して立てているんですが、

書類はコレで分類して管理しやすく^^

フローリングの拭き掃除はブラーバで♪

ここの一角に立てている、紙袋とビニール袋。
ちょっと手荷物を入れる時に便利なので、サッと使えるようにここに置いているんですが、
出し入れする時に、ファイルボックスを手前に引き出さないといけないのが毎回ちょっと面倒で。

子供部屋で絵本を立てるのに使っている無印のアクリル仕切りスタンドを使えば、
前の立ち上がりがないのでスッと手前に引き出せていいんですが・・・ちょっとお高いんですよね(汗)


子供の絵本は毎日出し入れするので買ってよかったけど、
たまにしか使わない紙袋にそこまでするのも・・・と、結局そのままになっていたんですが。
そんな時にぴったりの救世主がセリアに♡
こちらの真っ白スタンドファイルボックスヾ(´∀`*)

パッと見た感じは無印やニトリのファイルボックスと同じような感じなんですが、
セリアのは少し特徴があって、前面の立ち上がりがないんです♪
左2つが今回買ったセリアのもので、右が無印のもの^^

幅も、無印やニトリは10cmタイプが標準ですが、セリアのは少し細めの7.3cm。
10cmだとちょっと大きい・・・という場所に使うのにも便利♪

で、さっそくこのファイルボックスをキャビネットの中にセットして、

そこに紙袋とビニール袋を立てました。
これならファイルボックスを引き出さなくても、そのままスッと取り出せるーヾ(´∀`*)ノ

ファイルボックスとファイルボックスの間にも立てられるので、空間を3分割して立てられます^^
同じように、「前面フラット」で「3分割して立てられる」グッズでも、
無印の仕切りスタンドだと1490円。セリアならファイルボックス×2で200円。
お値段、約7分の1でできちゃいますヾ(´∀`*)ノ セリア、さまさま!!

無印の仕切りスタンドは幅が決まっていますが、セリアのファイルボックス2つを使う方法なら、
ファイルボックス2つを離す間隔によって幅を調整できるのも便利ですねー♪
ただ、セリアのファイルボックスだと、安定感は若干欠けるので、
重さのある本などを子供がガサッと入れたりすると、倒れてしまうことも。
なので、重いものを立てたり、がさつな家族が使う場所(笑)は、絶対に倒れない無印の仕切りがオススメ!

リビングの紙袋は、軽いし、出し入れするのもほぼ私なので、セリアのファイルボックスでじゅうぶん♪
つい増えがちな紙袋、ここに入るだけと決めて、持ちすぎないようにしています。
入れる時もスッと入れられてラクになったので、入れすぎないように注意しなくちゃ(笑)

200円でできて、ちょっとしたものを立てるのにこれほんと便利!!
安くて手軽なセリアとしっかり安定感のある無印、うまく使い分けていこうと思います♪
優秀グッズがどんどん増えてる100均収納^^
ダイソーにもまた新たな無印そっくりの小物ケースが!!

100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納

100均活用術!こんな風に使ってます
↓セリア、新商品のモノトーン時計がめちゃくちゃオシャレ♡

100円shop*セリア(Seria)
6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡

わが家は作り付けのリビング収納がないので、よく使う日用品や書類などをここにまとめて入れてます。

キャビネットはベルメゾンの。同じシリーズで並べてます^^


ここの扉収納には、ブラーバ、洗濯ハンガー、雑誌、書類、紙袋など・・・
ジャンルはバラバラですが、リビングでよく使うものをまとめてサッと使えるように^^
そんなリビングキャビネットの収納、
ここの中身は、無印のファイルボックスとスタンドファイルボックスで分類して立てているんですが、

書類はコレで分類して管理しやすく^^

フローリングの拭き掃除はブラーバで♪

ここの一角に立てている、紙袋とビニール袋。
ちょっと手荷物を入れる時に便利なので、サッと使えるようにここに置いているんですが、
出し入れする時に、ファイルボックスを手前に引き出さないといけないのが毎回ちょっと面倒で。

子供部屋で絵本を立てるのに使っている無印のアクリル仕切りスタンドを使えば、
前の立ち上がりがないのでスッと手前に引き出せていいんですが・・・ちょっとお高いんですよね(汗)

子供の絵本は毎日出し入れするので買ってよかったけど、
たまにしか使わない紙袋にそこまでするのも・・・と、結局そのままになっていたんですが。
そんな時にぴったりの救世主がセリアに♡
こちらの真っ白スタンドファイルボックスヾ(´∀`*)

パッと見た感じは無印やニトリのファイルボックスと同じような感じなんですが、
セリアのは少し特徴があって、前面の立ち上がりがないんです♪
左2つが今回買ったセリアのもので、右が無印のもの^^

幅も、無印やニトリは10cmタイプが標準ですが、セリアのは少し細めの7.3cm。
10cmだとちょっと大きい・・・という場所に使うのにも便利♪

で、さっそくこのファイルボックスをキャビネットの中にセットして、

そこに紙袋とビニール袋を立てました。
これならファイルボックスを引き出さなくても、そのままスッと取り出せるーヾ(´∀`*)ノ

ファイルボックスとファイルボックスの間にも立てられるので、空間を3分割して立てられます^^
同じように、「前面フラット」で「3分割して立てられる」グッズでも、
無印の仕切りスタンドだと1490円。セリアならファイルボックス×2で200円。
お値段、約7分の1でできちゃいますヾ(´∀`*)ノ セリア、さまさま!!

無印の仕切りスタンドは幅が決まっていますが、セリアのファイルボックス2つを使う方法なら、
ファイルボックス2つを離す間隔によって幅を調整できるのも便利ですねー♪
ただ、セリアのファイルボックスだと、安定感は若干欠けるので、
重さのある本などを子供がガサッと入れたりすると、倒れてしまうことも。
なので、重いものを立てたり、がさつな家族が使う場所(笑)は、絶対に倒れない無印の仕切りがオススメ!

リビングの紙袋は、軽いし、出し入れするのもほぼ私なので、セリアのファイルボックスでじゅうぶん♪
つい増えがちな紙袋、ここに入るだけと決めて、持ちすぎないようにしています。
入れる時もスッと入れられてラクになったので、入れすぎないように注意しなくちゃ(笑)

200円でできて、ちょっとしたものを立てるのにこれほんと便利!!
安くて手軽なセリアとしっかり安定感のある無印、うまく使い分けていこうと思います♪
優秀グッズがどんどん増えてる100均収納^^
ダイソーにもまた新たな無印そっくりの小物ケースが!!

100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納

100均活用術!こんな風に使ってます
↓セリア、新商品のモノトーン時計がめちゃくちゃオシャレ♡

100円shop*セリア(Seria)
6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡

インスタグラムも始めました!
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

コメント