ただいま8882名の方にご登録いただいてます♡
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
---------------------------------------------------------------------------------------------------
10月になって、まだまだ暑い日もありますが、子供も薄手の長袖を着るようになってきたので、
大人のクローゼットに続いて、子供服の衣替えをしました^^

まだ半袖は欠かせませんが、袖なしやフレンチスリーブはもうさすがに着ないので片付けて、
かわりに薄手の長袖を出しました。
オンシーズンの子供服は、リビング続きの和室の押入れに無印のPP引き出しを置いて、そこに入れてます。
左側の引き出しの、1段目が長女の服、2段目が次女の服、下の2つは肌着や私のルームウェアなど。

スキマに立ててるのはこの折りたたみテーブル^^

このPP引き出しは押入れタイプで奥行きが65cmと深いので、たっぷり入って1人1段でもじゅうぶん^^
左側にトップス、右側にボトムスを、立てて並べて入れてます。
左右に分けてあるので、子供でもカンタンに選べて&洗濯物の片付けもラクラク♪

無印のPPケースは高さが3種類あるんですが、衣類に使っているのはいつも高さの一番低いタイプ。
この高さが、立てて並べた時に安定感があって一番使いやすい!


そんな子供服の収納・・・
わが家は押入れが半間と狭くて、オフシーズンの子供服までここに置けるほどの余裕がないので、
オフシーズン服とお下がり服は、地味にブログ初登場ですが2階の部屋の一角にまとめて置いてます。

ここは余っていたこのサイズを活用^^


なので、衣替えの時は2階から引き出しを抜いて持ってきて、中身を入れ替え。
無印の引き出しは、スッと引き抜けて&軽くて持ち運びしやすいので衣替えもスムーズです^^

わが家は長女のサイズアウトした服を、3歳下の次女が着るので保管しているんですが・・・
子供服って、同じサイズでもメーカーによって大きさが違ったりして、管理が意外とややこしいのが悩みで。
うちはプチプラ韓国服も多いので・・・余計にサイズが違って(汗)
当初は「90・夏服」「95・冬服」という風に、サイズで分けていたんですが、

実際には、例えば3歳の頃ってモノによって90サイズを着たり95サイズを着ていたりするので、
これだと、長女が着終わった時にサイズごとに1枚ずつ仕分けるのも面倒。
数年後に次女が着る時にも、90と95のボックス両方を確認しないといけないのも面倒・・・と二重苦(´Д`;)
なので今は、「小1・夏」というように、その年に実際に着ていたものをまとめる方式に。
これなら衣替えの時にサイズを分ける手間もなく、出す時も実際のサイズに即していてわかりやすい^^

左側の引き出しの、1段目が長女の服、2段目が次女の服、下の2つは肌着や私のルームウェアなど。

スキマに立ててるのはこの折りたたみテーブル^^

このPP引き出しは押入れタイプで奥行きが65cmと深いので、たっぷり入って1人1段でもじゅうぶん^^
左側にトップス、右側にボトムスを、立てて並べて入れてます。
左右に分けてあるので、子供でもカンタンに選べて&洗濯物の片付けもラクラク♪

無印のPPケースは高さが3種類あるんですが、衣類に使っているのはいつも高さの一番低いタイプ。
この高さが、立てて並べた時に安定感があって一番使いやすい!

そんな子供服の収納・・・
わが家は押入れが半間と狭くて、オフシーズンの子供服までここに置けるほどの余裕がないので、
オフシーズン服とお下がり服は、地味にブログ初登場ですが2階の部屋の一角にまとめて置いてます。

ここは余っていたこのサイズを活用^^

なので、衣替えの時は2階から引き出しを抜いて持ってきて、中身を入れ替え。
無印の引き出しは、スッと引き抜けて&軽くて持ち運びしやすいので衣替えもスムーズです^^

わが家は長女のサイズアウトした服を、3歳下の次女が着るので保管しているんですが・・・
子供服って、同じサイズでもメーカーによって大きさが違ったりして、管理が意外とややこしいのが悩みで。
うちはプチプラ韓国服も多いので・・・余計にサイズが違って(汗)
当初は「90・夏服」「95・冬服」という風に、サイズで分けていたんですが、

実際には、例えば3歳の頃ってモノによって90サイズを着たり95サイズを着ていたりするので、
これだと、長女が着終わった時にサイズごとに1枚ずつ仕分けるのも面倒。
数年後に次女が着る時にも、90と95のボックス両方を確認しないといけないのも面倒・・・と二重苦(´Д`;)
なので今は、「小1・夏」というように、その年に実際に着ていたものをまとめる方式に。
これなら衣替えの時にサイズを分ける手間もなく、出す時も実際のサイズに即していてわかりやすい^^

ラベルは衣替えのたびに代わるので、白マステ+手書きで楽ちんに。
次女の夏服は、来年また着られそうなものと、今年でサイズアウトの服に分けて。
サイズアウトした服は、小さい女の子がいる友人に譲ります^^

当初は紙袋に全部まとめて譲っていて、「いらないものは処分してね」と一言添えてはいたんですが、
そうはいっても、処分するのは気を遣わせるかもしれないなと思ったりもして・・・
そこで今は、引き出しごと出して見てもらって「気に入ったものがあれば貰ってね」というフリマ方式に。
これなら本当に欲しいものだけを引き取ってもらえるので、譲る側も譲られる側もハッピーヾ(´∀`*)ノ

試しにやってみたこの方法が、思った以上に好評で!
残った服はまた趣味の違う友人にきいてみたり、保育園でたくさん服が要る友人に声をかけてみたりして、
ありがたいことにほとんど残ることなく使ってもらってます^^
お互いに気を遣わなくてよくなったのはもちろん、
気に入って着てもらえたら、やっぱり嬉しいですしね♪
こんな感じで、秋の衣替えもすんなり完了ヾ(´∀`*)

当初はかなり面倒だった衣替えとお下がり服の保管や譲渡の作業ですが・・・
今はこんな感じでルーティン化して、スムーズにできるようになりましたヾ(´∀`*)ノ
ちなみに無印のPPケース、同じものを大人クローゼットでも使ってます。
掛けたボトムスの下の空きスペースに置いて、かさばるオフシーズンのニットを入れるのに活用^^

今朝はちょっとびっくりするくらい寒かったので、そろそろニットも出番が来ますね!
大人クローゼットも、また衣替え進めたいと思います♪
ラクラク衣替え術、こちらでも♪
プロの技は必見^^

押入れ~クローゼットの収納

web内覧会*収納・クローゼット♪
超有名ブロガーさんの、PP引き出しがズラリ並んだ収納が目の保養レベルです(笑)

無印PP引出ケースでお片付け
6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡

次女の夏服は、来年また着られそうなものと、今年でサイズアウトの服に分けて。
サイズアウトした服は、小さい女の子がいる友人に譲ります^^

当初は紙袋に全部まとめて譲っていて、「いらないものは処分してね」と一言添えてはいたんですが、
そうはいっても、処分するのは気を遣わせるかもしれないなと思ったりもして・・・
そこで今は、引き出しごと出して見てもらって「気に入ったものがあれば貰ってね」というフリマ方式に。
これなら本当に欲しいものだけを引き取ってもらえるので、譲る側も譲られる側もハッピーヾ(´∀`*)ノ

試しにやってみたこの方法が、思った以上に好評で!
残った服はまた趣味の違う友人にきいてみたり、保育園でたくさん服が要る友人に声をかけてみたりして、
ありがたいことにほとんど残ることなく使ってもらってます^^
お互いに気を遣わなくてよくなったのはもちろん、
気に入って着てもらえたら、やっぱり嬉しいですしね♪
こんな感じで、秋の衣替えもすんなり完了ヾ(´∀`*)

当初はかなり面倒だった衣替えとお下がり服の保管や譲渡の作業ですが・・・
今はこんな感じでルーティン化して、スムーズにできるようになりましたヾ(´∀`*)ノ
ちなみに無印のPPケース、同じものを大人クローゼットでも使ってます。
掛けたボトムスの下の空きスペースに置いて、かさばるオフシーズンのニットを入れるのに活用^^

今朝はちょっとびっくりするくらい寒かったので、そろそろニットも出番が来ますね!
大人クローゼットも、また衣替え進めたいと思います♪
ラクラク衣替え術、こちらでも♪
プロの技は必見^^

押入れ~クローゼットの収納

web内覧会*収納・クローゼット♪
超有名ブロガーさんの、PP引き出しがズラリ並んだ収納が目の保養レベルです(笑)

無印PP引出ケースでお片付け
6月に発売した新刊、重版決定しました!
もしよければ、お手に取っていただけますと嬉しいです♡

インスタグラムも始めました!
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

コメント