ただいま8661名の方にご登録いただいてます♡
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
とっても励みになってます!ありがとうございます゚+.゚(´▽`人)
登録していただくと、更新のお知らせをLINEでお送りできます♪
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ひさしぶりに、レシピノートを整理しました。
時代はデジタルですが・・・レシピだけは、ずっと変わらずアナログ派!
無印のポリプロピレンバインダーと、リフィールクリアポケットを使ってます。

コンパクトに置けるB5サイズを使ってます^^


レシピノートについて、まだブログを始めたばかりのずいぶん昔に少し書いたことがあったんですが、
今でもレシピノートについて検索してブログに来てくださる方が意外と多かったり、
書籍でも反響をいただけたりしたので、今回は作り方を改めて詳しくまとめてみようかなと♪
レシピの整理、当初はダイソーの無印そっくりポケットファイルを使っていて、
印刷したレシピをひたすらポケットに入れていく方式だったんですが、

↓ダイソーの無印そっくりファイルはこれ^^
ただ、このポケットファイル方式・・・
ページの間にレシピを追加したい時や、カテゴリを移動させたい時などに、入れ替えがかなーり手間!!
印刷して入れるだけなので楽ですが、1レシピ1枚になるので、レシピが増えるとかさばるのも悩みで。
そこで、「管理しやすい」「かさばらない」レシピノートを作りたくて、たどり着いたのが今のノート!
使うものはこんな感じ。
ノートや文房具など、家にあるものでだいたいオッケーなんですが、
そこで、「管理しやすい」「かさばらない」レシピノートを作りたくて、たどり着いたのが今のノート!
使うものはこんな感じ。
ノートや文房具など、家にあるものでだいたいオッケーなんですが、

この、コクヨの「貼ってはがせるテープのり」だけ、新たに用意しました。
これがめちゃくちゃ使えるやつで♡

で、作り方です。
①レシピをノートに手書きします。

ネットなどのレシピって、表記や順番が書く人によって違うので、少し見にくかったりするんですが、
この時、分量の表記や記号など、フォーマットを揃えておくと、ぐんと見やすくなるのでおすすめです♪
作り方も、ネットや本のレシピは細かく書いてあって、文が長かったりするんですが、
自分がわかる範囲で省略しながら書いておくと、余分な記述を除けて省スペース&読みやすい^^
②手書きしたレシピを切り取ります。

書いたレシピをはさみで切って、レシピカードを作る感じ^^
③「貼ってはがせるテープのり」で、紙にレシピを貼ります。

ここで、この「貼ってはがせるテープのり」がいい仕事をしていて、
ふせんのように貼ったり剥がしたりできるので、レシピの入れ替えがカンタンにできるんですヾ(´∀`*)ノ

ポケットファイル方式だと、入れ替えたり追加したりする時は1つずつズラさないといけなかったのが、
こんな感じでぺろんと剥がるので、順番を入れ替えたり、カテゴリを替えたりするのも自由自在!

このテープのり、会社で働いていた時に、アイデア出しの会議やタスク管理に使われていて、
日常生活でもふせん代わりに使ったり、TODOを貼ったり、ひそかに便利なアイテムです(*´艸`*)
④紙をクリアポケットに入れて、マステを貼ってカテゴリ名を書きます。

白マステはセリアの。はがしやすいし&サッとメモできて、ラベル代わりに使うのに重宝してます^^
マステにつけているミニカッターもセリアで、かさばらずにハサミいらずでカットできるので便利です♪
バインダーならバチンと開けて入れ替えできるので、ページの移動もラクラク!
クリアポケットに入れているので、濡れた手で触っても安心です^^
無印のクリアポケットは1枚1枚がしっかりしていて、くしゃくしゃにならず、さすがの無印クオリティ♪

献立を考える時や調理中にサッと見られるように、キッチンの吊戸棚に置いてます。
レシピをポケットファイルに1枚ずつ保管していた時と比べると、かなりコンパクトにまとめておけるので、
狭いキッチンでもちょっとしたすき間に置いておけて便利ヾ(´∀`*)ノ

以前の「印刷して入れるだけ」は手軽なので、とりあえずで入れているレシピもたくさんあったんですが、
今は切ったり貼ったりするのが少し面倒なのもあって、本当によく作るものだけ厳選して入れてます。
なので確実においしいレシピだけが集まって、ムダなものがないので探しやすい&選びやすい♪
「編集しやすい」「省スペース」「探しやすい」が全部そろったレシピノート^^
無印なので、リフィールを買い足したりもしやすいところもGOOD♪
毎日の献立づくりにとっても活躍している、お気に入りの1冊ですヾ(´∀`*)ノ

無印、今年の夏のステーショナリー福袋が豪華すぎて・・・驚愕!!
去年、私が買った時の2倍以上・・・(涙)

無印良品で買ったもの♪

福袋をネタバレ!&交換情報!
無印良品週間の日程予想も出ています!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
毎日の献立づくりにとっても活躍している、お気に入りの1冊ですヾ(´∀`*)ノ

無印、今年の夏のステーショナリー福袋が豪華すぎて・・・驚愕!!
去年、私が買った時の2倍以上・・・(涙)

無印良品で買ったもの♪

福袋をネタバレ!&交換情報!
無印良品週間の日程予想も出ています!

無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (2)
最近のダイソー文具も種類が多いので、私はよく利用します。
無印のも参考になりました。
応援ポチッと押しました。
はじめまして!
ブログランキングから来てくださったとのこと、ありがとうございます!
最近はほんとにダイソーの文具もいいものがたくさんありますよね♪
応援クリックもありがとうございます★
私もyukkoさんのブログ、押させていただきまーすヾ(´∀`*)ノ