こんにちはー♪
すでに何度かリビングの写真に写りこんでいたりもしたんですが(´∀`;A)、
子供部屋の無印スタッキングシェルフに、パーツを追加して1段増やしました♪
ビフォーは、5マス×2段のこんな感じで、絵本やおもちゃを収納していたんですが、



この上にもう1段、左の腰高窓を避けるように3マス追加しようと思って、
前回の良品週間の時に、追加パーツを購入していたのでした♪


今までは、パーツ接続用のボルトが下に隠れるように設置していたので、
中身を全出しして掃除してから、シェルフの上下を入れ替えて(これがいちばん大変だった・汗)、
ボルトを外して、そこにパーツの支柱をねじねじ。

今までは六角レンチを使っていたこの作業、今回はこないだデビューした電動ドライバーを使いました!
こういう組み立て作業の時など、やっぱり一家にひとつあるとラクですねー♪

手軽に使える小型サイズの電動ドライバー(*´ω`*)ゞ
本格的なものと比べるとパワーは弱いですが、ちょっとした組み立てくらいなら十分♪
付属のケースに、パーツが全部収まるようになっていて、

コンパクトな四角いケースなので収納しやすいのも助かってます♪
リビングのキャビネットに、こんな感じで収まってます。重なってる白いケースの下の方♪


支柱が設置できたら側板をはめて、

最後に天板を載せて、ボルトで留めたらもう出来上がり♪

中身を戻し入れて整理して、完了ヾ(´∀`*)ノ
窓のない壁のところにちょうど3マス収まって、こんな形になりました♪

スタッキングシェルフ、長方形以外にも自由に組み合わせて好きな形を作れるので、
いろんな場所にぴったりの収納ができて、便利ですよね゚+.゚(´▽`人)
3マス増えて、ちょこっとスペースに余裕ができました。
あと、はさみや鉛筆削りなど、次女に触ってほしくないものは上の方に移動させたりも!
長女ひとりの時は、そんな小細工も要らなかったけど(。´Д⊂)

細かいものを分類している引き出しの中身などはほぼ変わらずですが、
最近、幼稚園でお友達と手紙のやりとりをするようになったので、「おてがみ」コーナーを作ったり。

この引き出し前面の目隠しシートも、今まで一部にだけ貼って残りは長らく放置していたんですが、
重い腰を上げてやっと全部の引き出しに貼りました(´∀`;A)
やっぱりちょっとのことで、見た目すっきりする感じがします♪
ダイソーのグリッド柄を愛用してます(*´ω`*)ゞ

同じく良品週間の時に追加購入していたアクリル仕切りスタンドも、

幅の広い方のタイプ♪


絵本のマスに追加しましたヾ(´∀`*)
これがあるだけで、雪崩を防いでシャキッと立って&ざっくり分類しておけて、
子供でも元の場所に戻せるようになって、絵本を選びやすい本棚をキープできるようになりました♪

スタッキングシェルフ、ほんとはもっと余白があったほうがオシャレなんだろうけど(;´▽`A``
おもちゃを収納しておく場所が他にないので(涙)、がっつりフル活用してます。

いろんな組み合わせで使えるスタッキングシェルフと無印のモジュール、
これからも工夫したり成長に合わせて中身を変えたりもしつつ、愛用していこうと思いますヾ(´∀`*)
ブロガーさん宅のキッズスペースも拝見♡
おもちゃ収納だけじゃなく、通園・通学の準備や連絡プリントの管理法なども楽しいコミュです♡

我が家のキッズスペース収納♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
今年初の良品週間はいつかな?
ブロガーさんの予測が出てます(*´艸`*)

MUJI 良品週間
ブログの更新通知をLINEで受け取れます♪
↓

インスタグラムも始めました!
お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)
いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪
すでに何度かリビングの写真に写りこんでいたりもしたんですが(´∀`;A)、
子供部屋の無印スタッキングシェルフに、パーツを追加して1段増やしました♪
ビフォーは、5マス×2段のこんな感じで、絵本やおもちゃを収納していたんですが、


この上にもう1段、左の腰高窓を避けるように3マス追加しようと思って、
前回の良品週間の時に、追加パーツを購入していたのでした♪

今までは、パーツ接続用のボルトが下に隠れるように設置していたので、
中身を全出しして掃除してから、シェルフの上下を入れ替えて(これがいちばん大変だった・汗)、
ボルトを外して、そこにパーツの支柱をねじねじ。

今までは六角レンチを使っていたこの作業、今回はこないだデビューした電動ドライバーを使いました!
こういう組み立て作業の時など、やっぱり一家にひとつあるとラクですねー♪

手軽に使える小型サイズの電動ドライバー(*´ω`*)ゞ
本格的なものと比べるとパワーは弱いですが、ちょっとした組み立てくらいなら十分♪
付属のケースに、パーツが全部収まるようになっていて、

コンパクトな四角いケースなので収納しやすいのも助かってます♪
リビングのキャビネットに、こんな感じで収まってます。重なってる白いケースの下の方♪


支柱が設置できたら側板をはめて、

最後に天板を載せて、ボルトで留めたらもう出来上がり♪

中身を戻し入れて整理して、完了ヾ(´∀`*)ノ
窓のない壁のところにちょうど3マス収まって、こんな形になりました♪

スタッキングシェルフ、長方形以外にも自由に組み合わせて好きな形を作れるので、
いろんな場所にぴったりの収納ができて、便利ですよね゚+.゚(´▽`人)
3マス増えて、ちょこっとスペースに余裕ができました。
あと、はさみや鉛筆削りなど、次女に触ってほしくないものは上の方に移動させたりも!
長女ひとりの時は、そんな小細工も要らなかったけど(。´Д⊂)

細かいものを分類している引き出しの中身などはほぼ変わらずですが、
最近、幼稚園でお友達と手紙のやりとりをするようになったので、「おてがみ」コーナーを作ったり。

この引き出し前面の目隠しシートも、今まで一部にだけ貼って残りは長らく放置していたんですが、
重い腰を上げてやっと全部の引き出しに貼りました(´∀`;A)
やっぱりちょっとのことで、見た目すっきりする感じがします♪
ダイソーのグリッド柄を愛用してます(*´ω`*)ゞ

同じく良品週間の時に追加購入していたアクリル仕切りスタンドも、

幅の広い方のタイプ♪

絵本のマスに追加しましたヾ(´∀`*)
これがあるだけで、雪崩を防いでシャキッと立って&ざっくり分類しておけて、
子供でも元の場所に戻せるようになって、絵本を選びやすい本棚をキープできるようになりました♪

スタッキングシェルフ、ほんとはもっと余白があったほうがオシャレなんだろうけど(;´▽`A``
おもちゃを収納しておく場所が他にないので(涙)、がっつりフル活用してます。

いろんな組み合わせで使えるスタッキングシェルフと無印のモジュール、
これからも工夫したり成長に合わせて中身を変えたりもしつつ、愛用していこうと思いますヾ(´∀`*)
ブロガーさん宅のキッズスペースも拝見♡
おもちゃ収納だけじゃなく、通園・通学の準備や連絡プリントの管理法なども楽しいコミュです♡

我が家のキッズスペース収納♪

子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
今年初の良品週間はいつかな?
ブロガーさんの予測が出てます(*´艸`*)

MUJI 良品週間
ブログの更新通知をLINEで受け取れます♪
↓

インスタグラムも始めました!
お気軽にコメントやフォローいただけますと嬉しいです♡
↓
今日もご訪問くださりありがとうございました!
皆様がくださる応援クリックが、とっても更新の励みになっています!
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです゚+.゚(´▽`人)

いつもありがとうございます♡
こちらのランキングにも参加中です♪

コメント
コメント一覧 (4)
やっぱりきちんと整理整頓されている光景は気持ちいいですね〜♬
スタッキングシェルフもインパクトドライバーを使えるのは知らなかったです(ФωФ)!まだまだ調査不足;;
我が家にあるのは夫のインパクトで、ゴツくて黒いので放ったらかしにしています…意外と使える道具なんですね!笑
密かに記事になるのを楽しみにしてました♪
(子ども関係の収納にはいつもガッツキ気味ですみません(^_^;))
子どものものって大きさも形も様々だし、年齢によって変化が大きいから、収納には頭を悩ませます(>_<)
我が家は一応カテゴリーごとにはまとめてるものの、おもちゃがあちこちに分散しているのがモヤモヤ…
美しいお部屋は見てるだけで癒やされますね( ´艸`)
子どもたちが自分で準備~片づけができる収納目指して、私もできるところから頑張ります!
電動ドライバーの機種にもよるのかもですが、
サイズの合う六角パーツがあったので、それを使って組み立てました♪
ちょっとしたことですが、楽ちんになりますねーヾ(´∀`*)ノ
かおたんさん宅にはもっと本格的なものがあるんですねー!
せっかくだし何かの時にはかおたんさんも活用してみられては♡(ノ´∀`*)
楽しみにしてくださってたなんて、ありがとうございます♡ヾ(´∀`*)ノ
そうそう、そうなんですよねー!
子供のものってほんと形状もいろいろだし、成長に伴って変わっていくので、
入れるものに合わせて組み合わせて使える無印の収納がすごく便利だなーと♪
スペースの問題もあるし、一か所に全てまとめるのが難しい場合もありますよね。。
我が家もこの先、リカちゃんハウスなどの大物が新たにやってくることがあったら、
スペース的にどうしようかな~と思ったりもしています(´∀`;A)
準備~片付けが自分でスムーズにできる!というのが子供収納の理想ですよね♪
できることから少しずつ、一緒にがんばりましょうーヾ(´∀`*)ノ